市区町村ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...
市区町村を検索する
大阪市 天王寺区...

三重県 御浜町の統計ランキング

三重県 御浜町の統計データランキング・年次推移をまとめました。データの詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

三重県 御浜町の市区町村ランキング

統計分類
順位
年度
検索:
総人口8,07914572020
未婚者割合(15歳以上人口)18.73318462020
外国人人口(人口10万人当たり)569.414932020
人口増減率-7.5713622020
核家族世帯割合61.512822020
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯の割合19.621722020
65歳以上世帯員の単独世帯の割合22.891212020
総面積(北方地域及び竹島を含む)8,81310672022
農業産出額5,1105482006
耕地面積1,2008822022
課税対象所得(納税義務者1人当たり)2,904.29452022
就業者比率97.3952702020
完全失業率2.616362020
第1次産業就業者比率22.412032020
第2次産業就業者比率13.8917502020
第3次産業就業者比率63.259882020
総住宅数016772018
空き家数016772018
交通事故発生件数(人口10万人当たり)403.913862005
刑法犯認知件数(人口千人当たり)8.8911652005
可住地面積1km2当たり人口密度259.913912020
昼夜間人口比率95.710412020
人口集中地区人口密度(人口集中地区面積1km2当たり)015472020
人口集中地区面積の変化率015432020
外国人人口(人口10万人当たり)569.414932020
将来推計人口(2020年)8,07213782017
将来推計人口(2025年)7,39313772017
将来推計人口(2030年)6,76213772017
将来推計人口(2035年)6,16513772017
将来推計人口(2040年)5,56113732017
将来推計人口(2045年)4,96413702017
15歳未満人口割合10.63311512020
15~64歳人口割合48.47115712020
65歳以上人口割合40.8593822020
未婚者割合(15歳以上人口)18.73318462020
人口増減率-7.5713622020
転入超過率(日本人移動者)-0.217942020
転入率(日本人移動者)2.5912122020
転出率(日本人移動者)2.814242020
転入超過率-0.228322020
転入率2.6113502020
転出率2.8315372020
核家族世帯割合61.512822020
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯の割合19.621722020
65歳以上世帯員の単独世帯の割合22.891212020
総人口8,07914572020
総人口(男)3,76514702020
総人口(女)4,31414482020
日本人人口8,03214542020
日本人人口(男)3,76214662020
日本人人口(女)4,27014422020
年齢中位数58.93952020
15歳未満人口85914502020
15歳未満人口(男)43514522020
15歳未満人口(女)42414432020
15~64歳人口3,91614692020
15~64歳人口(男)1,94814802020
15~64歳人口(女)1,96814602020
65歳以上人口3,30114392020
65歳以上人口(男)1,38114532020
65歳以上人口(女)1,92014242020
3歳人口4215002020
3歳人口(男)2414562020
3歳人口(女)1815402020
4歳人口5414312020
4歳人口(男)2914112020
4歳人口(女)2514502020
5歳人口4714952020
5歳人口(男)2414972020
5歳人口(女)2314872020
0~3歳人口15514962020
0~3歳人口(男)8414692020
0~3歳人口(女)7115092020
0~5歳人口25614842020
0~5歳人口(男)13714592020
0~5歳人口(女)11914982020
0~15歳人口93014492020
0~15歳人口(男)47014512020
0~15歳人口(女)46014392020
0~17歳人口1,07114472020
0~17歳人口(男)54314562020
0~17歳人口(女)52814412020
3~5歳人口14314782020
3~5歳人口(男)7714532020
3~5歳人口(女)6614992020
6~11歳人口37114472020
6~11歳人口(男)18814532020
6~11歳人口(女)18314352020
10~13歳人口28614222020
10~13歳人口(男)14614302020
10~13歳人口(女)14014122020
12~14歳人口23214012020
12~14歳人口(男)11014252020
12~14歳人口(女)12213732020
14~19歳人口37614562020
14~19歳人口(男)18914662020
14~19歳人口(女)18714392020
15~17歳人口21214352020
15~17歳人口(男)10814442020
15~17歳人口(女)10414342020
15歳以上人口7,21714582020
15歳以上人口(男)3,32914682020
15歳以上人口(女)3,88814452020
40歳以上人口5,98914392020
40歳以上人口(男)2,70114482020
40歳以上人口(女)3,28814292020
60歳以上人口3,90014432020
60歳以上人口(男)1,69214512020
60歳以上人口(女)2,20814282020
70歳以上人口2,65214222020
70歳以上人口(男)1,06114352020
70歳以上人口(女)1,59114092020
80歳以上人口1,27513932020
80歳以上人口(男)41614312020
80歳以上人口(女)85913762020
75歳以上人口1,85314182020
75歳以上人口(男)69014312020
75歳以上人口(女)1,16313972020
85歳以上人口77813502020
85歳以上人口(男)22413792020
85歳以上人口(女)55413352020
未婚者割合(15歳以上人口)18.73318462020
外国人人口4615482020
人口集中地区人口015472020
人口集中地区人口(男)015472020
人口集中地区人口(女)015472020
人口集中地区面積015472020
将来推計人口(2020年)8,07213782017
