都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

高知県の統計ランキング【経済】

主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜

高知県の統計データランキング・年次推移をまとめました。経済統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

高知県県経済ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額(平成23年基準)

2,418,966 百万円

2018

県内総生産額(農林水産業)(平成23年基準)

97,367 百万円

2018

県内総生産額(農業)(平成23年基準)

66,841 百万円

2018

県内総生産額(林業)(平成23年基準)

8,622 百万円

2018

県内総生産額(水産業)(平成23年基準)

21,904 百万円

2018

県内総生産額(鉱業)(平成23年基準)

7,729 百万円

2018

県内総生産額(製造業)(平成23年基準)

216,933 百万円

2018

県内総生産額(建設業)(平成23年基準)

184,692 百万円

2018

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成23年基準)

64,768 百万円

2018

県内総生産額(卸売・小売業)(平成23年基準)

292,247 百万円

2018

県内総生産額(金融・保険業)(平成23年基準)

97,765 百万円

2018

県内総生産額(不動産業)(平成23年基準)

241,763 百万円

2018

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成23年基準)

125,849 百万円

2018

県内総生産額(情報通信業)(平成23年基準)

77,714 百万円

2018

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成23年基準)

88,756 百万円

2018

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成23年基準)

144,733 百万円

2018

県内総生産額(公務)(平成23年基準)

177,879 百万円

2018

県内総生産額(教育)(平成23年基準)

140,728 百万円

2018

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成23年基準)

308,936 百万円

2018

県内総生産額(その他のサービス)(平成23年基準)

132,325 百万円

2018

県内総生産額(第1次産業)(平成23年基準)

97,367 百万円

2018

県内総生産額(第2次産業)(平成23年基準)

409,354 百万円

2018

県内総生産額(第3次産業)(平成23年基準)

1,893,463 百万円

2018

課税対象所得

896,125,711 千円

2023

納税義務者数(所得割)

297,993

2023

納税義務者数(均等割)

330,322

2023

雇用者報酬(平成23年基準)

1,205,895 百万円

2018

賃金・俸給(平成23年基準)

993,643 百万円

2018

財産所得(平成23年基準)

118,459 百万円

2018

企業所得(平成23年基準)

542,513 百万円

2018

民間最終消費支出(名目)(平成23年基準)

1,511,804 百万円

2018

政府最終消費支出(名目)(平成23年基準)

785,653 百万円

2018

県内総資本形成(名目)(平成23年基準)

628,277 百万円

2018

総固定資本形成(名目)(平成23年基準)

624,169 百万円

2018

在庫変動(名目)(平成23年基準)

4,108 百万円

2018

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成23年基準)

-651,844 百万円

2018

県民所得(平成23年基準)

1,866,867 百万円

2018

1人当たり県民所得(平成23年基準)

2,644 千円

2018

県外からの所得(名目)(平成23年基準)

90,440 百万円

2018

県内総生産額対前年増加率(平成23年基準)

0.2 %

2018

県民所得対前年増加率(平成23年基準)

-0.4 %

2018

高知県事業所数ランキング

統計分類

順位

年度

事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

38,404 事業所

2014

事業所数(公務を除く)

37,907

2014

事業所数(農林漁業)

406

2014

事業所数(農業、林業)

312

2014

事業所数(漁業)

94

2014

事業所数(非農林漁業)

37,998

2014

事業所数(非農林漁業(公務を除く))

37,501

2014

事業所数(鉱業、採石業、砂利採取業)

27

2014

事業所数(建設業)

3,229

2014

事業所数(製造業)

2,433

2014

事業所数(電気・ガス・熱供給・水道業)

94

2014

事業所数(情報通信業)

243

2014

事業所数(運輸業、郵便業)

766

2014

事業所数(卸売業、小売業)

10,407

2014

事業所数(卸売業)

2,153

2014

事業所数(小売業)

8,254

2014

事業所数(金融業、保険業)

647

2014

事業所数(不動産業、物品賃貸業)

