都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

秋田県の統計ランキング【経済】

主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜

秋田県の統計データランキング・年次推移をまとめました。経済統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

秋田県県経済ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額(平成23年基準)

3,520,558 百万円

2018

県内総生産額(農林水産業)(平成23年基準)

119,793 百万円

2018

県内総生産額(農業)(平成23年基準)

105,955 百万円

2018

県内総生産額(林業)(平成23年基準)

12,104 百万円

2018

県内総生産額(水産業)(平成23年基準)

1,734 百万円

2018

県内総生産額(鉱業)(平成23年基準)

8,695 百万円

2018

県内総生産額(製造業)(平成23年基準)

535,565 百万円

2018

県内総生産額(建設業)(平成23年基準)

264,007 百万円

2018

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成23年基準)

159,494 百万円

2018

県内総生産額(卸売・小売業)(平成23年基準)

367,275 百万円

2018

県内総生産額(金融・保険業)(平成23年基準)

123,766 百万円

2018

県内総生産額(不動産業)(平成23年基準)

449,465 百万円

2018

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成23年基準)

138,288 百万円

2018

県内総生産額(情報通信業)(平成23年基準)

87,978 百万円

2018

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成23年基準)

104,663 百万円

2018

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成23年基準)

225,754 百万円

2018

県内総生産額(公務)(平成23年基準)

218,400 百万円

2018

県内総生産額(教育)(平成23年基準)

169,411 百万円

2018

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成23年基準)

395,051 百万円

2018

県内総生産額(その他のサービス)(平成23年基準)

169,163 百万円

2018

県内総生産額(第1次産業)(平成23年基準)

119,793 百万円

2018

県内総生産額(第2次産業)(平成23年基準)

808,267 百万円

2018

県内総生産額(第3次産業)(平成23年基準)

2,608,708 百万円

2018

課税対象所得

1,162,775,223 千円

2023

納税義務者数(所得割)

408,756

2023

納税義務者数(均等割)

460,145

2023

雇用者報酬(平成23年基準)

1,660,347 百万円

2018

賃金・俸給(平成23年基準)

1,390,623 百万円

2018

財産所得(平成23年基準)

122,479 百万円

2018

企業所得(平成23年基準)

863,132 百万円

2018

民間最終消費支出(名目)(平成23年基準)

2,163,251 百万円

2018

政府最終消費支出(名目)(平成23年基準)

983,001 百万円

2018

県内総資本形成(名目)(平成23年基準)

884,547 百万円

2018

総固定資本形成(名目)(平成23年基準)

874,637 百万円

2018

在庫変動(名目)(平成23年基準)

9,910 百万円

2018

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成23年基準)

-596,062 百万円

2018

県民所得(平成23年基準)

2,645,958 百万円

2018

1人当たり県民所得(平成23年基準)

2,697 千円

2018

県外からの所得(名目)(平成23年基準)

73,678 百万円

2018

県内総生産額対前年増加率(平成23年基準)

-1.3 %

2018

県民所得対前年増加率(平成23年基準)

-1.7 %

2018

秋田県事業所数ランキング

統計分類

順位

年度

事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

52,894 事業所

2014

事業所数(公務を除く)

52,199

2014

事業所数(農林漁業)

802

2014

事業所数(農業、林業)

773

2014

事業所数(漁業)

29

2014

事業所数(非農林漁業)

52,092

2014

事業所数(非農林漁業(公務を除く))

51,397

2014

事業所数(鉱業、採石業、砂利採取業)

49

2014

事業所数(建設業)

5,608

2014

事業所数(製造業)

3,736

2014

事業所数(電気・ガス・熱供給・水道業)

112

2014

事業所数(情報通信業)

316

2014

事業所数(運輸業、郵便業)

1,017

2014

事業所数(卸売業、小売業)

13,541

2014

事業所数(卸売業)

2,856

2014

事業所数(小売業)

10,685

2014

事業所数(金融業、保険業)

860

2014

事業所数(不動産業、物品賃貸業)