将来推計人口(2025年)7,39313772017
将来推計人口(2030年)6,76213772017
将来推計人口(2035年)6,16513772017
将来推計人口(2040年)5,56113732017
将来推計人口(2045年)4,96413702017
住民基本台帳人口(日本人)8,04314552022
住民基本台帳人口(日本人)(男)3,80314672022
住民基本台帳人口(日本人)(女)4,24014462022
住民基本台帳人口(外国人)4316252022
住民基本台帳人口(総数)8,08614592022
出生数3115002021
死亡数14814262021
転入者数(日本人移動者)19514702022
転出者数(日本人移動者)21615232022
転入者数20415072022
転出者数22215412022
従業も通学もしていない人口3,13214472020
自市区町村で従業・通学している人口3,01614402020
流出人口(県内他市区町村で従業・通学している人口)1,37014472020
流出人口(他県で従業・通学している人口)4607982020
流入人口(県内他市区町村に常住している人口)1,21814212020
流入人口(他県に常住している人口)2658332020
昼間人口7,73214622020
昼夜間人口比率95.710412020
世帯数3,71114052020
一般世帯数3,70014032020
施設等の世帯数1114132020
一般世帯人員数7,78014592020
施設等の世帯人員数29914082020
住民基本台帳世帯数(日本人)4,06014132022
親族のみの世帯数2,42414272020
核家族世帯数2,27613642020
核家族以外の世帯数14817232020
非親族を含む世帯数1115682020
単独世帯数1,26513462020
65歳以上の世帯員のいる核家族世帯数1,12814142020
夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの世帯数72613072020
65歳以上世帯員の単独世帯数84712302020
65歳以上世帯員の単独世帯数(男)25613122020
65歳以上世帯員の単独世帯数(女)59111902020
母子世帯数6312872020
母子世帯数(子供が1人)3512402020
母子世帯数(子供が2人)2013282020
母子世帯数(子供が3人以上)812712020
父子世帯数1211392020
父子世帯数(子供が1人)810462020
父子世帯数(子供が2人)410912020
父子世帯数(子供が3人以上)013592020
婚姻件数1814932021
離婚件数715522021
総面積(都道府県面積に占める割合)1.538842022
可住地面積割合35.411802022
総面積(北方地域及び竹島を除く)8,81310672022
総面積(北方地域及び竹島を含む)8,81310672022
可住地面積3,11611512022
主要湖沼面積01212022
林野面積5,6979452019
森林面積5,6889412019
森林以外の草生地面積96962019
評価総地積(課税対象土地)60,682,5658432021
評価総地積(宅地)2,025,90013692021
商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(従業者1人当たり)2,428.29172020
商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(1事業所当たり)114.212822020
課税対象所得9,595,54712842022
納税義務者数(所得割)3,30412822022
納税義務者数(均等割)3,79512972022
事業所数(事業所・企業統計調査結果)54713892006
第2次産業事業所数(事業所・企業統計調査結果)9214992006
第3次産業事業所数(事業所・企業統計調査結果)44713432006
事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)51213972014
事業所数(公務を除く)50113982014
事業所数(農林漁業)119282014
事業所数(農業、林業)109132014
事業所数(漁業)14452014
事業所数(非農林漁業)50113922014
事業所数(非農林漁業(公務を除く))49013952014
事業所数(鉱業、採石業、砂利採取業)14222014
事業所数(建設業)5714242014
事業所数(製造業)2715672014
事業所数(電気・ガス・熱供給・水道業)114072014
事業所数(情報通信業)015482014
事業所数(運輸業、郵便業)715652014
事業所数(卸売業、小売業)15512832014
事業所数(卸売業)2512682014
事業所数(小売業)13012882014
事業所数(金融業、保険業)314822014
事業所数(不動産業、物品賃貸業)1613142014
事業所数(学術研究、専門・技術サービス業)1313142014
事業所数(宿泊業、飲食サービス業)5014232014
事業所数(生活関連サービス業、娯楽業)3614722014
事業所数(教育、学習支援業)2912302014
事業所数(医療、福祉)4712862014
事業所数(複合サービス事業)712512014
事業所数(サービス業(他に分類されないもの))4113422014
事業所数(公務(他に分類されるものを除く))1110892014
事業所数(民営)41914262021
事業所数(民営)従業者1~4人28713662021
事業所数(民営)従業者5~9人6414872021
事業所数(民営)従業者10~29人5614342021
事業所数(民営)従業者30~49人914272021
事業所数(民営)従業者50~99人216392021
事業所数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)22112962021
事業所数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)19614982021
事業所数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)13915222021
事業所数(民営)(会社以外の法人)5713522021
事業所数(民営)(農林漁業)139752021
事業所数(民営)(農業、林業)129572021
事業所数(民営)(漁業)14612021
事業所数(民営)(非農林漁業(公務を除く))40614222021
事業所数(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)07742021
事業所数(民営)(建設業)5314052021
事業所数(民営)(製造業)2615282021
事業所数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)015022021
