都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する秋田県の統計ランキング【治安】
主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜秋田県の統計データランキング・年次推移をまとめました。治安統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。
秋田県の消防・救急・火災ランキング
統計分類
値
順位
年度
消防署数(可住地面積100km2当たり)
2.8 署
2023
消防団・分団数(可住地面積100km2当たり)
10.9 団
2023
消防ポンプ自動車等現有数(人口10万人当たり)
224 台
2022
消防水利数(人口10万人当たり)
2,944.5 所
2022
消防関係人員数(人口10万人当たり)
1,849 人
2022
消防吏員数(人口10万人当たり)
222 人
2022
消防機関出動回数(人口10万人当たり)
3,408.5 回
2021
火災のための消防機関出動回数(人口10万人当たり)
70.2 回
2021
火災出火件数(人口10万人当たり)
33.8 件
2022
建物火災出火件数(人口10万人当たり)
17.7 件
2022
火災死傷者数(人口10万人当たり)
6.56 人
2022
建物火災損害額(人口1人当たり)
2,638 円
2022
火災り災世帯数(建物火災100件当たり)
86.7 世帯
2022
火災死傷者数(建物火災100件当たり)
37 人
2022
建物火災損害額(建物火災1件当たり)
1,487 万円
2022
消防本部・署数
91 署
2023
消防職員数
2,092 人
2023
消防吏員数
2,065 人
2022
消防団・分団数
354 団
2023
消防団数
25 団
2023
消防分団数
329 団
2023
消防団員数
14,546 人
2023
消防ポンプ自動車等現有数
2,083 台
2022
消防水利数
27,384 所
2022
消火栓数
17,397 所
2022
防火水槽数
9,042 所
2022
消防機関出動回数
32,210 回
2021
消防機関出動回数(火災)
663 回
2021
消防機関出動延人員
158,449 人
2021
消防機関出動延人員(火災)
12,327 人
2021
救急自動車数
87 台
2023
救急出動件数
45,945 件
2022
出火件数
314 件
2022
建物火災出火件数
165 件
2022
火災損害額
2,501,829 千円
2022
建物火災損害額
2,453,475 千円
2022
火災り災世帯数
143 世帯
2022
火災り災人員数
329 人
2022
火災死傷者数
61 人
2022
火災死亡者数
26 人
2022
火災負傷者数
35 人
2022
火災保険新契約件数(1年)
37,520 件
2016
火災保険住宅物件・一般物件新契約件数(1年)
35,847 件
2016
火災保険新契約保険金額(1年)
2,211,241,000 千円
2016
火災保険住宅物件・一般物件新契約保険金額(1年)
1,551,888,000 千円
2016
火災保険保険金支払件数(1年)
980 件
2016
火災保険住宅物件・一般物件保険金支払件数(1年)
876 件
2016
火災保険保険金支払金額(1年)
765,138,000 円
2016
火災保険住宅物件・一般物件保険金支払金額(1年)
628,881,000 円
2016
火災保険新契約件数
100,826 件
2022
火災保険住宅物件・一般物件新契約件数
99,062 件
2022
火災保険新契約保険金額
4,087,636 百万円
2022
火災保険住宅物件・一般物件新契約保険金額
2,558,150 百万円
2022
火災保険保険金支払件数
12,925 件
2022
火災保険住宅物件・一般物件保険金支払件数
12,520 件
2022
火災保険保険金支払金額
10,254,883 千円
2022
火災保険住宅物件・一般物件保険金支払金額
8,758,189 千円
2022
火災保険住宅物件・一般物件新契約件数(1年)(一般世帯千世帯当たり)
92.5 件
2016
火災保険住宅物件・一般物件保険金受取件数(1年)(一般世帯千世帯当たり)
2.26 件
2016
火災保険住宅物件・一般物件受取保険金額(1年)(保有契約1件当たり)
71.8 万円
2016
火災保険住宅物件・一般物件新契約件数(一般世帯千世帯当たり)
258.3 件
2022
火災保険住宅物件・一般物件保険金受取件数(一般世帯千世帯当たり)
32.64 件
2022
火災保険住宅物件・一般物件受取保険金額(保有契約1件当たり)
70 万円
2022
秋田県の交通事故ランキング
統計分類
値
順位
年度