1,677

2014

事業所数(学術研究、専門・技術サービス業)

1,191

2014

事業所数(宿泊業、飲食サービス業)

5,684

2014

事業所数(生活関連サービス業、娯楽業)

3,627

2014

事業所数(教育、学習支援業)

1,472

2014

事業所数(医療、福祉)

3,163

2014

事業所数(複合サービス事業)

471

2014

事業所数(サービス業(他に分類されないもの))

2,370

2014

事業所数(公務(他に分類されるものを除く))

497

2014

事業所数(民営)

33,064 事業所

2021

事業所数(民営)従業者1~4人

20,029 事業所

2021

事業所数(民営)従業者5~9人

6,239 事業所

2021

事業所数(民営)従業者10~29人

4,926 事業所

2021

事業所数(民営)従業者30~49人

844 事業所

2021

事業所数(民営)従業者50~99人

518 事業所

2021

事業所数(民営)従業者100~299人

214 事業所

2021

事業所数(民営)従業者300人以上

26 事業所

2021

事業所数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

14,123 事業所

2021

事業所数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

18,642 事業所

2021

事業所数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

14,939 事業所

2021

事業所数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

127

2014

事業所数(地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

1,609

2014

事業所数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

276

2014

事業所数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

1,255

2014

第1次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

406

2014

第2次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

5,689

2014

第3次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

32,309

2014

第2次産業事業所数構成比

14.81 %

2014

第3次産業事業所数構成比

84.13 %

2014

従業者1~4人の事業所割合(民営)

60.58 %

2021

従業者5~9人の事業所割合(民営)

18.87 %

2021

従業者10~29人の事業所割合(民営)

14.9 %

2021

従業者100~299人の事業所割合(民営)

0.65 %

2021

従業者300人以上の事業所割合(民営)

0.08 %

2021

高知県従業者ランキング

統計分類

順位

年度

従業者数(事業所・企業統計調査結果)

320,127

2006

従業者数(民営)(事業所・企業統計調査結果)

283,729

2006

従業者数(民営)(個人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

58,595

2006

従業者数(民営)(法人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

223,796

2006

従業者数(民営)(会社事業所)(事業所・企業統計調査結果)

166,946

2006

従業者数(民営)(独立行政法人等)(事業所・企業統計調査結果)

6,226

2006

従業者数(国・地方公共団体)(事業所・企業統計調査結果)

36,398

2006

従業者数(国)(事業所・企業統計調査結果)

3,257

2006

従業者数(都道府県)(事業所・企業統計調査結果)

11,081

2006

従業者数(市区町村)(事業所・企業統計調査結果)

20,397

2006

第2次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

59,300

2006

第3次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

257,969

2006

第1次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

2,858

2006

従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

322,493

2014

従業者数(農業、林業)

3,714

2014

従業者数(漁業)

1,223

2014

従業者数(鉱業、採石業、砂利採取業)

435

2014

従業者数(建設業)

22,151

2014

従業者数(製造業)

29,676

2014

従業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)

1,761

2014

従業者数(情報通信業)

3,211

2014

従業者数(運輸業、郵便業)

11,928

2014

従業者数(卸売業、小売業)

66,155

2014

従業者数(卸売業)

15,825

2014

従業者数(小売業)

50,330

2014

従業者数(金融業、保険業)

7,446

2014

従業者数(不動産業、物品賃貸業)

6,486

2014

従業者数(学術研究、専門・技術サービス業)

6,623

2014

従業者数(宿泊業、飲食サービス業)

30,601

2014

従業者数(生活関連サービス業、娯楽業)

13,938

2014

従業者数(教育、学習支援業)

18,335

2014

従業者数(医療、福祉)

62,829

2014

従業者数(複合サービス事業)

5,070

2014

従業者数(サービス業(他に分類されないもの))

16,591

2014

従業者数(公務(他に分類されるものを除く))

14,320

2014

従業者数(民営)