事業所数(民営)(情報通信業)015872021
事業所数(民営)(運輸業、郵便業)814952021
事業所数(民営)(卸売業、小売業)12712982021
事業所数(民営)(卸売業)2412372021
事業所数(民営)(小売業)10313082021
事業所数(民営)(金融業、保険業)413722021
事業所数(民営)(不動産業、物品賃貸業)1213792021
事業所数(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)1312912021
事業所数(民営)(宿泊業、飲食サービス業)3415162021
事業所数(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)2914982021
事業所数(民営)(教育、学習支援業)1212622021
事業所数(民営)(医療、福祉)4012912021
事業所数(民営)(複合サービス事業)811092021
事業所数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))4013492021
事業所数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)3312642019
事業所数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)012942014
事業所数(地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)3213062014
事業所数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)69952014
事業所数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)2214222014
第1次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)119282014
第2次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)8515002014
第3次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)41613642014
従業者数(事業所・企業統計調査結果)3,53914492006
第2次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)50116582006
第3次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)2,84213522006
従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)3,30114812014
従業者数(公務を除く)3,19214772014
従業者数(農林漁業)1647342014
従業者数(農業、林業)1387442014
従業者数(漁業)262952014
従業者数(非農林漁業)3,13714862014
従業者数(非農林漁業(公務を除く))3,02814802014
従業者数(鉱業、採石業、砂利採取業)17462014
従業者数(建設業)24815672014
従業者数(製造業)25116172014
従業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)416322014
従業者数(情報通信業)015472014
従業者数(運輸業、郵便業)8615412014
従業者数(卸売業、小売業)70213592014
従業者数(卸売業)11713282014
従業者数(小売業)58513702014
従業者数(金融業、保険業)2614482014
従業者数(不動産業、物品賃貸業)6412102014
従業者数(学術研究、専門・技術サービス業)5413592014
従業者数(宿泊業、飲食サービス業)14815872014
従業者数(生活関連サービス業、娯楽業)7215922014
従業者数(教育、学習支援業)21213492014
従業者数(医療、福祉)93612142014
従業者数(複合サービス事業)9011502014
従業者数(サービス業(他に分類されないもの))13414792014
従業者数(公務(他に分類されるものを除く))10915832014
従業者数(民営)2,45415252021
従業者数(民営)従業者1~4人56813842021
従業者数(民営)従業者5~9人41014992021
従業者数(民営)従業者10~29人86014442021
従業者数(民営)従業者30~49人35714282021
従業者数(民営)従業者50~99人15316512021
従業者数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)56312812021
従業者数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)1,88915552021
従業者数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐活動調査結果)1,37215532021
従業者数(民営)(会社以外の法人)51714802021
従業者数(民営)(農林漁業)1827902021
従業者数(民営)(農業、林業)1647772021
従業者数(民営)(漁業)183482021
従業者数(民営)(非農林漁業(公務を除く))2,27215282021
従業者数(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)07662021
従業者数(民営)(建設業)24915202021
従業者数(民営)(製造業)30715562021
従業者数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)014892021
従業者数(民営)(情報通信業)015842021
従業者数(民営)(運輸業、郵便業)10214802021
従業者数(民営)(卸売業、小売業)60213772021
従業者数(民営)(卸売業)11812832021
従業者数(民営)(小売業)48413922021
従業者数(民営)(金融業、保険業)2514162021
従業者数(民営)(不動産業、物品賃貸業)6612072021
従業者数(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)4813422021
従業者数(民営)(宿泊業、飲食サービス業)7816962021
従業者数(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)6115862021
従業者数(民営)(教育、学習支援業)3514042021
従業者数(民営)(医療、福祉)48514082021
従業者数(民営)(複合サービス事業)10210212021