1,833

2014

事業所数(学術研究、専門・技術サービス業)

1,678

2014

事業所数(宿泊業、飲食サービス業)

6,182

2014

事業所数(生活関連サービス業、娯楽業)

6,298

2014

事業所数(教育、学習支援業)

1,907

2014

事業所数(医療、福祉)

4,039

2014

事業所数(複合サービス事業)

562

2014

事業所数(サービス業(他に分類されないもの))

3,659

2014

事業所数(公務(他に分類されるものを除く))

695

2014

事業所数(民営)

44,883 事業所

2021

事業所数(民営)従業者1~4人

26,634 事業所

2021

事業所数(民営)従業者5~9人

8,451 事業所

2021

事業所数(民営)従業者10~29人

7,109 事業所

2021

事業所数(民営)従業者30~49人

1,301 事業所

2021

事業所数(民営)従業者50~99人

747 事業所

2021

事業所数(民営)従業者100~299人

296 事業所

2021

事業所数(民営)従業者300人以上

51 事業所

2021

事業所数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

17,940 事業所

2021

事業所数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

26,608 事業所

2021

事業所数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

21,529 事業所

2021

事業所数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

175

2014

事業所数(地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

2,262

2014

事業所数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

360

2014

事業所数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

1,801

2014

第1次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

802

2014

第2次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

9,393

2014

第3次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

42,699

2014

第2次産業事業所数構成比

17.76 %

2014

第3次産業事業所数構成比

80.73 %

2014

従業者1~4人の事業所割合(民営)

59.34 %

2021

従業者5~9人の事業所割合(民営)

18.83 %

2021

従業者10~29人の事業所割合(民営)

15.84 %

2021

従業者100~299人の事業所割合(民営)

0.66 %

2021

従業者300人以上の事業所割合(民営)

0.11 %

2021

秋田県従業者ランキング

統計分類

順位

年度

従業者数(事業所・企業統計調査結果)

487,803

2006

従業者数(民営)(事業所・企業統計調査結果)

436,237

2006

従業者数(民営)(個人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

77,444

2006

従業者数(民営)(法人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

357,307

2006

従業者数(民営)(会社事業所)(事業所・企業統計調査結果)

294,670

2006

従業者数(民営)(独立行政法人等)(事業所・企業統計調査結果)

6,832

2006

従業者数(国・地方公共団体)(事業所・企業統計調査結果)

51,566

2006

従業者数(国)(事業所・企業統計調査結果)

5,823

2006

従業者数(都道府県)(事業所・企業統計調査結果)

13,527

2006

従業者数(市区町村)(事業所・企業統計調査結果)

30,233

2006

第2次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

132,587

2006

第3次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

350,204

2006

第1次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

5,012

2006

従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

465,227

2014

従業者数(農業、林業)

7,756

2014

従業者数(漁業)

190

2014

従業者数(鉱業、採石業、砂利採取業)

602

2014

従業者数(建設業)

41,388

2014

従業者数(製造業)

65,600

2014

従業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)

2,354

2014

従業者数(情報通信業)

3,278

2014

従業者数(運輸業、郵便業)

19,811

2014

従業者数(卸売業、小売業)

89,215

2014

従業者数(卸売業)

20,178

2014

従業者数(小売業)

69,037

2014

従業者数(金融業、保険業)

9,843

2014

従業者数(不動産業、物品賃貸業)

6,023

2014

従業者数(学術研究、専門・技術サービス業)

9,384

2014

従業者数(宿泊業、飲食サービス業)

35,579

2014

従業者数(生活関連サービス業、娯楽業)

20,179

2014

従業者数(教育、学習支援業)

24,022

2014

従業者数(医療、福祉)

74,791

2014

従業者数(複合サービス事業)

6,861

2014

従業者数(サービス業(他に分類されないもの))

29,544

2014

従業者数(公務(他に分類されるものを除く))

18,807

2014

従業者数(民営)

