都道府県ランキングを調べる
ランキングの項目を検索する茨城県の統計ランキング【学校・教育】
主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜茨城県の統計データランキング・年次推移をまとめました。学校・教育統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。
茨城県の幼稚園ランキング
統計分類
値
順位
年度
幼稚園数(3~5歳人口10万人当たり)
308.8 園
2023
保育所等数(0~5歳人口10万人当たり)
518.4 所
2020
認定こども園数(0~5歳人口10万人当たり)
212.3 園
2022
幼稚園数
196 園
2023
幼稚園学級数
899 学級
2023
幼稚園教員数
1,816 人
2023
幼稚園教員数(男)
119 人
2023
幼稚園教員数(女)
1,697 人
2023
幼稚園教員数(養護教諭・養護助教諭)
3 人
2023
幼稚園教員数(教育補助員)
79 人
2023
幼稚園定員数
33,435 人
2023
幼稚園在園者数
16,261 人
2023
幼稚園修了者数
6,822 人
2022
公立幼稚園割合
42.9 %
2023
公営保育所等割合
23.7 %
2020
幼稚園在園者数(教員1人当たり)
8.95 人
2023
保育所等在所児数(保育士1人当たり)
9.33 人
2020
公立幼稚園在園者比率
17.6 %
2023
公営保育所等在所児比率
17.9 %
2020
教育普及度(幼稚園)
37.1 %
2020
教育普及度(保育所等)
53.1 %
2020
保育所等利用率
93.6 %
2020
茨城県の小学校ランキング
統計分類
値
順位
年度
小学校数(6~11歳人口10万人当たり)
320.1 校
2023
小学校数(可住地面積100km2当たり)
11.55 校
2023
小学校数
449 校
2023
小学校数(公立)
441 校
2023
小学校学級数
6,380 学級
2023
小学校学級数(国立)
19 学級
2023
小学校学級数(公立)
6,272 学級
2023
小学校学級数(単式学級)(公立)
4,645 学級
2023
小学校学級数(複式学級)(公立)
56 学級
2023
小学校学級数(特別支援学級)(公立)
1,571 学級
2023
小学校学級数(私立)
89 学級
2023
小学校教員数
9,607 人
2023
小学校教員数(男)
3,313 人
2023
小学校教員数(女)
6,294 人
2023
小学校教員数(養護教諭・養護助教諭)
512 人
2023
小学校児童数
130,570 人
2023
小学校児童数(公立)
127,993 人
2023
小学校児童数(男)
66,800 人
2023
小学校児童数(女)
63,770 人
2023
小学校児童数(第1学年児童数)
20,510 人
2023
小学校長期欠席児童数(年度間30日以上)
6,914 人
2022
小学校長期欠席児童数(病気)(年度間30日以上)
1,155 人
2022
小学校長期欠席児童数(不登校)(年度間30日以上)
3,288 人
2022
小学校帰国児童数
122 人
2022
小学校教員割合(女)
65.5 %
2023
小学校児童数(教員1人当たり)
13.59 人
2023
小学校児童数(1学級当たり)
20.5 人
2023
小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)
52.09
2022
不登校による小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)
24.77
2022
茨城県の中学校ランキング
統計分類
値
順位
年度
中学校数(可住地面積100km2当たり)
5.76 校
2023
中学校数
224 校
2023
中学校数(公立)
211 校
2023
中学校学級数
2,845 学級
2023
中学校学級数(国立)
12 学級
2023
中学校学級数(公立)
2,734 学級
2023
中学校学級数(単式学級)(公立)
2,043 学級
2023
中学校学級数(複式学級)(公立)
1 学級
2023
中学校学級数(特別支援学級)(公立)
690 学級
2023
中学校学級数(私立)
99 学級
2023
中学校教員数
5,789 人
2023
中学校教員数(男)
3,159 人
2023
中学校教員数(女)
2,630 人
2023
中学校教員数(養護教諭・養護助教諭)
248 人
2023
中学校生徒数
70,048 人
2023
中学校生徒数(公立)
66,181 人
2023
中学校生徒数(男)
36,060 人
2023
中学校生徒数(女)
33,988 人
2023
中学校長期欠席生徒数(年度間30日以上)
7,444 人
2022
中学校長期欠席生徒数(病気)(年度間30日以上)
1,236 人
2022
中学校長期欠席生徒数(不登校)(年度間30日以上)
5,289 人
2022
中学校帰国生徒数
40 人
2022
中学校卒業者数
24,113 人
2022
中学校卒業者のうち進学者数
22,607 人
2022
中学校卒業者のうち専修学校等入学者数
60 人
2022
中学校卒業者のうち就職者数
32 人
2022
中学校卒業者の進学率
93.8 %
2022
茨城県の義務教育学校ランキング
統計分類
値
順位
年度