275,477

2021

従業者数(民営)従業者1~4人

40,337

2021

従業者数(民営)従業者5~9人

41,152

2021

従業者数(民営)従業者10~29人

78,906

2021

従業者数(民営)従業者30~49人

31,786

2021

従業者数(民営)従業者50~99人

34,754

2021

従業者数(民営)従業者100~299人

34,893

2021

従業者数(民営)従業者300人以上

13,649

2021

従業者数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

35,348

2021

従業者数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

238,869

2021

従業者数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

172,869

2021

従業者数(民営)(会社以外の法人)

66,000

2021

従業者数(民営)(農業、林業)

4,078

2021

従業者数(民営)(漁業)

1,197

2021

従業者数(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

447

2021

従業者数(民営)(建設業)

22,182

2021

従業者数(民営)(製造業)

27,621

2021

従業者数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

963

2021

従業者数(民営)(情報通信業)

3,594

2021

従業者数(民営)(運輸業、郵便業)

12,039

2021

従業者数(民営)(卸売業、小売業)

60,566

2021

従業者数(民営)(卸売業)

15,330

2021

従業者数(民営)(小売業)

45,236

2021

従業者数(民営)(金融業、保険業)

7,334

2021

従業者数(民営)(不動産業、物品賃貸業)

5,295

2021

従業者数(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

6,380

2021

従業者数(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

26,944

2021

従業者数(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

11,377

2021

従業者数(民営)(教育、学習支援業)

8,309

2021

従業者数(民営)(医療、福祉)

56,449

2021

従業者数(民営)(複合サービス事業)

4,080

2021

従業者数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

16,622

2021

従業者数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

37,691

2014

従業者数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

3,280

2014

従業者数(地方公共団体)

34,411

2014

従業者数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

10,562

2014

従業者数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

21,289

2014

第1次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

4,937

2014

第2次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

52,262

2014

第3次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

265,294

2014

従業者1~4人の事業所の従業者割合(民営)

14.64 %

2021

従業者5~9人の事業所の従業者割合(民営)

14.94 %

2021

従業者10~29人の事業所の従業者割合(民営)

28.64 %

2021

従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)

12.67 %

2021

従業者300人以上の事業所の従業者割合(民営)

4.95 %

2021

第2次産業従業者数(1事業所当たり)

9.19

2014

第3次産業従業者数(1事業所当たり)

8.21

2014

高知県農家ランキング

統計分類

順位

年度

農業産出額

107,300 百万円

2022

農家数

19,924

2019

農家数(販売農家)

12,173

2019

農家数(自給的農家)

7,751

2019

専業農家数(販売農家)

8,008

2014

兼業農家数(販売農家)

7,379

2014

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3ha未満)

800

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3~0.5ha未満)

5,880

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.5~1.0ha未満)

8,685

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.0~1.5ha未満)

3,137

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.5~2.0ha未満)

1,205

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(2.0~3.0ha未満)

823

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(3.0~5.0ha未満)

413

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(5.0~10.0ha未満)

111

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(10.0ha以上)

15

2004

農業就業人口(販売農家)

27,161

2014

農業就業人口(男)(販売農家)

14,400

2014

農業就業人口(女)(販売農家)

12,761

2014

基幹的農業従事者数(販売農家)

23,240

2014

基幹的農業従事者数(個人経営体)

19,349

2019

兼業従事者数(販売農家)

23,199

2004

兼業従事者数(主に恒常的勤務)(販売農家)

16,900

2004

兼業従事者数(主に出稼)(販売農家)

107

2004

兼業従事者数(主に自営兼業)(販売農家)

3,190

2004

耕地面積

25,500 ha

2023

耕地面積(田)

19,000 ha

2023

就業者1人当たり農業産出額(販売農家)

430.8 万円

2018

就業者1人当たり農業産出額(個人経営体)

554.6 万円

2022

耕地面積比率

3.6 %

2023

土地生産性(耕地面積1ヘクタール当たり)

415.9 万円

2022

耕地面積(農家1戸当たり)