立体横断施設数(道路実延長千km当たり)
3.71 所
2022
交通事故発生件数(人口10万人当たり)
126.4 件
2023
交通事故発生件数(道路実延長千km当たり)
48.8 件
2022
交通事故死傷者数(人口10万人当たり)
150 人
2023
交通事故死者数(人口10万人当たり)
3.5 人
2023
交通事故負傷者数(人口10万人当たり)
146.5 人
2023
交通事故死傷者数(交通事故100件当たり)
118.7 人
2023
交通事故死者数(交通事故100件当たり)
2.77 人
2023
道路交通法違反検挙件数(人口千人当たり)
23.3 件
2022
交通事故発生件数
1,155 件
2023
交通事故死傷者数
1,371 人
2023
交通事故死傷者数(乳幼児:0~6歳)
13 人
2023
交通事故死傷者数(小学生:7~12歳)
40 人
2023
交通事故死傷者数(高齢者:65歳以上)
287 人
2023
交通事故死者数
32 人
2023
交通事故負傷者数
1,339 人
2023
立体横断施設数
88 箇所
2022
秋田県の自動車・運転免許ランキング
統計分類
値
順位
年度
任意自動車保険契約台数
544,262 台
2022
任意自動車保険契約保険料
28,905,221 千円
2022
任意自動車保険保険金支払件数
33,256 件
2022
任意自動車保険保険金支払金額
10,818,850 千円
2022
任意自動車保険普及率(車両)
40.8 %
2022
任意自動車保険普及率(対人)
62.7 %
2022
任意自動車保険普及率(対物)
63 %
2022
任意自動車保険普及率(搭乗者傷害)
16.6 %
2021
自動車損害賠償責任保険新契約台数
303,426 台
2022
自動車損害賠償責任保険自家用乗用車新契約台数
128,394 台
2022
自動車損害賠償責任保険新契約保険料
6,052,878,000 円
2022
自動車損害賠償責任保険自家用乗用車新契約保険料
2,661,852,000 円
2022
自動車損害賠償責任保険保険金支払件数
3,275 件
2022
自動車損害賠償責任保険自家用乗用車保険金支払件数
1,564 件
2022
自動車損害賠償責任保険保険金支払金額
1,793,359,000 円
2022
自動車損害賠償責任保険自家用乗用車保険金支払金額
768,356,000 円
2022
運転免許保有者数(第一種免許 大型)
60,074 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 大型 75歳以上)
8,401 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 中型)
518,280 人
2016
運転免許保有者数(第一種免許 中型 75歳以上)
43,696 人
2016
運転免許保有者数(第一種免許 普通)
72,135 人
2016
運転免許保有者数(第一種免許 普通 75歳以上)
995 人
2016
高齢者講習受講者数(70~74歳講習受講者)
10,206 人
2023
高齢者講習受講者数(75歳以上講習受講者)
26,851 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 中型 車両総重量11t未満)
463,737 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 中型 車両総重量11t未満 75歳以上)
61,983 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 準中型 車両総重量7.5t未満)
62,217 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 準中型 車両総重量7.5t未満 75歳以上)
478 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 普通 車両総重量3.5t未満)
41,077 人
2023
運転免許保有者数(第一種免許 普通 車両総重量3.5t未満 75歳以上)
525 人
2023
自動車損害賠償責任保険受取保険金額(支払件数1件当たり)
54.8 万円
2022
任意自動車保険普及率(車両)
40.8 %
2022
任意自動車保険普及率(対人)
62.7 %
2022
任意自動車保険普及率(対物)
63 %
2022
秋田県の警察・犯罪ランキング
統計分類
値
順位
年度
警察官数(人口千人当たり)
2.17 人
2023
刑法犯認知件数(人口千人当たり)
2.01 件
2022
窃盗犯認知件数(人口千人当たり)
1.35 件
2022
刑法犯検挙率
67.6 %
2022
窃盗犯検挙率
67.7 %
2022
