都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

着工建築物工事費予定額の都道府県ランキング【1975〜2023】

 日本の各都道府県の着工建築物工事費予定額ランキング・順位(19752023年)を表形式にしてまとめました。

 上位から、1位は東京都497,518,409 (+23.3%)、2位は愛知県194,387,154 (+6.33%)、3位は神奈川県192,756,464 (+6.42%)です。

 最下位から、47位は鳥取県8,993,147 (+14.13%)、 46位は高知県9,136,504 (+5.05%)、 45位は徳島県12,562,565 (+17.39%)です。

着工建築物工事費予定額の都道府県別の地図ヒートマップ【19752023

平均:61,758,522万円 合計:2,902,650,553万円

表示年度: 2023年 

5,197,793791,164,218

着工建築物工事費予定額の都道府県別の経年推移グラフ【19752023

着工建築物工事費予定額の都道府県別のランキング順位表【19752023

平均:61,758,522万円 合計:2,902,650,553万円

表示年度: 2023年 

順位都道府県着工建築物工事費予定額前年比前年差順位差
検索:
1東京都,s13東京都
497,518,409
+23.30%+94,015,340
2愛知県,s23愛知県
194,387,154
+6.33%+11,578,784+1
3神奈川県,s14神奈川県
192,756,464
+6.42%+11,632,984+1
4大阪府,s27大阪府
192,707,982
-5.57%-11,376,932-2
5千葉県,s12千葉県
148,072,213
+7.00%+9,681,178+1
6埼玉県,s11埼玉県
146,654,664
+2.65%+3,783,747-1
7兵庫県,s28兵庫県
125,351,998
+30.36%+29,194,226+1
8北海道,s01北海道
113,823,954
+19.38%+18,477,221+1
9福岡県,s40福岡県
111,183,568
-1.52%-1,718,073-2
10静岡県,s22静岡県
81,860,755
+9.56%+7,141,809
11茨城県,s08茨城県
64,372,246
+3.31%+2,060,665
12京都府,s26京都府
54,443,307
+5.59%+2,883,725
13広島県,s34広島県
51,728,658
+6.73%+3,263,030+3
14宮城県,s04宮城県
49,743,108
+2.50%+1,211,747+1
15群馬県,s10群馬県
49,602,460
+14.07%+6,116,462+3
16長野県,s20長野県
46,022,060
-6.11%-2,996,894-3
17熊本県,s43熊本県
42,727,069
-12.71%-6,219,120-3
18栃木県,s09栃木県
41,530,566
-1.94%-821,659+1
19滋賀県,s25滋賀県
40,665,546
+23.86%+7,832,539+7
20岡山県,s33岡山県
40,532,200
+1.39%+554,673
21岐阜県,s21岐阜県
36,067,134
-21.25%-9,729,757-4
22新潟県,s15新潟県
35,262,289
-4.36%-1,605,882
23沖縄県,s47沖縄県
34,839,253
-12.57%-5,007,410-2
24福島県,s07福島県
34,266,031
-6.73%-2,471,706-1
25三重県,s24三重県
32,502,850
-2.25%-747,280
26鹿児島県,s46鹿児島県
32,184,029
-1.61%-526,120+1
27山口県,s35山口県
29,931,033
+34.24%+7,634,925+2
28岩手県,s03岩手県
28,091,818
-20.88%-7,411,931-4
29石川県,s17石川県
27,724,439
+27.42%+5,966,198+4
30富山県,s16富山県
24,216,246
+9.63%+2,128,150+1
31佐賀県,s41佐賀県
23,042,446
+11.35%+2,347,967+5
32奈良県,s29奈良県
21,760,050
+2.91%+614,513+2
33愛媛県,s38愛媛県
21,354,122
+1.97%+413,303+2
34宮崎県,s45宮崎県
21,196,393
+8.25%+1,614,543+3
35長崎県,s42長崎県
21,092,915
-23.13%-6,345,268-7
36大分県,s44大分県
20,143,057
-9.47%-2,107,390-6
37青森県,s02青森県
19,870,486
+10.30%+1,856,167+1
38山梨県,s19山梨県
19,402,407
+23.34%+3,671,891+2
39福井県,s18福井県
19,382,597
+26.56%+4,067,607+2
40香川県,s37香川県
19,052,137
-12.59%-2,743,009-8
41秋田県,s05秋田県
17,467,650
+27.07%+3,721,370+2
42山形県,s06山形県
17,323,409
+3.43%+574,751-3
43島根県,s32島根県
16,778,677
+65.08%+6,614,683+2
44和歌山県,s30和歌山県
13,322,488
-8.23%-1,195,442-2
45徳島県,s36徳島県
12,562,565
+17.39%+1,860,837-1
46高知県,s39高知県
9,136,504
+5.05%+438,894
47鳥取県,s31鳥取県
8,993,147
+14.13%+1,113,579