従業者数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))11215432021
従業者数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)80411082014
従業者数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)012942014
従業者数(地方公共団体)80410822014
従業者数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)7312832014
従業者数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)29414712014
第1次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)1647342014
第2次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)50016332014
第3次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)2,63713992014
農業産出額5,1105482006
農家数(販売農家)4517242019
農家数(自給的農家)13312262019
専業農家数(販売農家)3304482014
兼業農家数(販売農家)19910512014
耕地面積1,2008822022
耕地放棄面積1767372014
製造品出荷額等7,85014612021
製造業事業所数1415282022
製造業従業者数19815942022
商業年間商品販売額(卸売業+小売業)13,93812822020
卸売業年間商品販売額9,41210722020
小売業年間商品販売額4,52614752020
商業事業所数(卸売業+小売業)12212642021
卸売業事業所数2112132021
小売業事業所数10112722021
商業従業者数(卸売業+小売業)57413402021
卸売業従業者数10712392021
小売業従業者数46713512021
標準価格(平均価格)(住宅地)27,2007952009
標準価格(平均価格)(商業地)42,0008542009
標準価格(平均価格)(工業地)013432005
売上金額(民営)45,76814442020
売上金額(民営)(農林漁業)4,7213472020
売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))41,04813612020
売上金額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)02162020
売上金額(民営)(建設業)4,67614622020
売上金額(民営)(製造業)13,09913362020
売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)014472020
売上金額(民営)(情報通信業)015692020
売上金額(民営)(運輸業、郵便業)1,20013862020
売上金額(民営)(卸売業、小売業)16,12613062020
売上金額(民営)(金融業、保険業)39713232020
売上金額(民営)(不動産業、物品賃貸業)44713062020
売上金額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)57011842020
売上金額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)21017332020
売上金額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)1,06013182020
売上金額(民営)(教育、学習支援業)1415192020
売上金額(民営)(医療、福祉)2,40414272020
売上金額(民営)(複合サービス事業)19115172020
売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))65515092020
純付加価値額(民営)(農林漁業)1,0053772020
純付加価値額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)01922020
純付加価値額(民営)(建設業)91015632020
純付加価値額(民営)(製造業)90315532020
純付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)06562020
純付加価値額(民営)(情報通信業)09782020
純付加価値額(民営)(運輸業、郵便業)41213892020
純付加価値額(民営)(卸売業、小売業)1,70114092020
純付加価値額(民営)(金融業、保険業)19212592020
純付加価値額(民営)(不動産業、物品賃貸業)10013532020
純付加価値額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)21412632020
純付加価値額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)5717832020
純付加価値額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)13015002020
純付加価値額(民営)(教育、学習支援業)9513032020
純付加価値額(民営)(医療、福祉)1,47414072020
純付加価値額(民営)(複合サービス事業)35610772020
純付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))33114462020
課税対象所得(納税義務者1人当たり)2,904.29452022
標準財政規模(市町村財政)3,623,87913502021
実質赤字比率(市町村財政)012021
連結実質赤字比率(市町村財政)012021
一般行政部門職員数(市区町村)9612412022
財政力指数(市町村財政)0.2912392020
実質収支比率(市町村財政)7.16362020
経常収支比率(市町村財政)95.23112020
公債費比率(市町村財政)14.28432007
基準財政収入額(市町村財政)868,44013362020
基準財政需要額(市町村財政)3,050,23913052020
一般財源(市町村財政)3,196,39013532020
投資的経費(市町村財政)736,68914672020
実質公債費比率(市町村財政)87402020
将来負担比率(市町村財政)015402020
標準財政規模(市町村財政)3,623,87913502021
実質赤字比率(市町村財政)012021
連結実質赤字比率(市町村財政)012021
歳入決算総額(市町村財政)6,472,23914172020
