都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する人口...
非労働力人口・その他の都道府県ランキング【1980〜2020】
日本の各都道府県の非労働力人口・その他ランキング・順位(1980〜2020年)を表形式にしてまとめました。
上位から、1位は東京都で1,343,442 (-10.09%)、2位は大阪府で1,162,981 (-10.14%)、3位は神奈川県で1,127,801 (-4.32%)です。
最下位から、47位は鳥取県で93,454 (-8.75%)、 46位は島根県で117,105 (-6.75%)、 45位は福井県で118,300 (-8.52%)です。非労働力人口・その他の都道府県別の地図ヒートマップ【1980〜2020】
平均:386,876人 合計:18,183,170人
表示年度: 2020年
-
+
41,6171,494,179
非労働力人口・その他の都道府県別の経年推移グラフ【1980〜2020】
非労働力人口・その他の都道府県別のランキング順位表【1980〜2020
平均:386,876人 合計:18,183,170人
表示年度: 2020年
-
+
| 順位 | 都道府県 | 非労働力人口・その他 | 前年比 | 前年差 | 順位差 |
|---|---|---|---|---|---|
| 検索: | |||||
| 1 | 1,343,442 | -10.09% | -151,000 | ||
| 2 | 1,162,981 | -10.14% | -131,000 | ||
| 3 | 1,127,801 | -4.32% | -50,900 | ||
| 4 | 965,598 | -3.94% | -39,600 | +1 | |
| 5 | 959,752 | -5.89% | -60,000 | -1 | |
| 6 | 905,050 | -9.53% | -95,400 | ||
| 7 | 850,719 | -4.50% | -40,100 | ||
| 8 | 803,613 | -9.17% | -81,100 | ||
| 9 | 759,590 | -7.70% | -63,400 | ||
| 10 | 574,027 | -4.53% | -27,200 | ||
| 11 | 452,284 | -5.05% | -24,100 | ||
| 12 | 428,058 | -6.47% | -29,600 | ||
| 13 | 392,030 | -5.46% | -22,600 | ||
| 14 | 353,195 | -8.60% | -33,200 | ||
| 15 | 340,036 | -4.63% | -16,500 | ||
| 16 | 312,355 | -8.19% | -27,900 | ||
| 17 | 307,082 | -7.49% | -24,900 | +1 | |
| 18 | 304,981 | -8.22% | -27,300 | -1 | |
| 19 | 303,001 | -6.29% | -20,300 | +2 | |
| 20 | 301,609 | -7.73% | -25,300 | -1 | |
| 21 | 297,013 | -6.02% | -19,000 | +2 | |
| 22 | 296,072 | -9.12% | -29,700 | -2 | |
| 23 | 288,919 | -8.78% | -27,800 | -1 | |
| 24 | 271,029 | -9.71% | -29,100 | ||
| 25 | 250,261 | -8.04% | -21,900 | ||
| 26 | 249,732 | -6.58% | -17,600 | ||
| 27 | 239,339 | -9.58% | -25,400 | ||
| 28 | 237,264 | -6.23% | -15,800 | ||
| 29 | 217,301 | -6.07% | -14,000 | +1 | |
| 30 | 216,617 | -6.38% | -14,800 | -1 | |
| 31 | 204,952 | -6.11% | -13,300 | ||
| 32 | 197,650 | -5.93% | -12,500 | +1 | |
| 33 | 193,603 | -8.81% | -18,700 | -1 | |
| 34 | 192,039 | -8.01% | -16,700 | ||
| 35 | 184,344 | -8.17% | -16,400 | ||
| 36 | 178,045 | -9.90% | -19,600 | ||
| 37 | 174,741 | -5.73% | -10,600 | ||
| 38 | 173,199 | -6.41% | -11,900 | ||
| 39 | 161,532 | -9.68% | -17,300 | ||
| 40 | 160,940 | -7.99% | -14,000 | ||
| 41 | 136,612 | -9.80% | -14,800 | ||
| 42 | 135,552 | -6.90% | -10,000 | ||
| 43 | 130,655 | -9.74% | -14,100 | ||
| 44 | 119,696 | -8.98% | -11,800 | ||
| 45 | 118,300 | -8.52% | -11,000 | ||
| 46 | 117,105 | -6.75% | -8,480 | ||
| 47 | 93,454 | -8.75% | -8,960 | ||
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」
就業・失業者に関する項目
労働力人口労働力人口(男)労働力人口(女)就業者数就業者数(男)就業者数(女)就業者数・主に仕事就業者数・家事のほか仕事就業者数・通学のかたわら仕事就業者数・休業者完全失業者数非労働力人口非労働力人口・家事非労働力人口・通学非労働力人口・その他有業者数有業者数・仕事が主な者有業者数・仕事は従な者無業者数無業者数・家事をしている者無業者数・通学している者無業者数・その他労働力人口比率(男)労働力人口比率(女)就業者比率完全失業率