市区町村ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する
人口...
市区町村を検索する
大阪市 天王寺区...
義務教育学校前期課程児童数の市区町村ランキング2019〜2022年【順位】
2019〜2022年の義務教育学校前期課程児童数について、市区町村ランキングを表形式にして、順位をまとめました。
2022年の1位は茨城県 つくば市で4,834人、2位は東京都 特別区部で4,519人、3位は東京都 品川区で3,485人でした。
義務教育学校前期課程児童数の市区町村別の推移グラフ【2019〜2022年】
義務教育学校前期課程児童数
義務教育学校前期課程児童数の市区町村ランキング 2022
表示年度: 2022年
-
 +
| 順位 | 市区町村 | 義務教育学校前期課程児童数 | 前年比 | |
|---|---|---|---|---|
| 検索: | ||||
| 1 | 茨城県 つくば市 | 4,834人 | +6.83% | |
| 2 | 東京都 特別区部 | 4,519人 | +2.92% | |
| 3 | 東京都 品川区 | 3,485人 | +0.61% | |
| 4 | 京都府 京都市 | 2,883人 | +0.28% | |
| 5 | 神奈川県 横浜市 | 1,740人 | +77.73% | |
| 6 | 奈良県 王寺町 | 1,501人 | +0.00% | |
| 7 | 兵庫県 姫路市 | 1,363人 | -2.01% | |
| 8 | 大阪府 東大阪市 | 1,143人 | -4.35% | |
| 9 | 京都府 京都市 東山区 | 1,068人 | +0.56% | |
| 10 | 東京都 江東区 | 1,034人 | +11.54% | |
| 11 | 島根県 松江市 | 1,024人 | +2.71% | |
| 12 | 佐賀県 多久市 | 876人 | -5.09% | |
| 13 | 東京都 八王子市 | 849人 | +9.55% | |
| 14 | 神奈川県 横浜市 泉区 | 789人 | +0.00% | |
| 15 | 広島県 府中市 | 707人 | -2.62% | |
| 16 | 山形県 新庄市 | 663人 | -1.19% | |
| 17 | 茨城県 小美玉市 | 657人 | +93.24% | |
| 18 | 大分県 大分市 | 644人 | -8.39% | |
| 19 | 岐阜県 岐阜市 | 618人 | -1.12% | |
| 20 | 千葉県 成田市 | 603人 | -3.21% | |
| 21 | 京都府 京都市 北区 | 585人 | +0.17% | |
| 22 | 栃木県 佐野市 | 572人 | -0.52% | |
| 23 | 大阪府 大阪市 | 551人 | +0.00% | |
| 23 | 大阪府 大阪市 生野区 | 551人 | +0.00% | |
| 25 | 兵庫県 神戸市 | 550人 | -1.26% | |
| 25 | 兵庫県 神戸市 中央区 | 550人 | -1.26% | |
| 27 | 和歌山県 和歌山市 | 544人 | +2.64% | |
| 28 | 新潟県 三条市 | 541人 | -0.73% | |
| 28 | 京都府 京都市 伏見区 | 541人 | +1.12% | |
| 30 | 栃木県 下野市 | 521人 | +0.00% | |
| 31 | 群馬県 太田市 | 517人 | -1.34% | |
| 32 | 鳥取県 鳥取市 | 509人 | -1.93% | |
| 33 | 福岡県 香春町 | 502人 | -3.46% | |
| 34 | 大阪府 和泉市 | 495人 | +25.95% | |
| 35 | 広島県 福山市 | 486人 | +254.74% | |
| 36 | 神奈川県 横浜市 金沢区 | 481人 | -0.62% | |
| 37 | 神奈川県 横浜市 緑区 | 470人 | -5.05% | |
| 38 | 京都府 京都市 南区 | 457人 | -1.08% | |
| 39 | 大阪府 守口市 | 433人 | +4.34% | |
| 40 | 岩手県 大槌町 | 415人 | +2.98% | |
| 40 | 福岡県 福智町 | 415人 | -2.35% | |
| 42 | 茨城県 桜川市 | 406人 | -5.36% | |
| 43 | 福井県 福井市 | 400人 | +0.76% | |
| 44 | 福島県 会津若松市 | 379人 | +1.34% | |