地方税(市町村財政)801,60813722020
地方譲与税(市町村財政)56,73114082020
利子割交付金(市町村財政)90812152020
ゴルフ場利用税交付金(市町村財政)08932020
特別地方消費税交付金(市町村財政)012020
自動車取得税交付金(市町村財政)13952020
軽油引取税交付金(市町村財政)NaNNaN2020
地方交付税(市町村財政)2,329,71410422020
交通安全対策特別交付金(市町村財政)94013332020
分担金及び負担金(市町村財政)63,9018562020
使用料(市町村財政)34,45415552020
国庫支出金(市町村財政)1,778,33412892020
県支出金(市町村財政)339,72514572020
財産収入(市町村財政)5,43816382020
寄附金(市町村財政)118,5929302020
繰入金(市町村財政)114,79014712020
繰越金(市町村財政)160,00413782020
諸収入(市町村財政)114,25212682020
地方債(市町村財政)338,80015452020
地方特例交付金(市町村財政)8,33712282020
地方消費税交付金(市町村財政)183,28812942020
自主財源額(市町村財政)1,417,32514702020
歳出決算総額(市町村財政)6,156,09514212020
議会費(市町村財政)60,08614732020
総務費(市町村財政)1,538,80914702020
民生費(市町村財政)1,521,95612692020
社会福祉費(市町村財政)528,90912732020
老人福祉費(市町村財政)556,53411522020
児童福祉費(市町村財政)436,24013282020
生活保護費(市町村財政)08862020
災害救助費(市町村財政)2736082020
衛生費(市町村財政)545,06912942020
保健衛生費(市町村財政)368,48711772020
保健所費(市町村財政)01212020
清掃費(市町村財政)176,58213252020
労働費(市町村財政)013082020
失業対策費(市町村財政)0572020
農林水産業費(市町村財政)340,72711222020
商工費(市町村財政)255,62412162020
土木費(市町村財政)661,85612632020
道路橋りょう費(市町村財政)499,6328602020
都市計画費(市町村財政)74,13714342020
住宅費(市町村財政)27,48913032020
消防費(市町村財政)251,70913882020
教育費(市町村財政)424,08615092020
小学校費(市町村財政)130,06712832020
中学校費(市町村財政)72,82312812020
高等学校費(市町村財政)01742020
特別支援学校費(市町村財政)0872020
幼稚園費(市町村財政)09822020
社会教育費(市町村財政)76,89114342020
保健体育費(市町村財政)81,39214462020
災害復旧費(市町村財政)19,5359162020
公債費(市町村財政)(目的別歳出内訳)536,63813232020
人件費(市町村財政)1,175,52712152020
物件費(市町村財政)791,18414312020
維持補修費(市町村財政)30,82315252020
扶助費(市町村財政)438,09913752020
補助費等(市町村財政)1,787,23813472020
普通建設事業費(市町村財政)717,15414432020
災害復旧事業費(市町村財政)19,5359162020
失業対策事業費(市町村財政)042020
公債費(市町村財政)(性質別歳出内訳)536,63813222020
積立金(市町村財政)18,89917062020
投資及び出資金(市町村財政)37,3556072020
貸付金(市町村財政)014302020
地方債現在高(市町村財政)4,415,86014232020
市町村民税NaNNaN2020
固定資産税(市町村税)NaNNaN2020
市町村税徴収決定済額855,89213662018
市町村税収納済額811,96613642018
小学校数(可住地面積100km2当たり)12.8410952022
中学校数(可住地面積100km2当たり)9.637442022
高等学校数(可住地面積100km2当たり)3.218682022
幼稚園数013412022
幼稚園在園者数013212022
小学校数411782022
小学校教員数4613912022
小学校児童数35714442022
中学校数38982022
中学校教員数3512312022
中学校生徒数20414282022
義務教育学校数01452022
義務教育学校前期課程学級数01352022
義務教育学校後期課程学級数01442022
義務教育学校教員数01452022
義務教育学校前期課程児童数01452022
義務教育学校後期課程生徒数01452022
高等学校数18692022
高等学校生徒数19612132022
最終学歴人口(卒業者総数)6,91514542020
最終学歴人口(小学校・中学校)1,87913722020
最終学歴人口(高校・旧中)2,99814892020
最終学歴人口(短大・高専)1,02913832020
最終学歴人口(大学・大学院)85214122020
就業者比率97.3952702020
第1次産業就業者比率22.412032020
第2次産業就業者比率13.8917502020
第3次産業就業者比率63.259882020
第2次産業及び第3次産業就業者比率(対就業者)77.1416852020
完全失業率2.616362020
他市区町村への通勤者比率39.710332020
他市区町村からの通勤者比率347692020
高齢就業者割合(65歳以上)29.485182020
労働力人口4,14614582020
労働力人口(男)2,23714642020
労働力人口(女)1,90914472020
就業者数4,03814542020
就業者数(男)2,16414612020
就業者数(女)1,87414462020
就業者数・主に仕事3,47714472020
就業者数・家事のほか仕事47514632020
就業者数・通学のかたわら仕事715892020
就業者数・休業者7914762020
完全失業者数10815402020
完全失業者数(男)7315432020
完全失業者数(女)3515342020
非労働力人口3,02014422020
非労働力人口(男)1,06514542020
非労働力人口(女)1,95514342020
非労働力人口・家事82615072020
非労働力人口・通学28614522020
非労働力人口・その他1,90814022020
農林漁業者7206342020
農林漁業雇用者1408172020
会社団体役員3016152020
商店主4013192020
工場主5013602020
サービス・その他の事業主5014072020
専門職業者3013882020
技術者32013562020
教員・宗教家31012672020
