都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する人口...
就業者数(50~54歳)の都道府県ランキング【1980〜2020】
日本の各都道府県の就業者数(50~54歳)ランキング・順位(1980〜2020年)を表形式にしてまとめました。
上位から、1位は東京都で676,903 (+10.81%)、2位は神奈川県で514,093 (+13.63%)、3位は大阪府で431,511 (+8.05%)です。
最下位から、47位は鳥取県で26,506 (-7.48%)、 46位は高知県で31,451 (-7.39%)、 45位は島根県で32,690 (-4.98%)です。就業者数(50~54歳)の都道府県別の地図ヒートマップ【1980〜2020】
平均:136,897人 合計:6,434,140人
表示年度: 2020年
-
 +
26,506717,858 
就業者数(50~54歳)の都道府県別の経年推移グラフ【1980〜2020】
就業者数(50~54歳)の都道府県別のランキング順位表【1980〜2020
平均:136,897人 合計:6,434,140人
表示年度: 2020年
-
 +
| 順位 | 都道府県 | 就業者数(50~54歳) | 前年比 | 前年差 | 順位差 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 検索: | |||||
| 1 |  東京都 | 676,903 | +10.81% | +66,036 | |
| 2 |  神奈川県 | 514,093 | +13.63% | +61,668 | |
| 3 |  大阪府 | 431,511 | +8.05% | +32,160 | |
| 4 |  愛知県 | 405,674 | +8.28% | +31,011 | |
| 5 |  埼玉県 | 396,217 | +9.96% | +35,902 | |
| 6 |  千葉県 | 332,405 | +10.96% | +32,838 | |
| 7 |  兵庫県 | 277,677 | +4.65% | +12,331 | +1 | 
| 8 |  北海道 | 258,610 | -2.79% | -7,435 | -1 | 
| 9 |  福岡県 | 237,940 | +4.50% | +10,256 | |
| 10 |  静岡県 | 203,418 | +4.26% | +8,307 | |
| 11 |  茨城県 | 149,714 | +4.31% | +6,185 | |
| 12 |  広島県 | 143,677 | +6.70% | +9,019 | |
| 13 |  京都府 | 121,026 | +0.22% | +266 | |
| 14 |  新潟県 | 118,439 | -1.69% | -2,035 | |
| 15 |  宮城県 | 114,075 | +0.33% | +373 | |
| 16 |  長野県 | 114,049 | +2.48% | +2,765 | |
| 17 |  岐阜県 | 107,226 | +0.58% | +619 | |
| 18 |  群馬県 | 106,197 | +6.60% | +6,571 | +1 | 
| 19 |  栃木県 | 99,524 | +1.88% | +1,832 | +1 | 
| 20 |  三重県 | 94,154 | -0.74% | -698 | +1 | 
| 21 |  岡山県 | 90,533 | +1.76% | +1,562 | +1 | 
| 22 |  福島県 | 90,066 | -10.86% | -10,978 | -4 | 
| 23 |  熊本県 | 82,601 | -6.88% | -6,103 | |
| 24 |  鹿児島県 | 74,513 | -7.90% | -6,390 | |
| 25 |  滋賀県 | 72,637 | +2.74% | +1,934 | |
| 26 |  奈良県 | 66,830 | +3.33% | +2,155 | +4 | 
| 27 |  青森県 | 66,452 | -4.04% | -2,800 | |
| 28 |  山口県 | 65,872 | +2.54% | +1,631 | +3 | 
| 29 |  長崎県 | 65,692 | -6.12% | -4,279 | -3 | 
| 30 |  岩手県 | 63,865 | -7.07% | -4,856 | -2 | 
| 31 |  愛媛県 | 63,629 | -6.00% | -4,060 | -2 | 
| 32 |  石川県 | 61,031 | +5.08% | +2,949 | +2 | 
| 33 |  沖縄県 | 59,511 | -3.92% | -2,427 | -1 | 
| 34 |  富山県 | 57,972 | +5.73% | +3,140 | +2 | 
| 35 |  山形県 | 54,813 | -9.03% | -5,442 | -2 | 
| 36 |  大分県 | 52,956 | -4.38% | -2,428 | -1 | 
| 37 |  宮崎県 | 49,554 | -9.28% | -5,067 | |
| 38 |  秋田県 | 48,101 | -10.89% | -5,881 | |
| 39 |  和歌山県 | 47,041 | -3.35% | -1,633 | |
| 40 |  香川県 | 46,661 | +3.35% | +1,513 | |
| 41 |  山梨県 | 45,148 | +0.93% | +417 | |
| 42 |  福井県 | 41,310 | -2.38% | -1,007 | |
| 43 |  佐賀県 | 40,105 | -5.15% | -2,176 | |
| 44 |  徳島県 | 34,071 | -4.85% | -1,738 | |
| 45 |  島根県 | 32,690 | -4.98% | -1,713 | |
| 46 |  高知県 | 31,451 | -7.39% | -2,510 | |
| 47 |  鳥取県 | 26,506 | -7.48% | -2,143 | |
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」
年齢別就業者数に関する項目
就業者数(15~19歳)就業者数(20~24歳)就業者数(25~29歳)就業者数(30~34歳)就業者数(35~39歳)就業者数(40~44歳)就業者数(45~49歳)就業者数(50~54歳)就業者数(55~59歳)就業者数(60~64歳)就業者数(65~69歳)就業者数(70~74歳)就業者数(75~79歳)就業者数(80~84歳)就業者数(85歳以上)就業者数(65歳以上)