都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

茨城県の統計ランキング【経済】

主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜

茨城県の統計データランキング・年次推移をまとめました。経済統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

茨城県県経済ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額(平成23年基準)

14,035,454 百万円

2018

県内総生産額(農林水産業)(平成23年基準)

284,460 百万円

2018

県内総生産額(農業)(平成23年基準)

266,697 百万円

2018

県内総生産額(林業)(平成23年基準)

3,701 百万円

2018

県内総生産額(水産業)(平成23年基準)

14,062 百万円

2018

県内総生産額(鉱業)(平成23年基準)

6,487 百万円

2018

県内総生産額(製造業)(平成23年基準)

4,995,451 百万円

2018

県内総生産額(建設業)(平成23年基準)

644,159 百万円

2018

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成23年基準)

389,196 百万円

2018

県内総生産額(卸売・小売業)(平成23年基準)

1,029,607 百万円

2018

県内総生産額(金融・保険業)(平成23年基準)

348,255 百万円

2018

県内総生産額(不動産業)(平成23年基準)

1,200,049 百万円

2018

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成23年基準)

622,904 百万円

2018

県内総生産額(情報通信業)(平成23年基準)

288,187 百万円

2018

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成23年基準)

264,888 百万円

2018

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成23年基準)

1,494,973 百万円

2018

県内総生産額(公務)(平成23年基準)

533,460 百万円

2018

県内総生産額(教育)(平成23年基準)

446,222 百万円

2018

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成23年基準)

852,668 百万円

2018

県内総生産額(その他のサービス)(平成23年基準)

556,388 百万円

2018

県内総生産額(第1次産業)(平成23年基準)

284,460 百万円

2018

県内総生産額(第2次産業)(平成23年基準)

5,646,097 百万円

2018

県内総生産額(第3次産業)(平成23年基準)

8,026,797 百万円

2018

課税対象所得

4,606,527,209 千円

2023

納税義務者数(所得割)

1,375,473

2023

納税義務者数(均等割)

1,501,060

2023

雇用者報酬(平成23年基準)

6,101,099 百万円

2018

賃金・俸給(平成23年基準)

5,353,472 百万円

2018

財産所得(平成23年基準)

503,465 百万円

2018

企業所得(平成23年基準)

2,968,745 百万円

2018

民間最終消費支出(名目)(平成23年基準)

6,508,104 百万円

2018

政府最終消費支出(名目)(平成23年基準)

3,054,800 百万円

2018

県内総資本形成(名目)(平成23年基準)

3,258,562 百万円

2018

総固定資本形成(名目)(平成23年基準)

3,186,005 百万円

2018

在庫変動(名目)(平成23年基準)

72,557 百万円

2018

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成23年基準)

1,189,511 百万円

2018

県民所得(平成23年基準)

9,573,309 百万円

2018

1人当たり県民所得(平成23年基準)

3,327 千円

2018

県外からの所得(名目)(平成23年基準)

204,714 百万円

2018

県内総生産額対前年増加率(平成23年基準)

1.7 %

2018

県民所得対前年増加率(平成23年基準)

0.4 %

2018

茨城県事業所数ランキング

統計分類

順位

年度

事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

122,835 事業所

2014

事業所数(公務を除く)

121,872

2014

事業所数(農林漁業)

884

2014

事業所数(農業、林業)

842

2014

事業所数(漁業)

42

2014

事業所数(非農林漁業)

121,951

2014

事業所数(非農林漁業(公務を除く))

120,988

2014

事業所数(鉱業、採石業、砂利採取業)

71

2014

事業所数(建設業)

15,753

2014

事業所数(製造業)

11,348

2014

事業所数(電気・ガス・熱供給・水道業)

208

2014

事業所数(情報通信業)

767

2014

事業所数(運輸業、郵便業)

3,467

2014

事業所数(卸売業、小売業)

30,497

2014

事業所数(卸売業)

6,945

2014

事業所数(小売業)

23,552

2014

事業所数(金融業、保険業)