12,798.6 m2

2023

高知県出荷・販売ランキング

統計分類

順位

年度

製造品出荷額等(従業者1人当たり)

2,702.9 万円

2022

製造品出荷額等(1事業所当たり)

589 百万円

2022

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(従業者1人当たり)

2,719.4 万円

2021

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(1事業所当たり)

180.1 百万円

2021

高知県貯金残高ランキング

統計分類

順位

年度

郵便貯金残高(人口1人当たり)

128.4 万円

2023

国内銀行預金残高(人口1人当たり)

471.4 万円

2023

高知県その他ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額対前年増加率(平成27年基準)

-4.5 %

2020

県民所得対前年増加率(平成27年基準)

-8.2 %

2020

県民総所得対前年増加率(名目)(平成27年基準)

-5.6 %

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

2,491 千円

2020

県内総生産額(平成27年基準)

2,354,276 百万円

2020

県内総生産額(農林水産業)(平成27年基準)

76,168 百万円

2020

県内総生産額(農業)(平成27年基準)

54,521 百万円

2020

県内総生産額(林業)(平成27年基準)

8,748 百万円

2020

県内総生産額(水産業)(平成27年基準)

12,899 百万円

2020

県内総生産額(鉱業)(平成27年基準)

8,418 百万円

2020

県内総生産額(製造業)(平成27年基準)

199,413 百万円

2020

県内総生産額(建設業)(平成27年基準)

211,233 百万円

2020

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成27年基準)

70,457 百万円

2020

県内総生産額(卸売・小売業)(平成27年基準)

268,286 百万円

2020

県内総生産額(金融・保険業)(平成27年基準)

89,351 百万円

2020

県内総生産額(不動産業)(平成27年基準)

253,159 百万円

2020

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成27年基準)

109,991 百万円

2020

県内総生産額(情報通信業)(平成27年基準)

73,038 百万円

2020

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成27年基準)

50,077 百万円

2020

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成27年基準)

153,576 百万円

2020

県内総生産額(公務)(平成27年基準)

194,270 百万円

2020

県内総生産額(教育)(平成27年基準)

125,891 百万円

2020

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成27年基準)

350,142 百万円

2020

県内総生産額(その他のサービス)(平成27年基準)

106,617 百万円

2020

県内総生産額(第1次産業)(平成27年基準)

76,168 百万円

2020

県内総生産額(第2次産業)(平成27年基準)

419,064 百万円

2020

県内総生産額(第3次産業)(平成27年基準)

1,844,855 百万円

2020

県民所得(平成27年基準)

1,722,911 百万円

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

2,491 千円

2020

雇用者報酬(平成27年基準)

1,155,017 百万円

2020

賃金・俸給(平成27年基準)

944,887 百万円

2020

財産所得(平成27年基準)

114,507 百万円

2020

企業所得(平成27年基準)

453,387 百万円

2020

民間最終消費支出(名目)(平成27年基準)

1,498,725 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(名目)(平成27年基準)

665,348 百万円

2020

県内総資本形成(名目)(平成27年基準)

694,576 百万円

2020

総固定資本形成(名目)(平成27年基準)

715,725 百万円

2020

在庫変動(名目)(平成27年基準)

-21,149 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成27年基準)

-480,361 百万円

2020

統計上の不突合(名目)(平成27年基準)

-24,012 百万円

2020

県内総生産(支出側)(名目)(平成27年基準)

2,354,276 百万円

2020

域外からの要素所得(名目)(平成27年基準)

64,231 百万円

2020

県民総所得(名目)(平成27年基準)

2,418,507 百万円

2020

民間最終消費支出(実質)(平成27年基準)

1,473,866 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(実質)(平成27年基準)

666,014 百万円

2020

県内総資本形成(実質)(平成27年基準)

674,406 百万円

2020

総固定資本形成(実質)(平成27年基準)

695,089 百万円

2020

在庫変動(実質)(平成27年基準)