398,671

2021

従業者数(民営)従業者1~4人

53,290

2021

従業者数(民営)従業者5~9人

55,790

2021

従業者数(民営)従業者10~29人

114,601

2021

従業者数(民営)従業者30~49人

49,102

2021

従業者数(民営)従業者50~99人

51,116

2021

従業者数(民営)従業者100~299人

44,525

2021

従業者数(民営)従業者300人以上

30,247

2021

従業者数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

43,684

2021

従業者数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

353,543

2021

従業者数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

275,311

2021

従業者数(民営)(会社以外の法人)

78,232

2021

従業者数(民営)(農業、林業)

9,524

2021

従業者数(民営)(漁業)

163

2021

従業者数(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

595

2021

従業者数(民営)(建設業)

37,900

2021

従業者数(民営)(製造業)

64,599

2021

従業者数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

1,600

2021

従業者数(民営)(情報通信業)

3,374

2021

従業者数(民営)(運輸業、郵便業)

18,403

2021

従業者数(民営)(卸売業、小売業)

82,750

2021

従業者数(民営)(卸売業)

18,605

2021

従業者数(民営)(小売業)

64,145

2021

従業者数(民営)(金融業、保険業)

8,702

2021

従業者数(民営)(不動産業、物品賃貸業)

5,989

2021

従業者数(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

8,278

2021

従業者数(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

28,088

2021

従業者数(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

16,828

2021

従業者数(民営)(教育、学習支援業)

9,815

2021

従業者数(民営)(医療、福祉)

68,859

2021

従業者数(民営)(複合サービス事業)

5,864

2021

従業者数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

27,340

2021

従業者数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

46,693

2014

従業者数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

4,499

2014

従業者数(地方公共団体)

42,194

2014

従業者数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

11,780

2014

従業者数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

28,572

2014

第1次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

7,946

2014

第2次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

107,590

2014

第3次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

349,691

2014

従業者1~4人の事業所の従業者割合(民営)

13.37 %

2021

従業者5~9人の事業所の従業者割合(民営)

13.99 %

2021

従業者10~29人の事業所の従業者割合(民営)

28.75 %

2021

従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)

11.17 %

2021

従業者300人以上の事業所の従業者割合(民営)

7.59 %

2021

第2次産業従業者数(1事業所当たり)

11.45

2014

第3次産業従業者数(1事業所当たり)

8.19

2014

秋田県農家ランキング

統計分類

順位

年度

農業産出額

167,000 百万円

2022

農家数

37,116

2019

農家数(販売農家)

27,780

2019

農家数(自給的農家)

9,336

2019

専業農家数(販売農家)

9,461

2014

兼業農家数(販売農家)

28,349

2014

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3ha未満)

125

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3~0.5ha未満)

6,570

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.5~1.0ha未満)

14,409

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.0~1.5ha未満)

10,806

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.5~2.0ha未満)

8,129

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(2.0~3.0ha未満)

9,610

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(3.0~5.0ha未満)

6,691

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(5.0~10.0ha未満)

2,857

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(10.0ha以上)

1,128

2004

農業就業人口(販売農家)

54,827

2014

農業就業人口(男)(販売農家)

29,009

2014

農業就業人口(女)(販売農家)

25,818

2014

基幹的農業従事者数(販売農家)

44,886

2014

基幹的農業従事者数(個人経営体)

33,720

2019

兼業従事者数(販売農家)

113,360

2004

兼業従事者数(主に恒常的勤務)(販売農家)

86,580

2004

兼業従事者数(主に出稼)(販売農家)

1,875

2004

兼業従事者数(主に自営兼業)(販売農家)

8,778

2004

耕地面積

146,000 ha

2023

耕地面積(田)

128,100 ha

2023

就業者1人当たり農業産出額(販売農家)

336.1 万円

2018

就業者1人当たり農業産出額(個人経営体)

495.3 万円

2022

耕地面積比率

12.5 %

2023

土地生産性(耕地面積1ヘクタール当たり)