1,648

2014

事業所数(不動産業、物品賃貸業)

6,080

2014

事業所数(学術研究、専門・技術サービス業)

4,282

2014

事業所数(宿泊業、飲食サービス業)

13,841

2014

事業所数(生活関連サービス業、娯楽業)

11,924

2014

事業所数(教育、学習支援業)

4,797

2014

事業所数(医療、福祉)

7,990

2014

事業所数(複合サービス事業)

727

2014

事業所数(サービス業(他に分類されないもの))

7,588

2014

事業所数(公務(他に分類されるものを除く))

963

2014

事業所数(民営)

108,602 事業所

2021

事業所数(民営)従業者1~4人

60,928 事業所

2021

事業所数(民営)従業者5~9人

20,793 事業所

2021

事業所数(民営)従業者10~29人

19,049 事業所

2021

事業所数(民営)従業者30~49人

3,519 事業所

2021

事業所数(民営)従業者50~99人

2,340 事業所

2021

事業所数(民営)従業者100~299人

1,146 事業所

2021

事業所数(民営)従業者300人以上

287 事業所

2021

事業所数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

39,630 事業所

2021

事業所数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

68,647 事業所

2021

事業所数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

60,532 事業所

2021

事業所数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

186

2014

事業所数(地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

3,481

2014

事業所数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

622

2014

事業所数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

2,717

2014

第1次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

884

2014

第2次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

27,172

2014

第3次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

94,779

2014

第2次産業事業所数構成比

22.12 %

2014

第3次産業事業所数構成比

77.16 %

2014

従業者1~4人の事業所割合(民営)

56.1 %

2021

従業者5~9人の事業所割合(民営)

19.15 %

2021

従業者10~29人の事業所割合(民営)

17.54 %

2021

従業者100~299人の事業所割合(民営)

1.06 %

2021

従業者300人以上の事業所割合(民営)

0.26 %

2021

茨城県従業者ランキング

統計分類

順位

年度

従業者数(事業所・企業統計調査結果)

1,273,140

2006

従業者数(民営)(事業所・企業統計調査結果)

1,176,545

2006

従業者数(民営)(個人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

179,025

2006

従業者数(民営)(法人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

996,198

2006

従業者数(民営)(会社事業所)(事業所・企業統計調査結果)

853,862

2006

従業者数(民営)(独立行政法人等)(事業所・企業統計調査結果)

36,046

2006

従業者数(国・地方公共団体)(事業所・企業統計調査結果)

96,595

2006

従業者数(国)(事業所・企業統計調査結果)

12,584

2006

従業者数(都道府県)(事業所・企業統計調査結果)

23,662

2006

従業者数(市区町村)(事業所・企業統計調査結果)

57,139

2006

第2次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

385,414

2006

第3次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

881,552

2006

第1次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

6,174

2006

従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

1,321,449

2014

従業者数(農業、林業)

9,555

2014

従業者数(漁業)

980

2014

従業者数(鉱業、採石業、砂利採取業)

491

2014

従業者数(建設業)

90,645

2014

従業者数(製造業)

281,020

2014

従業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)

5,553

2014

従業者数(情報通信業)

14,053

2014

従業者数(運輸業、郵便業)

74,585

2014

従業者数(卸売業、小売業)

236,828

2014

従業者数(卸売業)

56,574

2014

従業者数(小売業)

180,254

2014

従業者数(金融業、保険業)

24,670

2014

従業者数(不動産業、物品賃貸業)

19,920

2014

従業者数(学術研究、専門・技術サービス業)

58,131

2014

従業者数(宿泊業、飲食サービス業)

101,472

2014

従業者数(生活関連サービス業、娯楽業)

59,837

2014

従業者数(教育、学習支援業)

65,383

2014

従業者数(医療、福祉)

148,060

2014

従業者数(複合サービス事業)

10,754

2014

従業者数(サービス業(他に分類されないもの))

81,276

2014

従業者数(公務(他に分類されるものを除く))

38,236

2014

従業者数(民営)