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」

その他に関する項目

県内総生産額対前年増加率(平成27年基準)県民所得対前年増加率(平成27年基準)県民総所得対前年増加率(名目)(平成27年基準)1人当たり県民所得(平成27年基準)県内総生産額(平成27年基準)県内総生産額(農林水産業)(平成27年基準)県内総生産額(農業)(平成27年基準)県内総生産額(林業)(平成27年基準)県内総生産額(水産業)(平成27年基準)県内総生産額(鉱業)(平成27年基準)県内総生産額(製造業)(平成27年基準)県内総生産額(建設業)(平成27年基準)県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成27年基準)県内総生産額(卸売・小売業)(平成27年基準)県内総生産額(金融・保険業)(平成27年基準)県内総生産額(不動産業)(平成27年基準)県内総生産額(運輸・郵便業)(平成27年基準)県内総生産額(情報通信業)(平成27年基準)県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成27年基準)県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成27年基準)県内総生産額(公務)(平成27年基準)県内総生産額(教育)(平成27年基準)県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成27年基準)県内総生産額(その他のサービス)(平成27年基準)県内総生産額(第1次産業)(平成27年基準)県内総生産額(第2次産業)(平成27年基準)県内総生産額(第3次産業)(平成27年基準)県民所得(平成27年基準)1人当たり県民所得(平成27年基準)雇用者報酬(平成27年基準)賃金・俸給(平成27年基準)財産所得(平成27年基準)企業所得(平成27年基準)民間最終消費支出(名目)(平成27年基準)地方政府等最終消費支出(名目)(平成27年基準)県内総資本形成(名目)(平成27年基準)総固定資本形成(名目)(平成27年基準)在庫変動(名目)(平成27年基準)財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成27年基準)統計上の不突合(名目)(平成27年基準)県内総生産(支出側)(名目)(平成27年基準)域外からの要素所得(名目)(平成27年基準)県民総所得(名目)(平成27年基準)民間最終消費支出(実質)(平成27年基準)地方政府等最終消費支出(実質)(平成27年基準)県内総資本形成(実質)(平成27年基準)総固定資本形成(実質)(平成27年基準)在庫変動(実質)(平成27年基準)県内総生産(支出側)(実質)(平成27年基準)財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合・開差(実質)(平成27年基準)耕地面積(畑)耕地面積(普通畑)耕地面積(樹園地)耕地面積(牧草地)農地の転用面積耕地放棄面積素材生産量竹材生産量木炭生産量林道延長漁業産出額海面漁業産出額海面養殖業産出額海面養殖業産出額(種苗養殖を除く)海面漁業・養殖業産出額漁獲量海面漁業漁獲量内水面漁業漁獲量養殖収獲量海面養殖業収獲量内水面養殖業収獲量個人漁業経営体系数漁業就業者数6次産業農業生産関連事業体数(農産加工)6次産業農業生産関連事業体数(農産物直売所)6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産加工)6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産物直売所)着工建築物数着工建築物床面積着工建築物工事費予定額元請完成工事高元請完成工事高(土木)元請完成工事高(建築)元請完成工事高(機械)元請完成工事高(民間)元請完成工事高(民間)(土木)元請完成工事高(民間)(建築)元請完成工事高(民間)(機械)元請完成工事高(公共)元請完成工事高(公共)(土木)元請完成工事高(公共)(建築)元請完成工事高(公共)(機械)下請完成工事高下請完成工事高(土木)下請完成工事高(建築)下請完成工事高(機械)建設業者数受注工事請負契約件数(公共)受注工事請負契約額(公共)製造品出荷額等製造業付加価値額製造業事業所数製造業従業者数製造業事業所敷地面積工業用水量工業用水量(淡水)工業用水量(海水)商業年間商品販売額(卸売業+小売業)卸売業年間商品販売額小売業年間商品販売額商業事業所数(卸売業+小売業)卸売業事業所数小売業事業所数商業従業者数(卸売業+小売業)卸売業従業者数小売業従業者数商品手持額(卸売業+小売業)卸売業商品手持額小売業商品手持額預貯金残高国内銀行預金残高郵便貯金残高国内銀行個人預金残高国内銀行貸出残高JR貨物発送量JR貨物発送量(コンテナを除く)JR輸送人員民鉄輸送人員航空輸送人員航空貨物輸送量旅客船輸送人員海上出入貨物事業者(バス)事業者(トラック)事業者(ハイヤー・タクシー)事業者(整備)貨物車数普通営業倉庫年間入庫量旅客輸送人員(営業用)(バス)旅客輸送人員(営業用)(乗用車)旅館営業施設数(ホテルを含む)旅館営業施設客室数(ホテルを含む)ホテル営業施設数ホテル営業施設客室数簡易宿所営業施設数消費者物価指数・総合(持家の帰属家賃を含む)消費者物価指数・帰属家賃を除く総合消費者物価指数・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)消費者物価指数・食料消費者物価指数・住居(持家の帰属家賃を含む)消費者物価指数・光熱・水道消費者物価指数・家具・家事用品消費者物価指数・被服及び履物消費者物価指数・保健医療消費者物価指数・交通・通信消費者物価指数・教育消費者物価指数・教養娯楽消費者物価指数・諸雑費消費者物価指数変化率・総合(持家の帰属家賃を含