少年刑法犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)
1.14 人
2022
少年窃盗犯検挙人員(14~19歳人口千人当たり)
0.48 人
2022
刑法犯認知件数に占める凶悪犯の割合
0.86 %
2022
刑法犯認知件数に占める粗暴犯の割合
4.81 %
2022
刑法犯認知件数に占める窃盗犯の割合
67.34 %
2022
刑法犯認知件数に占める風俗犯の割合
1.12 %
2022
特別法犯検挙件数(人口10万人当たり)
30.4 件
2022
覚醒剤取締検挙件数(人口10万人当たり)
0.4 件
2022
災害被害額(人口1人当たり)
28,275 円
2022
不慮の事故による死亡者数(人口10万人当たり)
52 人
2022
警察官数
1,980 人
2023
刑法犯認知件数
1,871 件
2022
凶悪犯認知件数
16 件
2022
粗暴犯認知件数
90 件
2022
窃盗犯認知件数
1,260 件
2022
知能犯認知件数
264 件
2022
風俗犯認知件数
21 件
2022
刑法犯検挙件数
1,265 件
2022
凶悪犯検挙件数
17 件
2022
粗暴犯検挙件数
96 件
2022
窃盗犯検挙件数
853 件
2022
知能犯検挙件数
158 件
2022
風俗犯検挙件数
18 件
2022
刑法犯検挙人員
861 人
2022
凶悪犯検挙人員
15 人
2022
粗暴犯検挙人員
98 人
2022
窃盗犯検挙人員
564 人
2022
知能犯検挙人員
73 人
2022
風俗犯検挙人員
16 人
2022
少年刑法犯検挙人員
50 人
2022
少年凶悪犯検挙人員
3 人
2022
少年粗暴犯検挙人員
3 人
2022
少年窃盗犯検挙人員
21 人
2022
少年知能犯検挙人員
2 人
2022
少年風俗犯検挙人員
0 人
2022
特別法犯検挙件数
283 件
2022
特別法犯検挙人員
233 人
2022
覚醒剤取締検挙件数
4 件
2022
覚醒剤取締検挙人員
3 人
2022
売春事犯の検挙件数
7 件
2022
売春事犯の検挙人員
7 人
2022
道路交通法違反検挙総件数(告知・送致)
21,639 件
2022
秋田県の事件ランキング
統計分類
値
順位
年度
交通事故事件件数
1,115 件
2022
交通事故事件少年件数
38 件
2022
交通事故事件人員
1,115 人
2022
触法少年補導人員
35 人
2022
少年保護事件新受入人員
117 人
2022
民事事件件数
4,825 件
2022
行政事件件数
10 件
2022
家事事件件数(総数)
7,751 件
2022
家事事件件数(調停)
736 件
2022
外国人被疑事件受理人員
30 人
2023
外国人被疑事件既済人員
30 人
2023
外国人被疑事件未済人員
0 人
2023
秋田県の災害・公害ランキング
統計分類
値
順位
年度
公害苦情受付件数(人口10万人当たり)
29.7 件
2022
ばい煙発生施設数
2,409 件
2022
一般粉じん発生施設数
563 件
2022
水質汚濁防止法上の特定事業場数
3,080 件
2022
災害被害額
26,296 百万円
2022
建物被害床上浸水
126 棟
2022
建物被害床下浸水
356 棟
2022
自然災害によるり災世帯数
138 世帯
2022
自然災害によるり災者数
295 人
2022
橋りょう流失箇所数
0 箇所
2022
公害苦情取扱件数
409 件
2022
公害苦情処理件数
584 件
2021
公害苦情受付件数(典型7公害)
276 件
2022
ばい煙発生施設数
2,409 施設
2022
一般粉じん発生施設数
563 施設
2022
水質汚濁防止法上の特定事業場数
3,080 所
2022
温室効果ガス算定排出量(実数)
2,825,479 tCO2
2020
温室効果ガス算定排出量(率)
0.6 %
2020
秋田県の生命保険・防犯ランキング
統計分類
値
順位
年度
民間生命保険保有契約件数(人口千人当たり)
1,613.2 件
2023
民間生命保険保険金額(保有契約1件当たり)
364.2 万円
2023
民間生命保険保険金額(1世帯当たり)
1,394.1 万円
2023
民間生命保険保有契約件数
1,474,463 件
2023
民間生命保険保有契約件数(個人契約分)
1,402,941 件
2023
民間生命保険保有契約保険金額
5,369,731,000 千円
2023
民間生命保険保有契約保険金額(個人契約分)
4,896,402,000 千円
2023
防犯ボランティア団体数
203 団体
2023
防犯ボランティア構成員数
7,883 人
2023
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」