-22,735 百万円

2020

県内総生産(支出側)(実質)(平成27年基準)

2,281,925 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合・開差(実質)(平成27年基準)

-532,361 百万円

2020

耕地面積(畑)

6,400 ha

2023

耕地面積(普通畑)

3,160 ha

2008

耕地面積(樹園地)

3,760 ha

2008

耕地面積(牧草地)

255 ha

2008

農地の転用面積

88 ha

2021

耕地放棄面積

3,921 ha

2014

素材生産量

429 千m3

2007

竹材生産量

22 千束

2007

木炭生産量

636 トン

2007

林道延長

4,138 km

2021

漁業産出額

46,135 百万円

2016

海面漁業産出額

28,288 百万円

2022

海面養殖業産出額

19,957 百万円

2016

海面養殖業産出額(種苗養殖を除く)

21,165 百万円

2022

海面漁業・養殖業産出額

49,453 百万円

2022

漁獲量

48,580 トン

2022

海面漁業漁獲量

48,458 トン

2022

内水面漁業漁獲量

122 トン

2022

養殖収獲量

14,819 トン

2022

海面養殖業収獲量

14,562 トン

2022

内水面養殖業収獲量

257 トン

2022

個人漁業経営体系数

3,026 世帯

2003

漁業就業者数

3,295

2018

6次産業農業生産関連事業体数(農産加工)

330 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体数(農産物直売所)

290 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産加工)

13,475 百万円

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産物直売所)

22,284 百万円

2021

着工建築物数

2,246

2023

着工建築物床面積

351,886 m2

2023

着工建築物工事費予定額

9,136,504 万円

2023

元請完成工事高

331,763 百万円

2022

元請完成工事高(土木)

85,475 百万円

2007

元請完成工事高(建築)

65,060 百万円

2007

元請完成工事高(機械)

2,853 百万円

2007

元請完成工事高(民間)

66,335 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(土木)

9,275 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(建築)

54,808 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(機械)

2,252 百万円

2007

元請完成工事高(公共)

87,054 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(土木)

76,200 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(建築)

10,254 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(機械)

601 百万円

2007

下請完成工事高

191,534 百万円

2022

下請完成工事高(土木)

58,545 百万円

2007

下請完成工事高(建築)

52,528 百万円

2007

下請完成工事高(機械)

6,480 百万円

2007

建設業者数

2,950

2022

受注工事請負契約件数(公共)

4,113

2023

受注工事請負契約額(公共)

211,156 百万円

2023

製造品出荷額等

647,310 百万円

2022

製造業付加価値額

214,956 百万円

2022

製造業事業所数

1,101 事業所

2023

製造業従業者数

24,068

2023

製造業事業所敷地面積

3,170 千m2

2023

工業用水量

190,867 m3/日

2015

工業用水量(淡水)

174,100 m3/日

2015

工業用水量(海水)

16,767 m3/日

2015

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)

1,428,336 百万円

2021

卸売業年間商品販売額

730,967 百万円

2021

小売業年間商品販売額

697,369 百万円

2021

商業事業所数(卸売業+小売業)

7,929 事業所

2021

卸売業事業所数

1,574 事業所

2021

小売業事業所数

6,355 事業所

2021

商業従業者数(卸売業+小売業)

52,523

2021

卸売業従業者数

12,691

2021

小売業従業者数

39,832

2021

商品手持額(卸売業+小売業)

93,065 百万円

2011

卸売業商品手持額

33,315 百万円

2011

小売業商品手持額

59,750 百万円

2011

預貯金残高

58,224 億円

2004

国内銀行預金残高

31,397 億円

2023

郵便貯金残高

8,553 億円

2023

国内銀行個人預金残高

21,031 億円

2023

国内銀行貸出残高

16,623 億円

2023

JR貨物発送量

38,044 トン

2022

JR貨物発送量(コンテナを除く)