文筆家・芸術家・芸能家3013782020
管理職409992020
事務職62014292020
販売人27014592020
技能者54015802020
労務作業者31014842020
個人サービス人51014362020
保安職4015442020
内職者013312020
就業者数(65歳以上)97314172020
第1次産業就業者数9057192020
第2次産業就業者数56116052020
第3次産業就業者数2,55414252020
雇用者数(国勢調査結果)2,71114782020
役員数14115722020
雇人のある業主数22811082020
雇人のない業主数58512942020
家族従業者数(国勢調査結果)34812562020
自営業主及び家族従業者数1,16112602020
雇用者数(正規の職員・従業員)1,64815032020
雇用者数(労働者派遣事業所の派遣社員)3015952020
雇用者数(パート・アルバイト・その他)1,03314292020
自市区町村で従業している就業者数2,39914282020
自市区町村で従業している就業者数(男)1,24014402020
自市区町村で従業している就業者数(女)1,15914192020
県内他市区町村で従業している就業者数1,21514472020
県内他市区町村で従業している就業者数(男)65614632020
県内他市区町村で従業している就業者数(女)55914122020
他県で従業している就業者数3877902020
他県で従業している就業者数(男)2488312020
他県で従業している就業者数(女)1396702020
他市区町村への通勤者数1,60213992020
他市区町村への通勤者数(男)90414042020
他市区町村への通勤者数(女)69813672020
従業地による就業者数3,81014532020
他県に常住している就業者数2608092020
他市区町村からの通勤者数1,37413892020
公民館数(人口100万人当たり)1,609.11042021
図書館数(人口100万人当たり)015242021
公民館数132832021
図書館数015252021
持ち家比率016772018
空き家比率016772018
1住宅当たりの延べ面積016772018
小売店数(事業所・企業統計調査結果)(人口千人当たり)16.361932006
飲食店数(事業所・企業統計調査結果)(人口千人当たり)5.964582006
大型小売店数(事業所・企業統計調査結果)(人口10万人当たり)014022006
百貨店数(事業所・企業統計調査結果)(人口10万人当たり)09002006
小売店数(人口千人当たり)12.752112021
飲食店数(人口千人当たり)3.349932021
大型小売店数(人口10万人当たり)014272021
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)05862021
総住宅数016772018
居住世帯あり住宅数016772018
居住世帯なし住宅数016772018
一時現在者のみ住宅数016772018
空き家数016772018
建築中住宅数016772018
専用住宅数016772018
店舗その他の併用住宅数016772018
持ち家数016772018
借家数016772018
公営・都市再生機構(UR)・公社の借家数016772018
公営の借家数016772018
都市再生機構(UR)・公社の借家数016772018
民営借家数016772018
給与住宅数016772018
一戸建住宅数016772018
一戸建住宅数(木造)016772018
一戸建住宅数(非木造)016772018
長屋建住宅数016772018
長屋建住宅数(木造)016772018
長屋建住宅数(非木造)016772018
共同住宅数016772018
共同住宅数(木造)016772018
共同住宅数(非木造)016772018
その他の建て方住宅数016772018
木造(防火木造を除く)・防火木造住宅数016772018
木造(防火木造を除く)住宅数016772018
防火木造住宅数016772018
非木造住宅数016772018
鉄筋・鉄骨コンクリート造住宅数016772018
その他の構造住宅数016772018
鉄骨造住宅数016772018
1951~1960年建築住宅数NaNNaN2013
1961~1970年建築住宅数NaNNaN2013
1971~1980年建築住宅数016772018
1981~1990年建築住宅数016772018
1960年以前建築住宅数NaNNaN2013
1970年以前建築住宅数016772018
1991~2000年建築住宅数016772018
2001~2005年建築住宅数016772018
2006~2008年9月建築住宅数016702008
2006~2010年建築住宅数016772018
2011~2013年9月建築住宅数016892013
2011~2015年建築住宅数016772018
2016~2018年9月建築住宅数016772018
着工新設住宅戸数NaNNaN2022
着工新設持家数NaNNaN2022
着工新設貸家数NaNNaN2022
着工新設分譲住宅数NaNNaN2022
着工新設給与住宅数NaNNaN2022
着工新設持家・分譲住宅数NaNNaN2022
居住室の畳数5.9畳以下住宅数016772018
居住室の畳数6.0~11.9畳住宅数016772018
居住室の畳数12.0~17.9畳住宅数016772018
居住室の畳数18.0~23.9畳住宅数016772018
居住室の畳数24.0~29.9畳住宅数016772018
居住室の畳数30.0~35.9畳住宅数016772018
居住室の畳数36.0~47.9畳住宅数016772018
居住室の畳数48.0畳以上住宅数016772018
1住宅当たり居住室数016772018
1住宅当たり居住室数(持ち家)016772018
1住宅当たり居住室数(借家)016772018
1住宅当たり居住室の畳数016772018
1住宅当たり居住室の畳数(持ち家)016772018
1住宅当たり居住室の畳数(借家)016772018
1住宅当たり延べ面積016772018
1住宅当たり延べ面積(持ち家)016772018
1住宅当たり延べ面積(借家)016772018
水洗トイレのある住宅数016702008
高齢者等用設備住宅数016772018
自動火災感知設備あり住宅数016702008
耐震工事をした住宅数(持ち家)016702008
2009年以降における住宅の耐震改修工事をした持ち家総数016892013
2014年以降における住宅の耐震改修工事をした持ち家総数016772018
太陽熱を利用した温水機器等のある住宅数016772018
太陽光を利用した発電機器のある住宅数016772018
二重サッシ又は複層ガラスの窓のある住宅数016772018
オートロック式の共同住宅に住む普通世帯数NaNNaN2018
着工居住用建築物床面積NaNNaN2019
着工新設住宅床面積NaNNaN2022
着工新設持家床面積NaNNaN2022
