都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する人口...
他県で従業している就業者数の都道府県ランキング【1980〜2020】
日本の各都道府県の他県で従業している就業者数ランキング・順位(1980〜2020年)を表形式にしてまとめました。
上位から、1位は神奈川県で981,353 (-1.63%)、2位は埼玉県で930,253 (-2.51%)、3位は千葉県で736,044 (-2.48%)です。
最下位から、47位は沖縄県で978 (-39.41%)、 46位は高知県で2,369 (-13.79%)、 45位は秋田県で3,295 (-21.25%)です。他県で従業している就業者数の都道府県別の地図ヒートマップ【1980〜2020】
平均:103,001人 合計:4,841,054人
表示年度: 2020年
-
 +
321,089,905 
他県で従業している就業者数の都道府県別の経年推移グラフ【1980〜2020】
他県で従業している就業者数の都道府県別のランキング順位表【1980〜2020
平均:103,001人 合計:4,841,054人
表示年度: 2020年
-
 +
| 順位 | 都道府県 | 他県で従業している就業者数 | 前年比 | 前年差 | 順位差 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 検索: | |||||
| 1 |  神奈川県 | 981,353 | -1.63% | -16,200 | |
| 2 |  埼玉県 | 930,253 | -2.51% | -24,000 | |
| 3 |  千葉県 | 736,044 | -2.48% | -18,700 | |
| 4 |  東京都 | 438,737 | +1.64% | +7,080 | |
| 5 |  兵庫県 | 312,512 | -7.67% | -26,000 | |
| 6 |  大阪府 | 211,178 | -5.14% | -11,400 | |
| 7 |  奈良県 | 150,744 | -8.78% | -14,500 | |
| 8 |  京都府 | 130,439 | -6.31% | -8,780 | |
| 9 |  茨城県 | 127,966 | -5.46% | -7,380 | |
| 10 |  岐阜県 | 102,875 | -7.50% | -8,340 | |
| 11 |  愛知県 | 79,274 | -5.82% | -4,900 | |
| 12 |  滋賀県 | 70,522 | -6.96% | -5,280 | |
| 13 |  栃木県 | 64,370 | -3.03% | -2,010 | |
| 14 |  福岡県 | 59,631 | -7.13% | -4,580 | |
| 15 |  群馬県 | 51,954 | -0.64% | -336 | |
| 16 |  三重県 | 44,991 | -11.83% | -6,040 | |
| 17 |  佐賀県 | 32,622 | -0.75% | -246 | +1 | 
| 18 |  静岡県 | 31,615 | -7.39% | -2,520 | -1 | 
| 19 |  和歌山県 | 26,664 | -8.23% | -2,390 | |
| 20 |  広島県 | 21,542 | -8.99% | -2,130 | |
| 21 |  岡山県 | 20,014 | -9.36% | -2,070 | |
| 22 |  宮城県 | 18,724 | -10.90% | -2,290 | |
| 23 |  熊本県 | 17,409 | -8.82% | -1,680 | |
| 24 |  山口県 | 16,246 | -7.91% | -1,400 | |
| 25 |  福島県 | 12,951 | -14.74% | -2,240 | |
| 26 |  山梨県 | 12,896 | -7.76% | -1,080 | |
| 27 |  岩手県 | 10,556 | -14.21% | -1,750 | |
| 28 |  大分県 | 9,987 | -4.38% | -457 | +1 | 
| 29 |  長崎県 | 9,725 | -7.12% | -746 | -1 | 
| 30 |  長野県 | 9,220 | -10.67% | -1,100 | |
| 31 |  鹿児島県 | 8,698 | -9.72% | -937 | |
| 32 |  石川県 | 8,685 | -7.89% | -744 | |
| 33 |  鳥取県 | 8,091 | -4.15% | -350 | |
| 34 |  島根県 | 7,714 | -5.71% | -467 | |
| 35 |  宮崎県 | 7,435 | -5.50% | -433 | +2 | 
| 36 |  富山県 | 7,037 | -12.50% | -1,000 | -1 | 
| 37 |  香川県 | 6,513 | -9.13% | -654 | +3 | 
| 38 |  青森県 | 6,059 | -19.32% | -1,450 | |
| 39 |  徳島県 | 5,781 | -10.15% | -653 | +4 | 
| 40 |  愛媛県 | 5,765 | -18.93% | -1,350 | +1 | 
| 41 |  山形県 | 5,543 | -16.55% | -1,100 | +1 | 
| 42 |  福井県 | 4,947 | -15.70% | -921 | +2 | 
| 43 |  新潟県 | 4,915 | -31.56% | -2,270 | -4 | 
| 44 |  北海道 | 4,215 | -47.21% | -3,770 | -8 | 
| 45 |  秋田県 | 3,295 | -21.25% | -889 | |
| 46 |  高知県 | 2,369 | -13.79% | -379 | |
| 47 |  沖縄県 | 978 | -39.41% | -636 | |
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」
就業場所に関する項目
自市区町村で従業している就業者数県内他市区町村で従業している就業者数他県で従業している就業者数県内就業者数他市区町村への通勤者数従業地による就業者数他県に常住している就業者数他市区町村からの通勤者数県内就業者比率他市区町村への通勤者比率他市区町村からの通勤者比率就職率県外就職者比率(~2018)県外就職者比率