114.1 万円

2022

耕地面積(農家1戸当たり)

39,336.1 m2

2023

秋田県出荷・販売ランキング

統計分類

順位

年度

製造品出荷額等(従業者1人当たり)

2,598.8 万円

2022

製造品出荷額等(1事業所当たり)

888 百万円

2022

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(従業者1人当たり)

3,077.3 万円

2021

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(1事業所当たり)

214.1 百万円

2021

秋田県貯金残高ランキング

統計分類

順位

年度

郵便貯金残高(人口1人当たり)

128.8 万円

2023

国内銀行預金残高(人口1人当たり)

486.6 万円

2023

秋田県その他ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額対前年増加率(平成27年基準)

-2.1 %

2020

県民所得対前年増加率(平成27年基準)

-5.8 %

2020

県民総所得対前年増加率(名目)(平成27年基準)

-3.6 %

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

2,583 千円

2020

県内総生産額(平成27年基準)

3,530,452 百万円

2020

県内総生産額(農林水産業)(平成27年基準)

104,445 百万円

2020

県内総生産額(農業)(平成27年基準)

92,671 百万円

2020

県内総生産額(林業)(平成27年基準)

10,339 百万円

2020

県内総生産額(水産業)(平成27年基準)

1,435 百万円

2020

県内総生産額(鉱業)(平成27年基準)

11,418 百万円

2020

県内総生産額(製造業)(平成27年基準)

552,395 百万円

2020

県内総生産額(建設業)(平成27年基準)

300,359 百万円

2020

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成27年基準)

184,874 百万円

2020

県内総生産額(卸売・小売業)(平成27年基準)

340,891 百万円

2020

県内総生産額(金融・保険業)(平成27年基準)

110,019 百万円

2020

県内総生産額(不動産業)(平成27年基準)

474,125 百万円

2020

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成27年基準)

127,314 百万円

2020

県内総生産額(情報通信業)(平成27年基準)

80,281 百万円

2020

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成27年基準)

53,606 百万円

2020

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成27年基準)

247,786 百万円

2020

県内総生産額(公務)(平成27年基準)

232,887 百万円

2020

県内総生産額(教育)(平成27年基準)

168,226 百万円

2020

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成27年基準)

425,634 百万円

2020

県内総生産額(その他のサービス)(平成27年基準)

142,102 百万円

2020

県内総生産額(第1次産業)(平成27年基準)

104,445 百万円

2020

県内総生産額(第2次産業)(平成27年基準)

864,172 百万円

2020

県内総生産額(第3次産業)(平成27年基準)

2,587,745 百万円

2020

県民所得(平成27年基準)

2,478,173 百万円

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

2,583 千円

2020

雇用者報酬(平成27年基準)

1,659,203 百万円

2020

賃金・俸給(平成27年基準)

1,389,651 百万円

2020

財産所得(平成27年基準)

153,509 百万円

2020

企業所得(平成27年基準)

665,461 百万円

2020

民間最終消費支出(名目)(平成27年基準)

2,087,754 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(名目)(平成27年基準)

861,326 百万円

2020

県内総資本形成(名目)(平成27年基準)

981,706 百万円

2020

総固定資本形成(名目)(平成27年基準)

1,005,550 百万円

2020

在庫変動(名目)(平成27年基準)

-23,843 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成27年基準)

-554,490 百万円

2020

統計上の不突合(名目)(平成27年基準)

154,155 百万円

2020

県内総生産(支出側)(名目)(平成27年基準)

3,530,452 百万円

2020

域外からの要素所得(名目)(平成27年基準)

77,641 百万円

2020

県民総所得(名目)(平成27年基準)

3,608,093 百万円

2020

民間最終消費支出(実質)(平成27年基準)

2,060,246 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(実質)(平成27年基準)

862,188 百万円

2020

県内総資本形成(実質)(平成27年基準)

957,199 百万円

2020

総固定資本形成(実質)(平成27年基準)

980,675 百万円

2020

在庫変動(実質)(平成27年基準)

