都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する人口...
就業者数・通学のかたわら仕事の都道府県ランキング【1980〜2020】
日本の各都道府県の就業者数・通学のかたわら仕事ランキング・順位(1980〜2020年)を表形式にしてまとめました。
上位から、1位は東京都で150,520 (+5.3%)、2位は神奈川県で115,554 (+9.14%)、3位は大阪府で99,554 (+14.8%)です。
最下位から、47位は鳥取県で2,622 (+8.39%)、 46位は秋田県で2,921 (+11.92%)、 45位は島根県で2,963 (+4.74%)です。就業者数・通学のかたわら仕事の都道府県別の地図ヒートマップ【1980〜2020】
平均:23,523人 合計:1,105,592人
表示年度: 2020年
-
+
1,019166,183
就業者数・通学のかたわら仕事の都道府県別の経年推移グラフ【1980〜2020】
就業者数・通学のかたわら仕事の都道府県別のランキング順位表【1980〜2020
平均:23,523人 合計:1,105,592人
表示年度: 2020年
-
+
| 順位 | 都道府県 | 就業者数・通学のかたわら仕事 | 前年比 | 前年差 | 順位差 |
|---|---|---|---|---|---|
| 検索: | |||||
| 1 | 150,520 | +5.30% | +7,581 | ||
| 2 | 115,554 | +9.14% | +9,676 | ||
| 3 | 99,554 | +14.80% | +12,833 | ||
| 4 | 82,347 | +6.76% | +5,215 | ||
| 5 | 77,247 | +8.25% | +5,884 | ||
| 6 | 67,636 | +14.89% | +8,768 | ||
| 7 | 52,667 | +13.07% | +6,089 | ||
| 8 | 48,232 | +16.05% | +6,670 | ||
| 9 | 38,293 | +9.73% | +3,397 | +1 | |
| 10 | 34,346 | -5.97% | -2,179 | -1 | |
| 11 | 25,988 | +8.12% | +1,952 | ||
| 12 | 20,637 | +15.00% | +2,692 | ||
| 13 | 20,525 | +15.90% | +2,816 | ||
| 14 | 19,141 | +22.07% | +3,461 | ||
| 15 | 15,483 | +11.03% | +1,538 | +1 | |
| 16 | 15,436 | +11.51% | +1,593 | +1 | |
| 17 | 15,340 | +6.73% | +967 | -2 | |
| 18 | 14,763 | +16.28% | +2,067 | ||
| 19 | 14,318 | +14.76% | +1,841 | ||
| 20 | 12,066 | +8.35% | +930 | ||
| 21 | 11,667 | +16.32% | +1,637 | ||
| 22 | 10,332 | +9.00% | +853 | +1 | |
| 23 | 10,306 | +5.90% | +574 | -1 | |
| 24 | 9,745 | +6.71% | +613 | ||
| 25 | 9,256 | +9.07% | +770 | ||
| 26 | 8,901 | +15.82% | +1,216 | ||
| 27 | 8,259 | +11.08% | +824 | ||
| 28 | 7,183 | +12.27% | +785 | +2 | |
| 29 | 7,136 | +4.88% | +332 | -1 | |
| 30 | 6,651 | -0.58% | -39 | -1 | |
| 31 | 6,387 | +8.40% | +495 | ||
| 32 | 5,466 | +16.40% | +770 | +1 | |
| 33 | 5,375 | +14.90% | +697 | +1 | |
| 34 | 5,372 | +11.68% | +562 | -2 | |
| 35 | 5,065 | +10.16% | +467 | ||
| 36 | 4,949 | +15.04% | +647 | +1 | |
| 37 | 4,895 | +11.00% | +485 | -1 | |
| 38 | 4,844 | +21.22% | +848 | +2 | |
| 39 | 4,644 | +12.83% | +528 | -1 | |
| 40 | 4,598 | +12.31% | +504 | -1 | |
| 41 | 4,387 | +21.56% | +778 | +1 | |
| 42 | 4,207 | +12.55% | +469 | -1 | |
| 43 | 3,849 | +13.34% | +453 | ||
| 44 | 3,519 | +4.51% | +152 | ||
| 45 | 2,963 | +4.74% | +134 | ||
| 46 | 2,921 | +11.92% | +311 | ||
| 47 | 2,622 | +8.39% | +203 | ||
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」
就業・失業者に関する項目
労働力人口労働力人口(男)労働力人口(女)就業者数就業者数(男)就業者数(女)就業者数・主に仕事就業者数・家事のほか仕事就業者数・通学のかたわら仕事就業者数・休業者完全失業者数非労働力人口非労働力人口・家事非労働力人口・通学非労働力人口・その他有業者数有業者数・仕事が主な者有業者数・仕事は従な者無業者数無業者数・家事をしている者無業者数・通学している者無業者数・その他労働力人口比率(男)労働力人口比率(女)就業者比率完全失業率