義務教育学校数(6~14歳人口10万人当たり)
7 校
2023
義務教育学校数
15 校
2023
義務教育学校前期課程学級数
237 学級
2023
義務教育学校後期課程学級数
99 学級
2023
義務教育学校教員数
737 人
2023
義務教育学校前期課程児童数
7,274 人
2023
義務教育学校後期課程生徒数
2,979 人
2023
中学校数(12~14歳人口10万人当たり)
297.7 校
2023
中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)
104.53
2022
不登校による中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)
74.27
2022
中学校卒業者の進学率
93.8 %
2022
中学校教員割合(女)
45.4 %
2023
中学校生徒数(1学級当たり)
24.6 人
2023
中学校生徒数(教員1人当たり)
12.1 人
2023
茨城県の高校ランキング
統計分類
値
順位
年度
高等学校数(15~17歳人口10万人当たり)
151.3 校
2023
高等学校数(可住地面積100km2当たり)
3.06 校
2023
公立高等学校割合
79.8 %
2023
高等学校数
119 校
2023
高等学校数(公立)
95 校
2023
高等学校学級数(公立)
1,411 学級
2023
高等学校教員数
5,422 人
2023
高等学校教員数(男)
3,669 人
2023
高等学校教員数(女)
1,753 人
2023
高等学校教員数(養護教諭・養護助教諭)
138 人
2023
高等学校生徒数
68,813 人
2023
高等学校生徒数(男)
35,567 人
2023
高等学校生徒数(女)
33,246 人
2023
高等学校生徒数(公立)
48,667 人
2023
高等学校卒業者数
23,287 人
2022
高等学校卒業者のうち進学者数
13,011 人
2022
高等学校卒業者のうち短期大学進学者数
480 人
2022
高等学校卒業者のうち大学進学者数
12,448 人
2022
高等学校卒業者のうち専修学校等入学者数
5,075 人
2022
高等学校卒業者のうち就職者数
4,087 人
2022
高等学校卒業者の就職者のうち県内就職者数
3,543 人
2022
高等学校卒業者のうち家事手伝い・外国の大学入学者・進路未定者数
965 人
2022
高等学校卒業者の進学率
55.9 %
2022
高等学校卒業者の進学率(男)
56.2 %
2022
高等学校卒業者の進学率(女)
55.6 %
2022
当該県の高校出身者で当該県の大学入学者数
2,962 人
2023
当該県の高校出身者で他県の大学入学者数
12,712 人
2023
当該県の高校出身者で当該県の短期大学入学者数
246 人
2023
当該県の高校出身者で他県の短期大学入学者数
384 人
2023
当該県の高校出身者である大学入学者数
15,674 人
2023
当該県の高校出身者である短期大学入学者数
630 人
2023
高等学校卒業者の進学希望者数(新規高等学校卒業者)
13,762 人
2022
高等学校卒業者の進学率
55.9 %
2022
出身高校所在地県の県内大学への入学者割合(対大学入学者数)
18.9 %
2023
高等学校生徒数(教員1人当たり)
12.69 人
2023
公立高等学校生徒比率
70.7 %
2023
茨城県の中等教育学校ランキング
統計分類
値
順位
年度
中等教育学校数(12~17歳人口10万人当たり)
3.9 校
2023
中等教育学校数
6 校
2023
中等教育学校前期課程学級数(公立)
30 学級
2023
中等教育学校後期課程学級数(公立)
30 学級
2023
中等教育学校教員数
266 人
2023
中等教育学校前期課程生徒数
1,905 人
2023
中等教育学校後期課程生徒数
1,272 人
2023
中等教育学校後期課程生の進学率
87 %
2022
茨城県の特別支援学校ランキング
統計分類
値
順位
年度
特別支援学校数
25 校
2023
特別支援学校数(公立)
24 校
2023
特別支援学校学級数(公立)
1,086 学級
2023
特別支援学校学級数(幼稚部)(公立)
12 学級
2023
特別支援学校学級数(小学部)(公立)
493 学級
2023
特別支援学校学級数(中学部)(公立)
287 学級
2023
特別支援学校学級数(高等部)(公立)
294 学級
2023
特別支援学校教員数(公立)
2,371 人
2023
視覚障害担当教員数(公立)
55 人
2023
聴覚障害担当教員数(公立)
90 人
2023
知的障害担当教員数(公立)
1,745 人
2023
肢体不自由担当教員数(公立)
238 人
2023
病弱・身体虚弱担当教員数(公立)
39 人
2023
特別支援学校生徒数(公立)
4,475 人
2023
特別支援学校生徒数(幼稚部)(公立)
23 人
2023
特別支援学校生徒数(小学部)(公立)
1,870 人
2023
特別支援学校生徒数(中学部)(公立)
1,117 人
2023
特別支援学校生徒数(高等部)(公立)
1,465 人
2023
茨城県の大学ランキング
統計分類
値
順位
年度
短期大学数
3 校
2023
大学数
11 校
2023
短期大学教員数
46 人
2023
大学教員数
3,111 人
2023
短期大学学生数