着工新設分譲住宅床面積NaNNaN2022
着工新設貸家床面積NaNNaN2022
着工新設給与住宅床面積NaNNaN2022
最寄りの保育所までの距離が100m未満の住宅数016892013
最寄りの保育所までの距離が100~200m未満の住宅数016892013
最寄りの保育所までの距離が200~500m未満の住宅数016892013
最寄りの保育所までの距離が500~1000m未満の住宅数016892013
最寄りの保育所までの距離が1000m以上の住宅数016892013
最寄りの保育所までの距離が100m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの保育所までの距離が100~200m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの保育所までの距離が200~500m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの保育所までの距離が500~1000m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの保育所までの距離が1000m以上の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が250m未満の住宅数016892013
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が250~500m未満の住宅数016892013
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が500~1000m未満の住宅数016892013
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が1000~2000m未満の住宅数016892013
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が2000m以上の住宅数016892013
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が250m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が250~500m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が500~1000m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が1000~2000m未満の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離が2000m以上の住宅に住んでいる普通世帯数016772018
総世帯数016772018
普通世帯数016772018
主世帯数(住宅・土地統計調査結果)016772018
65歳以上の世帯員のいる主世帯数(住宅・土地統計調査結果)016772018
準世帯数016772018
住宅に住む一般世帯数3,65614022020
主世帯数(一般世帯)(国勢調査結果)3,62814012020
住宅以外に住む一般世帯数4415002020
総世帯人員016772018
普通世帯人員016772018
主世帯人員(住宅・土地統計調査結果)016772018
住宅に同居の普通世帯人員016772018
住宅以外の建物に居住の普通世帯人員016772018
準世帯人員016772018
住宅に住む一般世帯人員7,71014572020
主世帯人員(一般世帯)(国勢調査結果)7,64614572020
住宅以外に住む一般世帯人員7014962020
1世帯当たり居住室数(普通世帯)016772018
1世帯当たり居住室数(主世帯)016772018
1世帯当たり居住室数(持ち家・主世帯)016772018
1世帯当たり居住室数(借家・主世帯)016772018
1世帯当たり畳数(普通世帯)016772018
1世帯当たり畳数(主世帯)016772018
1世帯当たり畳数(持ち家・主世帯)016772018
1世帯当たり畳数(借家・主世帯)016772018
最低居住面積水準以上の主世帯数016772018
誘導居住面積水準以上の主世帯数016772018
専用住宅の1畳当たり家賃NaNNaN2018
し尿処理人口2,96411802002
総人口(非水洗化人口+水洗化人口)8,17512832021
非水洗化人口1,2938542021
水洗化率(浄化槽人口)59.53342021
し尿処理量(し尿+浄化槽汚泥+自家処理量)4,8579062021
ごみ処理人口10,28112932002
ごみ計画収集人口8,17512832021
ごみ総排出量(総量)2,11613312021
ごみ総排出量(計画収集量)2,11612632021
ごみ総排出量(直接搬入量)016472021
ごみ総排出量(自家処理量)0672021
ごみ総排出量(集団回収量)09592021
1人1日当たりの排出量70915312021
ごみ処理量(総量)2,11613212021
ごみ処理量(直接資源化)011932021
中間処理後再生利用量5389962021
ごみのリサイクル率25.43812021
最終処分量19012172021
小売店数(事業所・企業統計調査結果)16212702006
飲食店数(事業所・企業統計調査結果)5912692006
大型小売店数(事業所・企業統計調査結果)014092006
百貨店、総合スーパー数(事業所・企業統計調査結果)09072006
小売店数10313062021
各種商品小売店数15452021
織物・衣服・身の回り品小売店数(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)712812021
飲食料品小売店数(経済センサス-基礎調査結果)3612732021
機械器具小売店数1512982021
その他の小売店数3913202021
無店舗小売店数511232021
飲食店数(経済センサス-基礎調査結果)2714542021
大型小売店数(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)014272021
百貨店、総合スーパー数05862021
小売業売場面積4,39715312021
軽自動車等台数5,30012552022
二輪の小型自動車台数10413352022
原動機付自転車台数49612262022
原動機付自転車台数(50cc以下)38712052022
原動機付自転車台数(50cc超90cc以下)2613162022
原動機付自転車台数(90cc超)7612012022
原動機付自転車台数(ミニカー)713912022
軽自動車及び小型特殊自動車台数4,70012352022
二輪車台数(側車付のものを含む)9813332022
三輪車台数05662022
自宅外通勤・通学者数3,30814772020
自宅外通勤・通学者数(徒歩だけ)14416292020
自宅外通勤・通学者数(鉄道・電車)12512372020