0 トン

2022

JR輸送人員

5,028.9 千人

2022

民鉄輸送人員

6,512.5 千人

2022

航空輸送人員

637.6 千人

2022

航空貨物輸送量

1,661,572 kg

2022

旅客船輸送人員

79.3 千人

2022

海上出入貨物

21,285,056 トン

2022

事業者(バス)

68

2013

事業者(トラック)

474

2022

事業者(ハイヤー・タクシー)

381

2013

事業者(整備)

784

2012

貨物車数

151,915

2008

普通営業倉庫年間入庫量

111 千トン

2010

旅客輸送人員(営業用)(バス)

4,424 千人

2022

旅客輸送人員(営業用)(乗用車)

4,750 千人

2022

旅館営業施設数(ホテルを含む)

345 施設

2022

旅館営業施設客室数(ホテルを含む)

10,350

2022

ホテル営業施設数

88 施設

2017

ホテル営業施設客室数

6,222

2017

簡易宿所営業施設数

445 施設

2022

消費者物価指数・総合(持家の帰属家賃を含む)

101.1

2008

消費者物価指数・帰属家賃を除く総合

101.3

2008

消費者物価指数・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

101.4

2008

消費者物価指数・食料

101.7

2008

消費者物価指数・住居(持家の帰属家賃を含む)

99.4

2008

消費者物価指数・光熱・水道

109.6

2008

消費者物価指数・家具・家事用品

97.6

2008

消費者物価指数・被服及び履物

99

2008

消費者物価指数・保健医療

98.9

2008

消費者物価指数・交通・通信

102

2008

消費者物価指数・教育

103.9

2008

消費者物価指数・教養娯楽

98.1

2008

消費者物価指数・諸雑費

101.9

2008

消費者物価指数変化率・総合(持家の帰属家賃を含む)

3.5

2023

消費者物価指数変化率・帰属家賃を除く総合

4

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

3.3

2023

消費者物価指数変化率・食料

7.8

2023

消費者物価指数変化率・住居(持家の帰属家賃を含む)

2.5

2023

消費者物価指数変化率・光熱・水道

-6

2023

消費者物価指数変化率・家具・家事用品

10.3

2023

消費者物価指数変化率・被服及び履物

3.7

2023

消費者物価指数変化率・保健医療

3.4

2023

消費者物価指数変化率・交通・通信

2.2

2023

消費者物価指数変化率・教育

0.5

2023

消費者物価指数変化率・教養娯楽

3.8

2023

消費者物価指数変化率・諸雑費

-0.4

2023

消費者物価指数変化率・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

3

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品及びエネルギーを除く総合

4.2

2023

全国物価地域差指数・総合

96.4

2007

全国物価地域差指数・総合(生鮮食品を除く)

96.2

2007

全国物価地域差指数・総合(家賃を除く)

97.6

2007

全国物価地域差指数・食料

98.5

2007

全国物価地域差指数・住居

77.2

2007

全国物価地域差指数・光熱・水道

100.6

2007

全国物価地域差指数・家具・家事用品

98.2

2007

全国物価地域差指数・被服及び履物

96.7

2007

全国物価地域差指数・保健医療

99.5

2007

全国物価地域差指数・交通・通信

98.6

2007

全国物価地域差指数・教育

94.7

2007

全国物価地域差指数・教養娯楽

97

2007

全国物価地域差指数・諸雑費

94.9

2007

消費者物価地域差指数・総合

91.1

2009

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)

94.1

2009

消費者物価地域差指数・食料

95.3

2009

標準価格(平均価格)(住宅地)

30,500 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(商業地)

69,100 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(工業地)

15,400 円/m2

2023

標準価格(対前年平均変動率)(住宅地)

-0.6 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(商業地)

-0.8 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(工業地)

-0.6 %

2023

消費者物価地域差指数・総合(51市平均=100)

99.8

2013

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)(51市平均=100)

100.9

2013

消費者物価地域差指数・食料(51市平均=100)

101.6

2013

消費者物価地域差指数(総合)

100

2023

消費者物価地域差指数(家賃を除く総合)