-25,988 百万円

2020

県内総生産(支出側)(実質)(平成27年基準)

3,473,573 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合・開差(実質)(平成27年基準)

-406,061 百万円

2020

耕地面積(畑)

17,900 ha

2023

耕地面積(普通畑)

12,000 ha

2008

耕地面積(樹園地)

2,850 ha

2008

耕地面積(牧草地)

5,180 ha

2008

農地の転用面積

144 ha

2021

耕地放棄面積

9,530 ha

2014

素材生産量

898 千m3

2007

竹材生産量

0 千束

2007

木炭生産量

62 トン

2007

林道延長

5,320 km

2021

漁業産出額

3,116 百万円

2016

海面漁業産出額

2,828 百万円

2022

海面養殖業産出額

81 百万円

2016

海面養殖業産出額(種苗養殖を除く)

21 百万円

2022

海面漁業・養殖業産出額

2,849 百万円

2022

漁獲量

5,744 トン

2022

海面漁業漁獲量

5,527 トン

2022

内水面漁業漁獲量

217 トン

2022

養殖収獲量

177 トン

2022

海面養殖業収獲量

142 トン

2022

内水面養殖業収獲量

35 トン

2022

個人漁業経営体系数

909 世帯

2003

漁業就業者数

773

2018

6次産業農業生産関連事業体数(農産加工)

800 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体数(農産物直売所)

410 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産加工)

7,514 百万円

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産物直売所)

9,406 百万円

2021

着工建築物数

3,838

2023

着工建築物床面積

672,519 m2

2023

着工建築物工事費予定額

17,467,650 万円

2023

元請完成工事高

429,299 百万円

2022

元請完成工事高(土木)

120,557 百万円

2007

元請完成工事高(建築)

136,159 百万円

2007

元請完成工事高(機械)

12,091 百万円

2007

元請完成工事高(民間)

128,888 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(土木)

17,824 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(建築)

102,803 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(機械)

8,260 百万円

2007

元請完成工事高(公共)

139,918 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(土木)

102,733 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(建築)

33,356 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(機械)

3,829 百万円

2007

下請完成工事高

262,953 百万円

2022

下請完成工事高(土木)

75,622 百万円

2007

下請完成工事高(建築)

110,859 百万円

2007

下請完成工事高(機械)

20,129 百万円

2007

建設業者数

3,405

2022

受注工事請負契約件数(公共)

3,914

2023

受注工事請負契約額(公共)

323,119 百万円

2023

製造品出荷額等

1,576,122 百万円

2022

製造業付加価値額

698,532 百万円

2022

製造業事業所数

1,777 事業所

2023

製造業従業者数

61,155

2023

製造業事業所敷地面積

14,601 千m2

2023

工業用水量

501,407 m3/日

2015

工業用水量(淡水)

285,407 m3/日

2015

工業用水量(海水)

216,000 m3/日

2015

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)

2,166,023 百万円

2021

卸売業年間商品販売額

1,115,651 百万円

2021

小売業年間商品販売額

1,050,372 百万円

2021

商業事業所数(卸売業+小売業)

10,119 事業所

2021

卸売業事業所数

2,104 事業所

2021

小売業事業所数

8,015 事業所

2021

商業従業者数(卸売業+小売業)

70,387

2021

卸売業従業者数

15,685

2021

小売業従業者数

54,702

2021

商品手持額(卸売業+小売業)

123,360 百万円

2011

卸売業商品手持額

37,086 百万円

2011

小売業商品手持額

86,274 百万円

2011

預貯金残高

55,746 億円

2004

国内銀行預金残高

44,475 億円

2023

郵便貯金残高

11,770 億円

2023

国内銀行個人預金残高

30,836 億円

2023

国内銀行貸出残高

22,754 億円

2023

JR貨物発送量

204,335 トン

2022

JR貨物発送量(コンテナを除く)

