都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する人口...
非労働力人口・通学の都道府県ランキング【1980〜2020】
日本の各都道府県の非労働力人口・通学ランキング・順位(1980〜2020年)を表形式にしてまとめました。
上位から、1位は東京都で522,742 (-14.53%)、2位は神奈川県で381,355 (-15.04%)、3位は大阪府で352,391 (-19.71%)です。
最下位から、47位は鳥取県で23,868 (-10.81%)、 46位は高知県で26,921 (-15.91%)、 45位は島根県で28,291 (-8.89%)です。非労働力人口・通学の都道府県別の地図ヒートマップ【1980〜2020】
平均:112,263人 合計:5,276,382人
表示年度: 2020年
-
 +
23,8681,095,010 
非労働力人口・通学の都道府県別の経年推移グラフ【1980〜2020】
非労働力人口・通学の都道府県別のランキング順位表【1980〜2020
平均:112,263人 合計:5,276,382人
表示年度: 2020年
-
 +
| 順位 | 都道府県 | 非労働力人口・通学 | 前年比 | 前年差 | 順位差 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 検索: | |||||
| 1 |  東京都 | 522,742 | -14.53% | -88,900 | |
| 2 |  神奈川県 | 381,355 | -15.04% | -67,500 | |
| 3 |  大阪府 | 352,391 | -19.71% | -86,500 | |
| 4 |  愛知県 | 323,895 | -13.18% | -49,200 | +1 | 
| 5 |  埼玉県 | 308,256 | -17.58% | -65,700 | -1 | 
| 6 |  千葉県 | 262,588 | -13.07% | -39,500 | |
| 7 |  兵庫県 | 236,024 | -16.36% | -46,200 | |
| 8 |  福岡県 | 225,145 | -14.09% | -36,900 | |
| 9 |  北海道 | 197,745 | -16.45% | -38,900 | |
| 10 |  静岡県 | 149,272 | -9.77% | -16,200 | |
| 11 |  茨城県 | 124,981 | -13.22% | -19,000 | +1 | 
| 12 |  広島県 | 121,589 | -12.38% | -17,200 | +1 | 
| 13 |  京都府 | 121,569 | -21.21% | -32,700 | -2 | 
| 14 |  宮城県 | 109,078 | -12.33% | -15,300 | |
| 15 |  新潟県 | 95,345 | -15.64% | -17,700 | |
| 16 |  岐阜県 | 88,927 | -13.90% | -14,400 | |
| 17 |  群馬県 | 87,224 | -10.66% | -10,400 | +1 | 
| 18 |  長野県 | 87,166 | -10.70% | -10,400 | +1 | 
| 19 |  岡山県 | 84,989 | -14.92% | -14,900 | -2 | 
| 20 |  栃木県 | 82,766 | -9.21% | -8,400 | |
| 21 |  熊本県 | 76,165 | -13.95% | -12,300 | |
| 22 |  福島県 | 74,216 | -14.20% | -12,300 | |
| 23 |  三重県 | 73,419 | -14.81% | -12,800 | |
| 24 |  滋賀県 | 66,920 | -14.08% | -11,000 | +1 | 
| 25 |  鹿児島県 | 66,088 | -13.00% | -9,880 | +1 | 
| 26 |  奈良県 | 64,330 | -18.82% | -14,900 | -2 | 
| 27 |  沖縄県 | 60,921 | -16.30% | -11,900 | |
| 28 |  石川県 | 57,673 | -8.81% | -5,580 | +1 | 
| 29 |  長崎県 | 55,450 | -16.00% | -10,600 | -1 | 
| 30 |  山口県 | 53,756 | -14.99% | -9,480 | |
| 31 |  岩手県 | 51,695 | -13.61% | -8,140 | +2 | 
| 32 |  青森県 | 51,291 | -16.34% | -10,000 | |
| 33 |  愛媛県 | 51,021 | -18.51% | -11,600 | -2 | 
| 34 |  大分県 | 46,062 | -16.02% | -8,790 | |
| 35 |  山形県 | 45,568 | -12.53% | -6,520 | |
| 36 |  富山県 | 44,568 | -9.72% | -4,800 | +1 | 
| 37 |  宮崎県 | 43,141 | -16.20% | -8,340 | -1 | 
| 38 |  香川県 | 39,668 | -11.60% | -5,210 | +1 | 
| 39 |  山梨県 | 39,522 | -15.35% | -7,170 | -1 | 
| 40 |  佐賀県 | 36,856 | -13.64% | -5,820 | +1 | 
| 41 |  和歌山県 | 36,357 | -18.55% | -8,280 | -1 | 
| 42 |  秋田県 | 35,101 | -16.42% | -6,900 | |
| 43 |  福井県 | 34,437 | -11.53% | -4,490 | |
| 44 |  徳島県 | 30,030 | -17.30% | -6,280 | |
| 45 |  島根県 | 28,291 | -8.89% | -2,760 | +1 | 
| 46 |  高知県 | 26,921 | -15.91% | -5,090 | -1 | 
| 47 |  鳥取県 | 23,868 | -10.81% | -2,890 | |
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」
就業・失業者に関する項目
労働力人口労働力人口(男)労働力人口(女)就業者数就業者数(男)就業者数(女)就業者数・主に仕事就業者数・家事のほか仕事就業者数・通学のかたわら仕事就業者数・休業者完全失業者数非労働力人口非労働力人口・家事非労働力人口・通学非労働力人口・その他有業者数有業者数・仕事が主な者有業者数・仕事は従な者無業者数無業者数・家事をしている者無業者数・通学している者無業者数・その他労働力人口比率(男)労働力人口比率(女)就業者比率完全失業率