1,237,104

2021

従業者数(民営)従業者1~4人

128,572

2021

従業者数(民営)従業者5~9人

137,155

2021

従業者数(民営)従業者10~29人

310,475

2021

従業者数(民営)従業者30~49人

132,609

2021

従業者数(民営)従業者50~99人

159,869

2021

従業者数(民営)従業者100~299人

178,652

2021

従業者数(民営)従業者300人以上

189,772

2021

従業者数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

110,260

2021

従業者数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

1,125,321

2021

従業者数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

927,363

2021

従業者数(民営)(会社以外の法人)

197,958

2021

従業者数(民営)(農業、林業)

12,195

2021

従業者数(民営)(漁業)

902

2021

従業者数(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

406

2021

従業者数(民営)(建設業)

84,040

2021

従業者数(民営)(製造業)

279,017

2021

従業者数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

4,059

2021

従業者数(民営)(情報通信業)

19,466

2021

従業者数(民営)(運輸業、郵便業)

76,241

2021

従業者数(民営)(卸売業、小売業)

225,563

2021

従業者数(民営)(卸売業)

51,698

2021

従業者数(民営)(小売業)

173,865

2021

従業者数(民営)(金融業、保険業)

23,032

2021

従業者数(民営)(不動産業、物品賃貸業)

20,664

2021

従業者数(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

62,193

2021

従業者数(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

81,979

2021

従業者数(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

50,919

2021

従業者数(民営)(教育、学習支援業)

33,734

2021

従業者数(民営)(医療、福祉)

156,690

2021

従業者数(民営)(複合サービス事業)

9,554

2021

従業者数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

96,450

2021

従業者数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

92,114

2014

従業者数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

11,486

2014

従業者数(地方公共団体)

80,628

2014

従業者数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

22,668

2014

従業者数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

54,869

2014

第1次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

10,535

2014

第2次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

372,156

2014

第3次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

938,758

2014

従業者1~4人の事業所の従業者割合(民営)

10.39 %

2021

従業者5~9人の事業所の従業者割合(民営)

11.09 %

2021

従業者10~29人の事業所の従業者割合(民営)

25.1 %

2021

従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)

14.44 %

2021

従業者300人以上の事業所の従業者割合(民営)

15.34 %

2021

第2次産業従業者数(1事業所当たり)

13.7

2014

第3次産業従業者数(1事業所当たり)

9.9

2014

茨城県農家ランキング

統計分類

順位

年度

農業産出額

440,900 百万円

2022

農家数

71,761

2019

農家数(販売農家)

43,920

2019

農家数(自給的農家)

27,841

2019

専業農家数(販売農家)

16,887

2014

兼業農家数(販売農家)

40,352

2014

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3ha未満)

462

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3~0.5ha未満)

14,674

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.5~1.0ha未満)

27,061

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.0~1.5ha未満)

16,461

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.5~2.0ha未満)

10,019

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(2.0~3.0ha未満)

9,310

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(3.0~5.0ha未満)

4,579

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(5.0~10.0ha未満)

1,685

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(10.0ha以上)

594

2004

農業就業人口(販売農家)

89,594

2014

農業就業人口(男)(販売農家)

46,272

2014

農業就業人口(女)(販売農家)

43,322

2014

基幹的農業従事者数(販売農家)

76,821

2014

基幹的農業従事者数(個人経営体)

57,496

2019

兼業従事者数(販売農家)

145,412

2004

兼業従事者数(主に恒常的勤務)(販売農家)

116,062

2004

兼業従事者数(主に出稼)(販売農家)

672

2004

兼業従事者数(主に自営兼業)(販売農家)

18,122

2004

耕地面積

159,400 ha

2023

耕地面積(田)

94,300 ha

2023

就業者1人当たり農業産出額(販売農家)

503.2 万円

2018

就業者1人当たり農業産出額(個人経営体)

766.8 万円

2022

耕地面積比率

26.1 %

2023

土地生産性(耕地面積1ヘクタール当たり)