800 トン

2022

JR輸送人員

10,608.8 千人

2022

民鉄輸送人員

369 千人

2022

航空輸送人員

535.3 千人

2022

航空貨物輸送量

293,482 kg

2022

旅客船輸送人員

20.3 千人

2022

海上出入貨物

13,288,201 トン

2022

事業者(バス)

91

2013

事業者(トラック)

407

2022

事業者(ハイヤー・タクシー)

207

2013

事業者(整備)

1,007

2012

貨物車数

198,960

2008

普通営業倉庫年間入庫量

339 千トン

2010

旅客輸送人員(営業用)(バス)

10,285 千人

2022

旅客輸送人員(営業用)(乗用車)

8,527 千人

2022

旅館営業施設数(ホテルを含む)

507 施設

2022

旅館営業施設客室数(ホテルを含む)

15,117

2022

ホテル営業施設数

91 施設

2017

ホテル営業施設客室数

7,751

2017

簡易宿所営業施設数

280 施設

2022

消費者物価指数・総合(持家の帰属家賃を含む)

100.4

2008

消費者物価指数・帰属家賃を除く総合

100.9

2008

消費者物価指数・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

100.7

2008

消費者物価指数・食料

100.4

2008

消費者物価指数・住居(持家の帰属家賃を含む)

96.9

2008

消費者物価指数・光熱・水道

116

2008

消費者物価指数・家具・家事用品

93.3

2008

消費者物価指数・被服及び履物

97.4

2008

消費者物価指数・保健医療

97.5

2008

消費者物価指数・交通・通信

104.1

2008

消費者物価指数・教育

102.3

2008

消費者物価指数・教養娯楽

96.1

2008

消費者物価指数・諸雑費

101

2008

消費者物価指数変化率・総合(持家の帰属家賃を含む)

3.5

2023

消費者物価指数変化率・帰属家賃を除く総合

4

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

3.2

2023

消費者物価指数変化率・食料

8.3

2023

消費者物価指数変化率・住居(持家の帰属家賃を含む)

2.2

2023

消費者物価指数変化率・光熱・水道

-5.5

2023

消費者物価指数変化率・家具・家事用品

8.3

2023

消費者物価指数変化率・被服及び履物

4

2023

消費者物価指数変化率・保健医療

1.8

2023

消費者物価指数変化率・交通・通信

2.5

2023

消費者物価指数変化率・教育

0

2023

消費者物価指数変化率・教養娯楽

4.5

2023

消費者物価指数変化率・諸雑費

1.6

2023

消費者物価指数変化率・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

2.9

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品及びエネルギーを除く総合

4.2

2023

全国物価地域差指数・総合

95.8

2007

全国物価地域差指数・総合(生鮮食品を除く)

96

2007

全国物価地域差指数・総合(家賃を除く)

96.6

2007

全国物価地域差指数・食料

95.5

2007

全国物価地域差指数・住居

88.1

2007

全国物価地域差指数・光熱・水道

106.2

2007

全国物価地域差指数・家具・家事用品

102.7

2007

全国物価地域差指数・被服及び履物

91.7

2007

全国物価地域差指数・保健医療

98.3

2007

全国物価地域差指数・交通・通信

97.6

2007

全国物価地域差指数・教育

91

2007

全国物価地域差指数・教養娯楽

96.6

2007

全国物価地域差指数・諸雑費

88

2007

消費者物価地域差指数・総合

88.6

2009

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)

91

2009

消費者物価地域差指数・食料

88.3

2009

標準価格(平均価格)(住宅地)

13,200 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(商業地)

24,700 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(工業地)

6,300 円/m2

2023

標準価格(対前年平均変動率)(住宅地)

-0.8 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(商業地)

-0.7 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(工業地)

1.6 %

2023

消費者物価地域差指数・総合(51市平均=100)

97.3

2013

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)(51市平均=100)

97.9

2013

消費者物価地域差指数・食料(51市平均=100)

94.8

2013

消費者物価地域差指数(総合)

98.9

2023

消費者物価地域差指数(家賃を除く総合)