自宅外通勤・通学者数(乗合バス)1315642020
自宅外通勤・通学者数(勤め先・学校のバス)1816302020
自宅外通勤・通学者数(自家用車)2,71814322020
自宅外通勤・通学者数(利用交通手段が2種類)7115992020
自宅外通勤・通学者数(利用交通手段が3種類以上)1015192020
自宅外通勤・通学者数(オートバイ)2613232020
自宅外通勤・通学者数(自転車)10714302020
自宅外通勤・通学者数(ハイヤー・タクシー)014042020
自宅外通勤・通学者数(その他)2516662020
自市区町村内通勤・通学者数1,46314892020
県内他市区町村への通勤・通学者数1,35814442020
他県への通勤・通学者数4458062020
家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数016772018
家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間30分未満)016772018
家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間30~60分未満)016772018
家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間60~90分未満)016772018
家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(通勤時間90分以上)016772018
テレビ放送受信契約数3,49114162022
衛星放送受信契約数1,02216012022
都市計画区域指定面積2,5039292021
市街化調整区域面積06172021
市街化区域面積06402021
用途地域面積70.112052021
住居専用地域面積9.811592021
住居地域面積56.411232021
近隣商業地域面積011502021
商業地域面積09692021
準工業地域面積3.911022021
工業地域面積08922021
工業専用地域面積06122021
商業・近隣商業地域面積011852021
工業・準工業地域面積3.911502021
一般病院数(人口10万人当たり)12.42782020
一般診療所数(人口10万人当たり)74.39132020
一般病院数(可住地面積100km2当たり)3.210102021
一般診療所数(可住地面積100km2当たり)19.314062021
平均余命(0歳)(男)81.85092020
平均余命(0歳)(女)86.916382020
病院数110922021
精神科病院数06242021
一般病院数110382021
療養病床を有する病院数17152021
一般診療所数613922021
有床一般診療所数012182021
歯科診療所数314212021
病院病床数24410602021
一般診療所病床数012182021
介護老人保健施設数(詳細票)18782017
介護老人保健施設定員数(詳細票)1008922017
介護老人保健施設数(基本票)19272021
介護老人保健施設定員数(基本票)1009382021
医師数3110542020
医療施設医師数3010442020
歯科医師数513502020
医療施設歯科医師数513442020
薬剤師数2112102020
薬局・医療施設薬剤師数2111612020
介護老人福祉施設(詳細票)(65歳以上人口10万人当たり)30.57102015
介護老人福祉施設(基本票)(65歳以上人口10万人当たり)30.38062020
保護施設数(詳細票)(医療保護施設を除く)01992017
保護施設数(基本票)(医療保護施設を除く)02032021
老人福祉施設数(詳細票)110272017
養護老人ホーム数(詳細票)11722017
養護老人ホーム定員数(詳細票)504332017
養護老人ホーム在所者数(詳細票)475402017
介護老人福祉施設数(詳細票)112422017
介護老人福祉施設定員数(詳細票)5015312017
介護老人福祉施設数(基本票)113192021
介護老人福祉施設定員数(基本票)5016062021
軽費老人ホーム数(詳細票)09912017
軽費老人ホーム定員数(詳細票)09912017
軽費老人ホーム在所者数(詳細票)09912017
老人福祉センター数010832017
老人介護支援センター数09122009
老人憩の家数06182009
有料老人ホーム数(詳細票)110292017
有料老人ホーム定員数(詳細票)912232017
有料老人ホーム在所者数(詳細票)812122017
その他の社会福祉施設等数111442017
老人福祉施設数(基本票)110452021
養護老人ホーム数(基本票)11702021
養護老人ホーム定員数(基本票)504292021
有料老人ホーム数(基本票)111302021
有料老人ホーム定員数(基本票)913222021
軽費老人ホーム数(基本票)010212021
軽費老人ホーム定員数(基本票)010212021
老人ホーム数211272007
身体障害者更生援護施設数02192011
身体障害者更生援護施設定員数02192011
身体障害者更生援護施設在所者数02162011
児童福祉施設等数(詳細票)314082017
児童福祉施設等数(基本票)314462021
保育所等数(詳細票)312912017
公営保育所等数(詳細票)37652017
保育所等数(基本票)214502021
公営保育所等数(基本票)29062021
保育所等在所児数(詳細票)18614232017
公営保育所等在所児数(詳細票)1869682017
幼保連携型認定こども園在所児数08362017
保育所型認定こども園在所児数991692017
へき地保育所数02312014
へき地保育所在所児数02262014
知的障害者援護施設数05942011
知的障害者援護施設定員数05942011
知的障害者援護施設在所者数05932011
母子・父子福祉施設数(詳細票)0602017
母子・父子福祉施設数(基本票)0632021
障害者支援施設等数(詳細票)014062017
精神障害者社会復帰施設数02772011
身体障害者社会参加支援施設数02082017
婦人保護施設数(詳細票)0572017
障害者支援施設等数(基本票)014382021
婦人保護施設数(基本票)0582021
国民健康保険被保険者数2,30512352021
国民健康保険給付件数46,68012392014
国民健康保険医療費件数(診療費)29,11112492014
国民健康保険被保険者受診率(1000人当たり)9,285.8113002014
国民健康保険被保険者1人当たり診療費233,93012902014
国民健康保険給付金額799,61312822014
国民健康保険医療費金額(診療費)733,37012862014
交通事故発生件数(人口10万人当たり)403.913862005
刑法犯認知件数(人口千人当たり)8.8911652005
交通事故発生件数5512832009
刑法犯認知件数9912882008