100.4

2023

消費者物価地域差指数(食料)

101.1

2023

消費者物価地域差指数(住居)

96.7

2023

消費者物価地域差指数(光熱・水道)

100.8

2023

消費者物価地域差指数(家具・家事用品)

100.2

2023

消費者物価地域差指数(被服及び履物)

104.7

2023

消費者物価地域差指数(保健医療)

102.1

2023

消費者物価地域差指数(交通・通信)

100.3

2023

消費者物価地域差指数(教育)

93.5

2023

消費者物価地域差指数(教養娯楽)

96.4

2023

消費者物価地域差指数(諸雑費)

100.9

2023

売上金額(民営)

5,048,794 百万円

2020

売上金額(民営)(農林漁業)

53,809 百万円

2020

売上金額(民営)(農業、林業)

28,110 百万円

2020

売上金額(民営)(漁業)

25,699 百万円

2020

売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

4,994,985 百万円

2020

売上金額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

19,295 百万円

2020

売上金額(民営)(建設業)

483,170 百万円

2020

売上金額(民営)(製造業)

593,635 百万円

2020

売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

74,545 百万円

2020

売上金額(民営)(情報通信業)

72,104 百万円

2020

売上金額(民営)(運輸業、郵便業)

130,191 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業、小売業)

1,622,133 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業)

786,916 百万円

2020

売上金額(民営)(小売業)

814,717 百万円

2020

売上金額(民営)(金融業、保険業)

447,905 百万円

2020

売上金額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

88,503 百万円

2020

売上金額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

81,127 百万円

2020

売上金額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

94,000 百万円

2020

売上金額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

179,045 百万円

2020

売上金額(民営)(教育、学習支援業)

43,234 百万円

2020

売上金額(民営)(医療、福祉)

912,094 百万円

2020

売上金額(民営)(複合サービス事業)

48,673 百万円

2020

売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

105,331 百万円

2020

純付加価値額(民営)

1,085,755 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農林漁業)

17,308 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農業、林業)

13,550 百万円

2020

純付加価値額(民営)(漁業)

3,758 百万円

2020

純付加価値額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

1,068,448 百万円

2020

純付加価値額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

4,271 百万円

2020

純付加価値額(民営)(建設業)

113,754 百万円

2020

純付加価値額(民営)(製造業)

126,449 百万円

2020

純付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

15,862 百万円

2020

純付加価値額(民営)(情報通信業)

21,860 百万円

2020

純付加価値額(民営)(運輸業、郵便業)

39,299 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業、小売業)

217,779 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業)

78,223 百万円

2020

純付加価値額(民営)(小売業)

139,556 百万円

2020

純付加価値額(民営)(金融業、保険業)

79,008 百万円

2020

純付加価値額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

20,753 百万円

2020

純付加価値額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

33,311 百万円

2020

純付加価値額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

34,686 百万円

2020

純付加価値額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

25,642 百万円

2020

純付加価値額(民営)(教育、学習支援業)

27,159 百万円

2020

純付加価値額(民営)(医療、福祉)

230,397 百万円

2020

純付加価値額(民営)(複合サービス事業)

29,076 百万円

2020

純付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

49,141 百万円

2020

売上高(サービス産業)

1,073,779 百万円

2017

売上高(サービス産業)(運輸業、郵便業)

131,425 百万円

2017

売上高(サービス産業)(不動産業、物品賃貸業)

109,221 百万円

2017

売上高(サービス産業)(学術研究、専門・技術サービス業)

64,889 百万円

2017

売上高(サービス産業)(宿泊業、飲食サービス業)

151,619 百万円

2017

売上高(サービス産業)(生活関連サービス業、娯楽業)

128,437 百万円

2017

売上高(サービス産業)(教育、学習支援業)

9,476 百万円

2017

売上高(サービス産業)(医療、福祉)

371,695 百万円

2017

売上高(サービス業(他に分類されないもの))

107,017 百万円

2017

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」