都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

高知県の統計ランキング【家計】

主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜

高知県の統計データランキング・年次推移をまとめました。家計統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

高知県収入・支出ランキング

統計分類

順位

年度

実収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(家計調査結果)

563,491

2023

経常収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(家計調査結果)

554,864

2023

勤め先収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(家計調査結果)

512,512

2023

世帯主収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

375,236

2023

世帯主の配偶者の収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

124,454

2023

他の世帯員収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

12,822

2023

事業・内職収入(農林漁業収入を含む)(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

1,020

2023

特別収入(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

8,627

2023

実収入以外の受取(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

480,787

2023

預貯金引出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

342,329

2023

保険金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

2,061

2023

土地家屋借入金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

61,265

2023

クレジット購入借入金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

74,586

2023

可処分所得(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(家計調査結果)

469,786

2023

実支出(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)(家計調査結果)

391,192

2023

預貯金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

465,203

2023

保険料(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

24,043

2023

土地家屋借金返済(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

32,816

2023

クレジット購入借入金返済(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

80,891

2023

消費支出(二人以上の世帯)(家計調査結果)

294,877

2023

食料費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

80,091

2023

住居費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

20,254

2023

光熱・水道費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

23,096

2023

家具・家事用品費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

12,316

2023

被服及び履物費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

9,040

2023

保健医療費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

11,943

2023

交通・通信費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

45,324

2023

教育費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

8,554

2023

教養娯楽費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

26,740

2023

教養娯楽用品(二人以上の世帯)(家計調査結果)

6,280

2023

書籍・他の印刷物(二人以上の世帯)(家計調査結果)

2,775

2023

教養娯楽サービス費(二人以上の世帯)(家計調査結果)

16,023

2023

その他の消費支出(二人以上の世帯)(家計調査結果)

57,517

2023

預貯金(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

5,204 千円

2019

生命保険など(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

2,430 千円

2019

有価証券(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

248 千円

2019

金融負債残高(二人以上の世帯)

3,835 千円

2019

住宅・土地のための負債(二人以上の世帯)

3,094 千円

2019

等価可処分所得のジニ係数

0

2019

等価金融資産残高(貯蓄現在高)のジニ係数

1

2019

高知県収入・支出の割合ランキング

統計分類

順位

年度

食料費割合(二人以上の世帯)

27.2 %

2023

住居費割合(二人以上の世帯)

6.9 %

2023

光熱・水道費割合(二人以上の世帯)

7.8 %

2023

家具・家事用品費割合(二人以上の世帯)

4.2 %

2023

被服及び履物費割合(二人以上の世帯)

3.1 %

2023

保健医療費割合(二人以上の世帯)

4.1 %

2023

交通・通信費割合(二人以上の世帯)

15.4 %

2023

教育費割合(二人以上の世帯)

2.9 %

2023

教養娯楽費割合(二人以上の世帯)

9.1 %

2023

その他の消費支出割合(二人以上の世帯)

19.5 %

2023

平均消費性向(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

63.3 %

2023

平均貯蓄率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

30.8 %

2023

預貯金純増率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

26.2 %

2023

土地家屋借金純減率(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)

-6.1 %

2023

金融資産残高(貯蓄現在高)(二人以上の世帯)(1世帯当たり)

12,231 千円

2019

預貯金現在高割合(二人以上の世帯)

66.8 %

2019

生命保険現在高割合(二人以上の世帯)

24.5 %

2019

有価証券現在高割合(二人以上の世帯)

8.1 %

2019

住宅・土地のための負債割合(二人以上の世帯)

80.7 %

2019

高知県消費者物価ランキング

統計分類

順位

年度

消費者物価指数対前年変化率(総合)

3.5 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(持ち家の帰属家賃を除く総合)

4 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(生鮮食品を除く総合)

3.3 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(食料)

7.8 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(住居)

2.5 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(光熱・水道)

-6 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(家具・家事用品)

10.3 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(被服及び履物)

3.7 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(保健医療)

3.4 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(交通・通信)

2.2 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(教育)

0.5 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(教養娯楽)

3.8 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(諸雑費)

-0.4 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合)

3 %

2023

消費者物価指数対前年変化率(生鮮食品及びエネルギーを除く総合)

4.2 %

2023

標準価格対前年平均変動率(住宅地)

-0.6 %

2023

標準価格対前年平均変動率(商業地)

-0.8 %

2023

標準価格対前年平均変動率(工業地)

-0.6 %

2023

消費者物価地域差指数(総合)

100

2023

消費者物価地域差指数(家賃を除く総合)

100.4

2023

消費者物価地域差指数(食料)

101.1

2023

消費者物価地域差指数(住居)

96.7

2023

消費者物価地域差指数(光熱・水道)

100.8

2023

消費者物価地域差指数(家具・家事用品)

100.2

2023

消費者物価地域差指数(被服及び履物)

104.7

2023

消費者物価地域差指数(保健医療)

102.1

2023

消費者物価地域差指数(交通・通信)

100.3

2023

消費者物価地域差指数(教育)

93.5

2023

消費者物価地域差指数(教養娯楽)

96.4

2023

消費者物価地域差指数(諸雑費)

100.9

2023

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」