む)消費者物価指数変化率・帰属家賃を除く総合消費者物価指数変化率・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)消費者物価指数変化率・食料消費者物価指数変化率・住居(持家の帰属家賃を含む)消費者物価指数変化率・光熱・水道消費者物価指数変化率・家具・家事用品消費者物価指数変化率・被服及び履物消費者物価指数変化率・保健医療消費者物価指数変化率・交通・通信消費者物価指数変化率・教育消費者物価指数変化率・教養娯楽消費者物価指数変化率・諸雑費消費者物価指数変化率・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合消費者物価指数変化率・生鮮食品及びエネルギーを除く総合全国物価地域差指数・総合全国物価地域差指数・総合(生鮮食品を除く)全国物価地域差指数・総合(家賃を除く)全国物価地域差指数・食料全国物価地域差指数・住居全国物価地域差指数・光熱・水道全国物価地域差指数・家具・家事用品全国物価地域差指数・被服及び履物全国物価地域差指数・保健医療全国物価地域差指数・交通・通信全国物価地域差指数・教育全国物価地域差指数・教養娯楽全国物価地域差指数・諸雑費消費者物価地域差指数・総合消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)消費者物価地域差指数・食料標準価格(平均価格)(住宅地)標準価格(平均価格)(商業地)標準価格(平均価格)(工業地)標準価格(対前年平均変動率)(住宅地)標準価格(対前年平均変動率)(商業地)標準価格(対前年平均変動率)(工業地)消費者物価地域差指数・総合(51市平均=100)消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)(51市平均=100)消費者物価地域差指数・食料(51市平均=100)消費者物価地域差指数(総合)消費者物価地域差指数(家賃を除く総合)消費者物価地域差指数(食料)消費者物価地域差指数(住居)消費者物価地域差指数(光熱・水道)消費者物価地域差指数(家具・家事用品)消費者物価地域差指数(被服及び履物)消費者物価地域差指数(保健医療)消費者物価地域差指数(交通・通信)消費者物価地域差指数(教育)消費者物価地域差指数(教養娯楽)消費者物価地域差指数(諸雑費)売上金額(民営)売上金額(民営)(農林漁業)売上金額(民営)(農業、林業)売上金額(民営)(漁業)売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))売上金額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)売上金額(民営)(建設業)売上金額(民営)(製造業)売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)売上金額(民営)(情報通信業)売上金額(民営)(運輸業、郵便業)売上金額(民営)(卸売業、小売業)売上金額(民営)(卸売業)売上金額(民営)(小売業)売上金額(民営)(金融業、保険業)売上金額(民営)(不動産業、物品賃貸業)売上金額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)売上金額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)売上金額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)売上金額(民営)(教育、学習支援業)売上金額(民営)(医療、福祉)売上金額(民営)(複合サービス事業)売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))純付加価値額(民営)純付加価値額(民営)(農林漁業)純付加価値額(民営)(農業、林業)純付加価値額(民営)(漁業)純付加価値額(民営)(非農林漁業(公務を除く))純付加価値額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)純付加価値額(民営)(建設業)純付加価値額(民営)(製造業)純付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)純付加価値額(民営)(情報通信業)純付加価値額(民営)(運輸業、郵便業)純付加価値額(民営)(卸売業、小売業)純付加価値額(民営)(卸売業)純付加価値額(民営)(小売業)純付加価値額(民営)(金融業、保険業)純付加価値額(民営)(不動産業、物品賃貸業)純付加価値額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)純付加価値額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)純付加価値額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)純付加価値額(民営)(教育、学習支援業)純付加価値額(民営)(医療、福祉)純付加価値額(民営)(複合サービス事業)純付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))売上高(サービス産業)売上高(サービス産業)(運輸業、郵便業)売上高(サービス産業)(不動産業、物品賃貸業)売上高(サービス産業)(学術研究、専門・技術サービス業)売上高(サービス産業)(宿泊業、飲食サービス業)売上高(サービス産業)(生活関連サービス業、娯楽業)売上高(サービス産業)(教育、学習支援業)売上高(サービス産業)(医療、福祉)売上高(サービス業(他に分類されないもの))

経済に関するカテゴリー

大カテゴリー

主要人口面積・天候経済行政学校・教育労働・雇用観光・文化居住健康・医療福祉・保障治安家計生活果物野菜果物野菜