274.4 万円

2022

耕地面積(農家1戸当たり)

22,212.6 m2

2023

茨城県出荷・販売ランキング

統計分類

順位

年度

製造品出荷額等(従業者1人当たり)

5,394.2 万円

2022

製造品出荷額等(1事業所当たり)

2,610.6 百万円

2022

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(従業者1人当たり)

3,629.1 万円

2021

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(1事業所当たり)

296.2 百万円

2021

茨城県貯金残高ランキング

統計分類

順位

年度

郵便貯金残高(人口1人当たり)

164.4 万円

2023

国内銀行預金残高(人口1人当たり)

492.3 万円

2023

茨城県その他ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額対前年増加率(平成27年基準)

-2.2 %

2020

県民所得対前年増加率(平成27年基準)

-6.1 %

2020

県民総所得対前年増加率(名目)(平成27年基準)

-3 %

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

3,098 千円

2020

県内総生産額(平成27年基準)

13,771,281 百万円

2020

県内総生産額(農林水産業)(平成27年基準)

274,271 百万円

2020

県内総生産額(農業)(平成27年基準)

257,464 百万円

2020

県内総生産額(林業)(平成27年基準)

4,565 百万円

2020

県内総生産額(水産業)(平成27年基準)

12,242 百万円

2020

県内総生産額(鉱業)(平成27年基準)

7,592 百万円

2020

県内総生産額(製造業)(平成27年基準)

4,611,319 百万円

2020

県内総生産額(建設業)(平成27年基準)

694,280 百万円

2020

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成27年基準)

494,596 百万円

2020

県内総生産額(卸売・小売業)(平成27年基準)

977,521 百万円

2020

県内総生産額(金融・保険業)(平成27年基準)

327,958 百万円

2020

県内総生産額(不動産業)(平成27年基準)

1,275,847 百万円

2020

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成27年基準)

573,886 百万円

2020

県内総生産額(情報通信業)(平成27年基準)

289,938 百万円

2020

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成27年基準)

162,528 百万円

2020

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成27年基準)

1,585,294 百万円

2020

県内総生産額(公務)(平成27年基準)

521,230 百万円

2020

県内総生産額(教育)(平成27年基準)

444,007 百万円

2020

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成27年基準)

979,104 百万円

2020

県内総生産額(その他のサービス)(平成27年基準)

486,073 百万円

2020

県内総生産額(第1次産業)(平成27年基準)

274,271 百万円

2020

県内総生産額(第2次産業)(平成27年基準)

5,313,191 百万円

2020

県内総生産額(第3次産業)(平成27年基準)

8,117,982 百万円

2020

県民所得(平成27年基準)

8,882,258 百万円

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

3,098 千円

2020

雇用者報酬(平成27年基準)

6,274,643 百万円

2020

賃金・俸給(平成27年基準)

5,512,061 百万円

2020

財産所得(平成27年基準)

491,739 百万円

2020

企業所得(平成27年基準)

2,115,876 百万円

2020

民間最終消費支出(名目)(平成27年基準)

6,398,886 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(名目)(平成27年基準)

1,798,276 百万円

2020

県内総資本形成(名目)(平成27年基準)

3,197,944 百万円

2020

総固定資本形成(名目)(平成27年基準)

3,306,448 百万円

2020

在庫変動(名目)(平成27年基準)

-108,504 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成27年基準)

1,512,064 百万円

2020

統計上の不突合(名目)(平成27年基準)

864,111 百万円

2020

県内総生産(支出側)(名目)(平成27年基準)

13,771,281 百万円

2020

域外からの要素所得(名目)(平成27年基準)

273,303 百万円

2020

県民総所得(名目)(平成27年基準)

14,044,584 百万円

2020

民間最終消費支出(実質)(平成27年基準)

6,304,934 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(実質)(平成27年基準)

1,800,076 百万円

2020

県内総資本形成(実質)(平成27年基準)

3,128,271 百万円

2020

総固定資本形成(実質)(平成27年基準)

3,238,451 百万円

2020

在庫変動(実質)(平成27年基準)

-117,639 百万円

2020

県内総生産(支出側)(実質)(平成27年基準)

13,528,996 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合・開差(実質)(平成27年基準)

2,295,715 百万円

2020

耕地面積(畑)

65,200 ha

2023

耕地面積(普通畑)

67,800 ha

2008

耕地面積(樹園地)

7,420 ha

2008

耕地面積(牧草地)

482 ha

2008

農地の転用面積

798 ha

2021

耕地放棄面積

23,918 ha

2014

素材生産量

309 千m3

2007

竹材生産量

50 千束

2007

木炭生産量

65 トン

2007

林道延長

1,229 km

2021

漁業産出額

18,672 百万円

2016

海面漁業産出額

0 百万円

2022

海面養殖業産出額

0 百万円

2016

海面養殖業産出額(種苗養殖を除く)

0 百万円

2022

海面漁業・養殖業産出額

21,552 百万円

2022

漁獲量

287,000 トン

2022

海面漁業漁獲量

285,164 トン

2022

内水面漁業漁獲量

1,836 トン

2022

養殖収獲量

0 トン

2022

海面養殖業収獲量

0 トン

2022

内水面養殖業収獲量

862 トン

2022

個人漁業経営体系数

570 世帯

2003

漁業就業者数

1,194

2018

6次産業農業生産関連事業体数(農産加工)

1,320 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体数(農産物直売所)

650 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産加工)

13,844 百万円

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産物直売所)

41,636 百万円

2021

着工建築物数

13,976

2023

着工建築物床面積

2,908,502 m2

2023

着工建築物工事費予定額

64,372,246 万円

2023

元請完成工事高

1,045,013 百万円

2022

元請完成工事高(土木)

156,851 百万円

2007

元請完成工事高(建築)

255,696 百万円

2007

元請完成工事高(機械)

10,265 百万円

2007

元請完成工事高(民間)

255,603 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(土木)

33,129 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(建築)

214,853 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(機械)

7,621 百万円

2007

元請完成工事高(公共)

167,208 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(土木)

123,722 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(建築)

40,842 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(機械)

2,644 百万円

2007

下請完成工事高

720,229 百万円

2022

下請完成工事高(土木)

80,063 百万円

2007

下請完成工事高(建築)

174,625 百万円

2007

下請完成工事高(機械)

44,159 百万円

2007

建設業者数

8,769

2022

受注工事請負契約件数(公共)

6,155

2023

受注工事請負契約額(公共)

469,995 百万円

2023

製造品出荷額等

14,859,573 百万円

2022

製造業付加価値額

4,637,394 百万円

2022

製造業事業所数

5,717 事業所

2023

製造業従業者数

277,608

2023

製造業事業所敷地面積

80,602 千m2

2023

工業用水量

8,193,462 m3/日

2015

工業用水量(淡水)

6,124,252 m3/日

2015

工業用水量(海水)

2,069,210 m3/日

2015

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)

6,757,097 百万円

2021

卸売業年間商品販売額

3,743,316 百万円

2021

小売業年間商品販売額

3,013,781 百万円

2021

商業事業所数(卸売業+小売業)

22,812 事業所

2021

卸売業事業所数

4,971 事業所

2021

小売業事業所数

17,841 事業所

2021

商業従業者数(卸売業+小売業)

186,191

2021

卸売業従業者数

40,960

2021

小売業従業者数

145,231

2021

商品手持額(卸売業+小売業)

312,511 百万円

2011

卸売業商品手持額

105,016 百万円

2011

小売業商品手持額

207,495 百万円

2011

預貯金残高

189,945 億円

2004

国内銀行預金残高

139,063 億円

2023

郵便貯金残高

46,444 億円

2023

国内銀行個人預金残高

101,690 億円

2023

国内銀行貸出残高

63,452 億円

2023

JR貨物発送量

248,484 トン

2022

JR貨物発送量(コンテナを除く)

0 トン

2022

JR輸送人員

72,320.1 千人

2022

民鉄輸送人員

34,396.7 千人

2022

航空輸送人員

288.9 千人

2022

航空貨物輸送量

0 kg

2022

旅客船輸送人員

1.1 千人

2022

海上出入貨物

92,087,143 トン

2022

事業者(バス)

352

2013

事業者(トラック)

2,439

2022

事業者(ハイヤー・タクシー)

480

2013

事業者(整備)

3,098

2012

貨物車数

520,214

2008

普通営業倉庫年間入庫量

7,108 千トン

2010

旅客輸送人員(営業用)(バス)

48,302 千人

2022

旅客輸送人員(営業用)(乗用車)

9,605 千人

2022

旅館営業施設数(ホテルを含む)

893 施設

2022

旅館営業施設客室数(ホテルを含む)

28,957

2022

ホテル営業施設数

293 施設

2017

ホテル営業施設客室数

15,709

2017

簡易宿所営業施設数

198 施設

2022

消費者物価指数・総合(持家の帰属家賃を含む)

101.8

2008

消費者物価指数・帰属家賃を除く総合

102.3

2008

消費者物価指数・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

101.6

2008

消費者物価指数・食料

104

2008

消費者物価指数・住居(持家の帰属家賃を含む)

99.1

2008

消費者物価指数・光熱・水道

112.3

2008

消費者物価指数・家具・家事用品

95.1

2008

消費者物価指数・被服及び履物

102.9

2008

消費者物価指数・保健医療

100.9

2008

消費者物価指数・交通・通信

101.8

2008

消費者物価指数・教育

102.2

2008

消費者物価指数・教養娯楽

97.8

2008

消費者物価指数・諸雑費

101.7

2008

消費者物価指数変化率・総合(持家の帰属家賃を含む)

3.4

2023

消費者物価指数変化率・帰属家賃を除く総合

3.8

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

3

2023

消費者物価指数変化率・食料

9.1

2023

消費者物価指数変化率・住居(持家の帰属家賃を含む)

1.7

2023

消費者物価指数変化率・光熱・水道

-6.5

2023

消費者物価指数変化率・家具・家事用品

7.5

2023

消費者物価指数変化率・被服及び履物

0.7

2023

消費者物価指数変化率・保健医療

1.7

2023

消費者物価指数変化率・交通・通信

2.4

2023

消費者物価指数変化率・教育

0.8

2023

消費者物価指数変化率・教養娯楽

3.4

2023

消費者物価指数変化率・諸雑費

1.5

2023

消費者物価指数変化率・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

2.3

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品及びエネルギーを除く総合

3.9

2023

全国物価地域差指数・総合

96.3

2007

全国物価地域差指数・総合(生鮮食品を除く)

96.5

2007

全国物価地域差指数・総合(家賃を除く)

96.7

2007

全国物価地域差指数・食料

96.8

2007

全国物価地域差指数・住居

96

2007

全国物価地域差指数・光熱・水道

105

2007

全国物価地域差指数・家具・家事用品

97.4

2007

全国物価地域差指数・被服及び履物

81.9

2007

全国物価地域差指数・保健医療

101.6

2007

全国物価地域差指数・交通・通信

96.3

2007

全国物価地域差指数・教育

91.4

2007

全国物価地域差指数・教養娯楽

97.4

2007

全国物価地域差指数・諸雑費

94.5

2007

消費者物価地域差指数・総合

91.4

2009

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)

93.8

2009

消費者物価地域差指数・食料

91.2

2009

標準価格(平均価格)(住宅地)

33,700 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(商業地)

69,200 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(工業地)

21,400 円/m2

2023

標準価格(対前年平均変動率)(住宅地)

0.3 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(商業地)

0.6 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(工業地)

1.2 %

2023

消費者物価地域差指数・総合(51市平均=100)

99.3

2013

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)(51市平均=100)

99.8

2013

消費者物価地域差指数・食料(51市平均=100)

96.9

2013

消費者物価地域差指数(総合)

98

2023

消費者物価地域差指数(家賃を除く総合)