556 人
2023
短期大学学生数(男)
19 人
2023
短期大学学生数(女)
537 人
2023
大学学生数(男)
15,828 人
2023
大学学生数(女)
11,482 人
2023
大学学生数(国立)
16,802 人
2023
大学学生数(公立)
704 人
2023
大学学生数(私立)
9,804 人
2023
短期大学・大学入学者数
6,665 人
2023
短期大学入学者数
252 人
2023
大学入学者数
6,413 人
2023
短期大学卒業者数
317 人
2022
短期大学卒業者のうち進学者数
4 人
2022
短期大学卒業者のうち就職者数
287 人
2022
短期大学卒業者のうち家事手伝い・進路未定者数
17 人
2022
大学卒業者数
6,325 人
2022
大学卒業者のうち進学者数
1,625 人
2022
大学卒業者のうち就職者数
3,960 人
2022
大学卒業者のうち家事手伝い・進路未定者数
456 人
2022
短期大学数(人口10万人当たり)
0.11 校
2023
大学数(人口10万人当たり)
0.39 校
2023
短期大学収容力指数
52.5
2023
大学収容力指数
51.5
2023
国立大学学生数割合
61.5 %
2023
公立大学学生数割合
2.6 %
2023
私立大学学生数割合
35.9 %
2023
茨城県の専修学校ランキング
統計分類
値
順位
年度
専修学校数
67 校
2023
各種学校数
11 校
2023
専修学校生徒数
9,166 人
2023
専修学校生徒数(高等課程)
482 人
2023
専修学校生徒数(専門課程)
8,423 人
2023
専修学校生徒数(一般課程)
261 人
2023
各種学校生徒数
602 人
2023
専修学校数(人口10万人当たり)
2.37 校
2023
各種学校数(人口10万人当たり)
0.39 校
2023
専修学校生徒数(人口千人当たり)
3.24 人
2023
各種学校生徒数(人口千人当たり)
0.21 人
2023
茨城県の教育費・備品ランキング
統計分類
値
順位
年度
幼稚園教育費(在園者1人当たり)
1,469,179 円
2021
小学校教育費(児童1人当たり)
1,116,639 円
2021
中学校教育費(生徒1人当たり)
1,185,176 円
2021
高等学校教育費(全日制)(生徒1人当たり)
1,330,024 円
2021
幼保連携型認定こども園教育費(在園者1人当たり)
1,785,494 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(幼稚園)
1,469,179 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(幼保連携型認定こども園)
1,785,494 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(小学校)
1,116,639 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(中学校)
1,185,176 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(高等学校・全日制)
1,330,024 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(高等学校・定時制)
2,391,162 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(特別支援学校)
6,337,753 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(高等学校・通信制)
537,289 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(専修学校)
2,265,706 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(各種学校)
0 円
2021
在学者1人当たり学校教育費(高等専門学校)
0 円
2021
教育用コンピュータ1台当たりの児童数(小学校)
0.9 人
2022
教育用コンピュータ1台当たりの生徒数(中学校)
0.9 人
2022
教育用コンピュータ1台当たりの生徒数(高等学校)
1 人
2022
1学校当たりの電子黒板の整備台数(小学校)
2.4 台
2016
1学校当たりの電子黒板の整備台数(中学校)
2.8 台
2016
1学校当たりの電子黒板の整備台数(高等学校)
0.7 台
2016
普通教室の電子黒板整備率(小学校)
22 %
2017
普通教室の電子黒板整備率(中学校)
23.9 %
2017
普通教室の電子黒板整備率(高等学校)
7.5 %
2017
普通教室の大型提示装置整備率(小学校)
91.4 %
2022
普通教室の大型提示装置整備率(中学校)
86.2 %
2022
普通教室の大型提示装置整備率(高等学校)
100 %
2022
デジタル教科書の整備率(小学校)
88.5 %
2022
デジタル教科書の整備率(中学校)
91 %
2022
デジタル教科書の整備率(高等学校)
54.8 %
2022
茨城県のいじめ・暴力ランキング
出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」