99.4

2023

消費者物価地域差指数(食料)

99.3

2023

消費者物価地域差指数(住居)

85.2

2023

消費者物価地域差指数(光熱・水道)

108.3

2023

消費者物価地域差指数(家具・家事用品)

101.2

2023

消費者物価地域差指数(被服及び履物)

101.1

2023

消費者物価地域差指数(保健医療)

98.5

2023

消費者物価地域差指数(交通・通信)

100.1

2023

消費者物価地域差指数(教育)

82.1

2023

消費者物価地域差指数(教養娯楽)

99.2

2023

消費者物価地域差指数(諸雑費)

100.3

2023

売上金額(民営)

7,606,799 百万円

2020

売上金額(民営)(農林漁業)

99,127 百万円

2020

売上金額(民営)(農業、林業)

97,937 百万円

2020

売上金額(民営)(漁業)

1,190 百万円

2020

売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

7,507,672 百万円

2020

売上金額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

12,899 百万円

2020

売上金額(民営)(建設業)

732,639 百万円

2020

売上金額(民営)(製造業)

1,358,946 百万円

2020

売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

244,277 百万円

2020

売上金額(民営)(情報通信業)

78,010 百万円

2020

売上金額(民営)(運輸業、郵便業)

259,371 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業、小売業)

2,427,509 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業)

1,206,935 百万円

2020

売上金額(民営)(小売業)

1,207,937 百万円

2020

売上金額(民営)(金融業、保険業)

492,969 百万円

2020

売上金額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

119,369 百万円

2020

売上金額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

91,129 百万円

2020

売上金額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

112,554 百万円

2020

売上金額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

176,447 百万円

2020

売上金額(民営)(教育、学習支援業)

54,408 百万円

2020

売上金額(民営)(医療、福祉)

1,104,552 百万円

2020

売上金額(民営)(複合サービス事業)

50,001 百万円

2020

売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

192,593 百万円

2020

純付加価値額(民営)

1,545,748 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農林漁業)

18,200 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農業、林業)

17,721 百万円

2020

純付加価値額(民営)(漁業)

478 百万円

2020

純付加価値額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

1,527,548 百万円

2020

純付加価値額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

4,093 百万円

2020

純付加価値額(民営)(建設業)

177,724 百万円

2020

純付加価値額(民営)(製造業)

291,487 百万円

2020

純付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

44,533 百万円

2020

純付加価値額(民営)(情報通信業)

25,051 百万円

2020

純付加価値額(民営)(運輸業、郵便業)

60,155 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業、小売業)

274,127 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業)

92,885 百万円

2020

純付加価値額(民営)(小売業)

181,242 百万円

2020

純付加価値額(民営)(金融業、保険業)

66,383 百万円

2020

純付加価値額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

29,883 百万円

2020

純付加価値額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

43,900 百万円

2020

純付加価値額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

39,831 百万円

2020

純付加価値額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

38,119 百万円

2020

純付加価値額(民営)(教育、学習支援業)

31,374 百万円

2020

純付加価値額(民営)(医療、福祉)

291,342 百万円

2020

純付加価値額(民営)(複合サービス事業)

27,906 百万円

2020

純付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

81,640 百万円

2020

売上高(サービス産業)

1,667,215 百万円

2017

売上高(サービス産業)(運輸業、郵便業)

260,862 百万円

2017

売上高(サービス産業)(不動産業、物品賃貸業)

116,599 百万円

2017

売上高(サービス産業)(学術研究、専門・技術サービス業)

78,529 百万円

2017

売上高(サービス産業)(宿泊業、飲食サービス業)

139,053 百万円

2017

売上高(サービス産業)(生活関連サービス業、娯楽業)

340,882 百万円

2017

売上高(サービス産業)(教育、学習支援業)

12,061 百万円

2017

売上高(サービス産業)(医療、福祉)

572,171 百万円

2017

売上高(サービス業(他に分類されないもの))

147,058 百万円

2017

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」