98.4

2023

消費者物価地域差指数(食料)

98

2023

消費者物価地域差指数(住居)

94

2023

消費者物価地域差指数(光熱・水道)

108.7

2023

消費者物価地域差指数(家具・家事用品)

94.2

2023

消費者物価地域差指数(被服及び履物)

96.5

2023

消費者物価地域差指数(保健医療)

98.7

2023

消費者物価地域差指数(交通・通信)

97.8

2023

消費者物価地域差指数(教育)

92.2

2023

消費者物価地域差指数(教養娯楽)

96.7

2023

消費者物価地域差指数(諸雑費)

97.8

2023

売上金額(民営)

31,614,884 百万円

2020

売上金額(民営)(農林漁業)

196,682 百万円

2020

売上金額(民営)(農業、林業)

177,375 百万円

2020

売上金額(民営)(漁業)

19,308 百万円

2020

売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

31,418,201 百万円

2020

売上金額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

8,154 百万円

2020

売上金額(民営)(建設業)

1,936,135 百万円

2020

売上金額(民営)(製造業)

12,670,254 百万円

2020

売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

1,071,119 百万円

2020

売上金額(民営)(情報通信業)

279,419 百万円

2020

売上金額(民営)(運輸業、郵便業)

1,149,770 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業、小売業)

7,451,451 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業)

3,946,551 百万円

2020

売上金額(民営)(小売業)

3,401,760 百万円

2020

売上金額(民営)(金融業、保険業)

1,147,246 百万円

2020

売上金額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

449,626 百万円

2020

売上金額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

988,485 百万円

2020

売上金額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

307,692 百万円

2020

売上金額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

572,811 百万円

2020

売上金額(民営)(教育、学習支援業)

204,734 百万円

2020

売上金額(民営)(医療、福祉)

2,358,652 百万円

2020

売上金額(民営)(複合サービス事業)

99,060 百万円

2020

売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

723,594 百万円

2020

純付加価値額(民営)

6,108,017 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農林漁業)

42,376 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農業、林業)

35,242 百万円

2020

純付加価値額(民営)(漁業)

7,134 百万円

2020

純付加価値額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

6,065,641 百万円

2020

純付加価値額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

2,315 百万円

2020

純付加価値額(民営)(建設業)

424,877 百万円

2020

純付加価値額(民営)(製造業)

1,923,345 百万円

2020

純付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

76,441 百万円

2020

純付加価値額(民営)(情報通信業)

140,115 百万円

2020

純付加価値額(民営)(運輸業、郵便業)

334,181 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業、小売業)

898,684 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業)

317,510 百万円

2020

純付加価値額(民営)(小売業)

581,174 百万円

2020

純付加価値額(民営)(金融業、保険業)

182,563 百万円

2020

純付加価値額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

100,583 百万円

2020

純付加価値額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

539,869 百万円

2020

純付加価値額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

112,866 百万円

2020

純付加価値額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

157,576 百万円

2020

純付加価値額(民営)(教育、学習支援業)

112,906 百万円

2020

純付加価値額(民営)(医療、福祉)

681,417 百万円

2020

純付加価値額(民営)(複合サービス事業)

51,078 百万円

2020

純付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

326,825 百万円

2020

売上高(サービス産業)

5,574,120 百万円

2017

売上高(サービス産業)(運輸業、郵便業)

1,280,180 百万円

2017

売上高(サービス産業)(不動産業、物品賃貸業)

462,689 百万円

2017

売上高(サービス産業)(学術研究、専門・技術サービス業)

516,827 百万円

2017

売上高(サービス産業)(宿泊業、飲食サービス業)

436,746 百万円

2017

売上高(サービス産業)(生活関連サービス業、娯楽業)

675,318 百万円

2017

売上高(サービス産業)(教育、学習支援業)

89,991 百万円

2017

売上高(サービス産業)(医療、福祉)

1,208,998 百万円

2017

売上高(サービス業(他に分類されないもの))

903,370 百万円

2017

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」