| 45 | 北海道 釧路市 | 360人 | -4.51% | |
| 46 | 兵庫県 加東市 | 354人 | +3.81% | |
| 47 | 千葉県 八千代市 | 346人 | +0.00% | |
| 48 | 茨城県 土浦市 | 335人 | -1.76% | |
| 49 | 茨城県 ひたちなか市 | 334人 | -1.76% | |
| 50 | 北海道 帯広市 | 329人 | +0.00% | |
| 51 | 大阪府 羽曳野市 | 319人 | +2.57% | |
| 52 | 滋賀県 長浜市 | 309人 | +1.64% | |
| 53 | 大阪府 池田市 | 308人 | -4.94% | |
| 54 | 宮城県 名取市 | 303人 | +18.82% | |
| 55 | 愛知県 飛島村 | 290人 | +4.32% | |
| 56 | 宮城県 栗原市 | 282人 | -1.40% | |
| 57 | 佐賀県 玄海町 | 280人 | +0.72% | |
| 58 | 福島県 郡山市 | 279人 | +1.82% | |
| 59 | 鹿児島県 薩摩川内市 | 278人 | -1.42% | |
| 60 | 佐賀県 大町町 | 274人 | -1.08% | |
| 61 | 岡山県 岡山市 | 267人 | +0.00% | |
| 61 | 岡山県 岡山市 東区 | 267人 | +0.00% | |
| 63 | 長野県 信濃町 | 265人 | -7.02% | |
| 64 | 茨城県 かすみがうら市 | 260人 | +0.00% | |
| 65 | 北海道 当別町 | 258人 | +0.00% | |
| 65 | 大阪府 能勢町 | 258人 | +0.00% | |
| 67 | 大阪府 八尾市 | 252人 | -6.67% | |
| 68 | 茨城県 河内町 | 236人 | -4.84% | |
| 69 | 兵庫県 西宮市 | 222人 | -9.02% | |
| 70 | 茨城県 牛久市 | 210人 | -7.49% | |
| 71 | 大分県 国東市 | 185人 | +6.32% | |
| 72 | 京都府 亀岡市 | 183人 | +2.23% | |
| 73 | 広島県 竹原市 | 178人 | -6.81% | |
| 74 | 千葉県 市川市 | 176人 | +4.14% | |
| 75 | 栃木県 小山市 | 173人 | -3.35% | |
| 76 | 福島県 須賀川市 | 171人 | -6.56% | |
| 77 | 鹿児島県 日置市 | 165人 | -2.94% | |
| 78 | 長野県 軽井沢町 | 159人 | +6.71% | |
| 78 | 三重県 津市 | 159人 | -2.45% | |
| 80 | 北海道 比布町 | 158人 | +0.00% | |
| 81 | 山形県 戸沢村 | 141人 | -5.37% | |
| 82 | 埼玉県 春日部市 | 138人 | +6.15% | |
| 83 | 京都府 京都市 右京区 | 137人 | -2.84% | |
| 84 | 兵庫県 養父市 | 135人 | +2.27% | |
| 85 | 富山県 高岡市 | 132人 | -5.71% | |
| 86 | 秋田県 井川町 | 128人 | -9.86% | |
| 87 | 高知県 高知市 | 127人 | -2.31% | |
| 88 | 福岡県 八女市 | 123人 | -10.22% | |
| 89 | 茨城県 笠間市 | 118人 | -4.07% | |
| 89 | 石川県 小松市 | 118人 | +4.42% | |
| 91 | 岐阜県 羽島市 | 111人 | -8.26% | |
| 92 | 宮崎県 美郷町 | 109人 | -8.40% | |
| 93 | 佐賀県 伊万里市 | 108人 | -6.90% | |
| 94 | 京都府 京都市 左京区 | 95人 | +4.40% | |
| 95 | 北海道 白糠町 | 92人 | -8.00% | |
| 96 | 茨城県 水戸市 | 90人 | -6.25% | |
| 97 | 鳥取県 江府町 | 89人 | +0.00% | |
| 98 | 北海道 根室市 | 88人 | -6.38% | |
| 99 | 高知県 大豊町 | 82人 | +0.00% | |
| 100 | 鹿児島県 南さつま市 | 80人 | -1.23% | |
    Page 1 of 20 | Go to page: