都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

広島県の統計ランキング【経済】

主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜

広島県の統計データランキング・年次推移をまとめました。経済統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

広島県県経済ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額(平成23年基準)

11,713,710 百万円

2018

県内総生産額(農林水産業)(平成23年基準)

77,067 百万円

2018

県内総生産額(農業)(平成23年基準)

58,749 百万円

2018

県内総生産額(林業)(平成23年基準)

6,117 百万円

2018

県内総生産額(水産業)(平成23年基準)

12,201 百万円

2018

県内総生産額(鉱業)(平成23年基準)

2,198 百万円

2018

県内総生産額(製造業)(平成23年基準)

3,187,630 百万円

2018

県内総生産額(建設業)(平成23年基準)

644,910 百万円

2018

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成23年基準)

305,356 百万円

2018

県内総生産額(卸売・小売業)(平成23年基準)

1,518,207 百万円

2018

県内総生産額(金融・保険業)(平成23年基準)

398,409 百万円

2018

県内総生産額(不動産業)(平成23年基準)

1,117,092 百万円

2018

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成23年基準)

624,750 百万円

2018

県内総生産額(情報通信業)(平成23年基準)

379,847 百万円

2018

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成23年基準)

287,386 百万円

2018

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成23年基準)

750,907 百万円

2018

県内総生産額(公務)(平成23年基準)

540,172 百万円

2018

県内総生産額(教育)(平成23年基準)

450,473 百万円

2018

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成23年基準)

966,564 百万円

2018

県内総生産額(その他のサービス)(平成23年基準)

423,502 百万円

2018

県内総生産額(第1次産業)(平成23年基準)

77,067 百万円

2018

県内総生産額(第2次産業)(平成23年基準)

3,834,738 百万円

2018

県内総生産額(第3次産業)(平成23年基準)

7,762,667 百万円

2018

課税対象所得

4,483,206,838 千円

2023

納税義務者数(所得割)

1,311,874

2023

納税義務者数(均等割)

1,402,169

2023

雇用者報酬(平成23年基準)

6,268,847 百万円

2018

賃金・俸給(平成23年基準)

5,358,648 百万円

2018

財産所得(平成23年基準)

476,838 百万円

2018

企業所得(平成23年基準)

2,013,231 百万円

2018

民間最終消費支出(名目)(平成23年基準)

6,606,279 百万円

2018

政府最終消費支出(名目)(平成23年基準)

2,460,744 百万円

2018

県内総資本形成(名目)(平成23年基準)

3,040,603 百万円

2018

総固定資本形成(名目)(平成23年基準)

3,011,274 百万円

2018

在庫変動(名目)(平成23年基準)

29,329 百万円

2018

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成23年基準)

362,232 百万円

2018

県民所得(平成23年基準)

8,758,916 百万円

2018

1人当たり県民所得(平成23年基準)

3,109 千円

2018

県外からの所得(名目)(平成23年基準)

364,549 百万円

2018

県内総生産額対前年増加率(平成23年基準)

-0.7 %

2018

県民所得対前年増加率(平成23年基準)

-1.6 %

2018

広島県事業所数ランキング

統計分類

順位

年度

事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

134,296 事業所

2014

事業所数(公務を除く)

133,463

2014

事業所数(農林漁業)

841

2014

事業所数(農業、林業)

740

2014

事業所数(漁業)

101

2014

事業所数(非農林漁業)

133,455

2014

事業所数(非農林漁業(公務を除く))

132,622

2014

事業所数(鉱業、採石業、砂利採取業)

22

2014

事業所数(建設業)

11,833

2014

事業所数(製造業)

10,884

2014

事業所数(電気・ガス・熱供給・水道業)

191

2014

事業所数(情報通信業)

1,247

2014

事業所数(運輸業、郵便業)

3,633

2014

事業所数(卸売業、小売業)

34,332

2014

事業所数(卸売業)

9,946

2014

事業所数(小売業)

24,386

2014

事業所数(金融業、保険業)

2,118

2014

事業所数(不動産業、物品賃貸業)

9,660

2014

事業所数(学術研究、専門・技術サービス業)

5,472

2014

事業所数(宿泊業、飲食サービス業)

15,882

2014

事業所数(生活関連サービス業、娯楽業)

11,295

2014

事業所数(教育、学習支援業)

5,594

2014

事業所数(医療、福祉)

10,865

2014

事業所数(複合サービス事業)

1,016

2014

事業所数(サービス業(他に分類されないもの))

8,578

2014

事業所数(公務(他に分類されるものを除く))

833

2014

事業所数(民営)

122,155 事業所

2021

事業所数(民営)従業者1~4人

68,857 事業所

2021

事業所数(民営)従業者5~9人

24,272 事業所

2021

事業所数(民営)従業者10~29人

20,542 事業所

2021

事業所数(民営)従業者30~49人

3,861 事業所

2021

事業所数(民営)従業者50~99人

2,411 事業所

2021

事業所数(民営)従業者100~299人

1,184 事業所

2021

事業所数(民営)従業者300人以上

247 事業所

2021

事業所数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

36,668 事業所

2021

事業所数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

84,819 事業所

2021

事業所数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐基礎調査及び活動調査結果)

72,992 事業所

2021

事業所数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

237

2014

事業所数(地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

3,270

2014

事業所数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

419

2014

事業所数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

2,811

2014

第1次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

841

2014

第2次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

22,739

2014

第3次産業事業所数(経済センサス‐基礎調査結果)

110,716

2014

第2次産業事業所数構成比

16.93 %

2014

第3次産業事業所数構成比

82.44 %

2014

従業者1~4人の事業所割合(民営)

56.37 %

2021

従業者5~9人の事業所割合(民営)

19.87 %

2021

従業者10~29人の事業所割合(民営)

16.82 %

2021

従業者100~299人の事業所割合(民営)

0.97 %

2021

従業者300人以上の事業所割合(民営)

0.2 %

2021

広島県従業者ランキング

統計分類

順位

年度

従業者数(事業所・企業統計調査結果)

1,346,007

2006

従業者数(民営)(事業所・企業統計調査結果)

1,241,515

2006

従業者数(民営)(個人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

161,179

2006

従業者数(民営)(法人事業所)(事業所・企業統計調査結果)

1,077,651

2006

従業者数(民営)(会社事業所)(事業所・企業統計調査結果)

913,929

2006

従業者数(民営)(独立行政法人等)(事業所・企業統計調査結果)

22,896

2006

従業者数(国・地方公共団体)(事業所・企業統計調査結果)

104,492

2006

従業者数(国)(事業所・企業統計調査結果)

19,588

2006

従業者数(都道府県)(事業所・企業統計調査結果)

21,195

2006

従業者数(市区町村)(事業所・企業統計調査結果)

62,055

2006

第2次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

334,032

2006

第3次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

1,004,565

2006

第1次産業従業者数(事業所・企業統計調査結果)

7,410

2006

従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

1,397,102

2014

従業者数(農業、林業)

8,772

2014

従業者数(漁業)

1,084

2014

従業者数(鉱業、採石業、砂利採取業)

161

2014

従業者数(建設業)

84,754

2014

従業者数(製造業)

237,428

2014

従業者数(電気・ガス・熱供給・水道業)

8,058

2014

従業者数(情報通信業)

19,903

2014

従業者数(運輸業、郵便業)

79,959

2014

従業者数(卸売業、小売業)

276,543

2014

従業者数(卸売業)

91,265

2014

従業者数(小売業)

185,278

2014

従業者数(金融業、保険業)

29,153

2014

従業者数(不動産業、物品賃貸業)

32,246

2014

従業者数(学術研究、専門・技術サービス業)

37,492

2014

従業者数(宿泊業、飲食サービス業)

111,685

2014

従業者数(生活関連サービス業、娯楽業)

52,422

2014

従業者数(教育、学習支援業)

68,744

2014

従業者数(医療、福祉)

192,188

2014

従業者数(複合サービス事業)

14,045

2014

従業者数(サービス業(他に分類されないもの))

98,243

2014

従業者数(公務(他に分類されるものを除く))

44,222

2014

従業者数(民営)

1,303,624

2021

従業者数(民営)従業者1~4人

144,404

2021

従業者数(民営)従業者5~9人

160,139

2021

従業者数(民営)従業者10~29人

332,275

2021

従業者数(民営)従業者30~49人

145,147

2021

従業者数(民営)従業者50~99人

164,799

2021

従業者数(民営)従業者100~299人

189,915

2021

従業者数(民営)従業者300人以上

166,945

2021

従業者数(民営)(個人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

97,948

2021

従業者数(民営)(法人事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

1,203,265

2021

従業者数(民営)(会社事業所)(経済センサス‐活動調査結果)

986,021

2021

従業者数(民営)(会社以外の法人)

217,244

2021

従業者数(民営)(農業、林業)

10,769

2021

従業者数(民営)(漁業)

1,376

2021

従業者数(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

157

2021

従業者数(民営)(建設業)

87,579

2021

従業者数(民営)(製造業)

230,685

2021

従業者数(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

6,559

2021

従業者数(民営)(情報通信業)

23,310

2021

従業者数(民営)(運輸業、郵便業)

75,731

2021

従業者数(民営)(卸売業、小売業)

269,673

2021

従業者数(民営)(卸売業)

87,195

2021

従業者数(民営)(小売業)

182,478

2021

従業者数(民営)(金融業、保険業)

28,711

2021

従業者数(民営)(不動産業、物品賃貸業)

35,182

2021

従業者数(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

40,907

2021

従業者数(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

92,954

2021

従業者数(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

46,624

2021

従業者数(民営)(教育、学習支援業)

41,468

2021

従業者数(民営)(医療、福祉)

192,952

2021

従業者数(民営)(複合サービス事業)

11,937

2021

従業者数(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

107,050

2021

従業者数(国・地方公共団体)(経済センサス‐基礎調査結果)

100,278

2014

従業者数(国)(経済センサス‐基礎調査結果)

18,677

2014

従業者数(地方公共団体)

81,601

2014

従業者数(都道府県)(経済センサス‐基礎調査結果)

20,064

2014

従業者数(市町村)(経済センサス‐基礎調査結果)

60,281

2014

第1次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

9,856

2014

第2次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

322,343

2014

第3次産業従業者数(経済センサス‐基礎調査結果)

1,064,903

2014

従業者1~4人の事業所の従業者割合(民営)

11.08 %

2021

従業者5~9人の事業所の従業者割合(民営)

12.28 %

2021

従業者10~29人の事業所の従業者割合(民営)

25.49 %

2021

従業者100~299人の事業所の従業者割合(民営)

14.57 %

2021

従業者300人以上の事業所の従業者割合(民営)

12.81 %

2021

第2次産業従業者数(1事業所当たり)

14.18

2014

第3次産業従業者数(1事業所当たり)

9.62

2014

広島県農家ランキング

統計分類

順位

年度

農業産出額

128,900 百万円

2022

農家数

45,335

2019

農家数(販売農家)

20,861

2019

農家数(自給的農家)

24,474

2019

専業農家数(販売農家)

10,421

2014

兼業農家数(販売農家)

17,748

2014

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3ha未満)

882

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.3~0.5ha未満)

12,891

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(0.5~1.0ha未満)

17,676

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.0~1.5ha未満)

6,483

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(1.5~2.0ha未満)

2,174

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(2.0~3.0ha未満)

1,172

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(3.0~5.0ha未満)

474

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(5.0~10.0ha未満)

239

2004

経営耕地面積規模別農家数(販売農家)(10.0ha以上)

79

2004

農業就業人口(販売農家)

37,949

2014

農業就業人口(男)(販売農家)

18,955

2014

農業就業人口(女)(販売農家)

18,994

2014

基幹的農業従事者数(販売農家)

31,308

2014

基幹的農業従事者数(個人経営体)

24,534

2019

兼業従事者数(販売農家)

61,954

2004

兼業従事者数(主に恒常的勤務)(販売農家)

49,546

2004

兼業従事者数(主に出稼)(販売農家)

168

2004

兼業従事者数(主に自営兼業)(販売農家)

6,525

2004

耕地面積

50,900 ha

2023

耕地面積(田)

38,500 ha

2023

就業者1人当たり農業産出額(販売農家)

312.8 万円

2018

就業者1人当たり農業産出額(個人経営体)

525.4 万円

2022

耕地面積比率

6 %

2023

土地生産性(耕地面積1ヘクタール当たり)

248.8 万円

2022

耕地面積(農家1戸当たり)

11,227.5 m2

2023

広島県出荷・販売ランキング

統計分類

順位

年度

製造品出荷額等(従業者1人当たり)

5,020.9 万円

2022

製造品出荷額等(1事業所当たり)

1,814.4 百万円

2022

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(従業者1人当たり)

5,203.5 万円

2021

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)(1事業所当たり)

458.3 百万円

2021

広島県貯金残高ランキング

統計分類

順位

年度

郵便貯金残高(人口1人当たり)

166.7 万円

2023

国内銀行預金残高(人口1人当たり)

587.6 万円

2023

広島県その他ランキング

統計分類

順位

年度

県内総生産額対前年増加率(平成27年基準)

-3.7 %

2020

県民所得対前年増加率(平成27年基準)

-6.6 %

2020

県民総所得対前年増加率(名目)(平成27年基準)

-4.2 %

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

2,969 千円

2020

県内総生産額(平成27年基準)

11,555,366 百万円

2020

県内総生産額(農林水産業)(平成27年基準)

67,270 百万円

2020

県内総生産額(農業)(平成27年基準)

50,615 百万円

2020

県内総生産額(林業)(平成27年基準)

6,034 百万円

2020

県内総生産額(水産業)(平成27年基準)

10,621 百万円

2020

県内総生産額(鉱業)(平成27年基準)

2,899 百万円

2020

県内総生産額(製造業)(平成27年基準)

3,006,504 百万円

2020

県内総生産額(建設業)(平成27年基準)

696,358 百万円

2020

県内総生産額(電気・ガス・水道・廃棄物処理業)(平成27年基準)

337,151 百万円

2020

県内総生産額(卸売・小売業)(平成27年基準)

1,723,691 百万円

2020

県内総生産額(金融・保険業)(平成27年基準)

403,211 百万円

2020

県内総生産額(不動産業)(平成27年基準)

1,129,783 百万円

2020

県内総生産額(運輸・郵便業)(平成27年基準)

470,523 百万円

2020

県内総生産額(情報通信業)(平成27年基準)

338,430 百万円

2020

県内総生産額(宿泊・飲食サービス業)(平成27年基準)

163,290 百万円

2020

県内総生産額(専門・科学技術、業務支援サービス業)(平成27年基準)

783,487 百万円

2020

県内総生産額(公務)(平成27年基準)

534,541 百万円

2020

県内総生産額(教育)(平成27年基準)

431,561 百万円

2020

県内総生産額(保健衛生・社会事業)(平成27年基準)

1,142,807 百万円

2020

県内総生産額(その他のサービス)(平成27年基準)

344,331 百万円

2020

県内総生産額(第1次産業)(平成27年基準)

67,270 百万円

2020

県内総生産額(第2次産業)(平成27年基準)

3,705,761 百万円

2020

県内総生産額(第3次産業)(平成27年基準)

7,802,805 百万円

2020

県民所得(平成27年基準)

8,312,168 百万円

2020

1人当たり県民所得(平成27年基準)

2,969 千円

2020

雇用者報酬(平成27年基準)

6,361,136 百万円

2020

賃金・俸給(平成27年基準)

5,445,552 百万円

2020

財産所得(平成27年基準)

486,732 百万円

2020

企業所得(平成27年基準)

1,464,300 百万円

2020

民間最終消費支出(名目)(平成27年基準)

6,232,174 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(名目)(平成27年基準)

1,844,193 百万円

2020

県内総資本形成(名目)(平成27年基準)

3,635,344 百万円

2020

総固定資本形成(名目)(平成27年基準)

3,789,743 百万円

2020

在庫変動(名目)(平成27年基準)

-154,400 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)(名目)(平成27年基準)

712,014 百万円

2020

統計上の不突合(名目)(平成27年基準)

-868,359 百万円

2020

県内総生産(支出側)(名目)(平成27年基準)

11,555,366 百万円

2020

域外からの要素所得(名目)(平成27年基準)

417,586 百万円

2020

県民総所得(名目)(平成27年基準)

11,972,951 百万円

2020

民間最終消費支出(実質)(平成27年基準)

6,135,906 百万円

2020

地方政府等最終消費支出(実質)(平成27年基準)

1,846,039 百万円

2020

県内総資本形成(実質)(平成27年基準)

3,563,980 百万円

2020

総固定資本形成(実質)(平成27年基準)

3,718,140 百万円

2020

在庫変動(実質)(平成27年基準)

-169,106 百万円

2020

県内総生産(支出側)(実質)(平成27年基準)

11,460,451 百万円

2020

財貨・サービスの移出入(純)・統計上の不突合・開差(実質)(平成27年基準)

-85,474 百万円

2020

耕地面積(畑)

12,400 ha

2023

耕地面積(普通畑)

8,310 ha

2008

耕地面積(樹園地)

6,740 ha

2008

耕地面積(牧草地)

918 ha

2008

農地の転用面積

392 ha

2021

耕地放棄面積

11,888 ha

2014

素材生産量

218 千m3

2007

竹材生産量

0 千束

2007

木炭生産量

18 トン

2007

林道延長

3,089 km

2021

漁業産出額

26,342 百万円

2016

海面漁業産出額

7,767 百万円

2022

海面養殖業産出額

18,955 百万円

2016

海面養殖業産出額(種苗養殖を除く)

18,274 百万円

2022

海面漁業・養殖業産出額

26,041 百万円

2022

漁獲量

16,911 トン

2022

海面漁業漁獲量

16,890 トン

2022

内水面漁業漁獲量

21 トン

2022

養殖収獲量

99,404 トン

2022

海面養殖業収獲量

99,344 トン

2022

内水面養殖業収獲量

60 トン

2022

個人漁業経営体系数

3,240 世帯

2003

漁業就業者数

3,327

2018

6次産業農業生産関連事業体数(農産加工)

570 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体数(農産物直売所)

470 事業体

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産加工)

12,325 百万円

2021

6次産業農業生産関連事業体年間販売金額(農産物直売所)

14,868 百万円

2021

着工建築物数

9,519

2023

着工建築物床面積

2,042,041 m2

2023

着工建築物工事費予定額

51,728,658 万円

2023

元請完成工事高

1,361,684 百万円

2022

元請完成工事高(土木)

237,922 百万円

2007

元請完成工事高(建築)

432,136 百万円

2007

元請完成工事高(機械)

104,097 百万円

2007

元請完成工事高(民間)

546,473 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(土木)

78,557 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(建築)

374,561 百万円

2007

元請完成工事高(民間)(機械)

93,355 百万円

2007

元請完成工事高(公共)

227,682 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(土木)

159,365 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(建築)

57,575 百万円

2007

元請完成工事高(公共)(機械)

10,741 百万円

2007

下請完成工事高

1,062,799 百万円

2022

下請完成工事高(土木)

216,167 百万円

2007

下請完成工事高(建築)

372,247 百万円

2007

下請完成工事高(機械)

121,488 百万円

2007

建設業者数

9,945

2022

受注工事請負契約件数(公共)

4,477

2023

受注工事請負契約額(公共)

423,519 百万円

2023

製造品出荷額等

10,692,258 百万円

2022

製造業付加価値額

3,804,143 百万円

2022

製造業事業所数

5,900 事業所

2023

製造業従業者数

214,241

2023

製造業事業所敷地面積

42,288 千m2

2023

工業用水量

7,707,428 m3/日

2015

工業用水量(淡水)

6,762,948 m3/日

2015

工業用水量(海水)

944,480 m3/日

2015

商業年間商品販売額(卸売業+小売業)

11,716,428 百万円

2021

卸売業年間商品販売額

8,590,464 百万円

2021

小売業年間商品販売額

3,125,963 百万円

2021

商業事業所数(卸売業+小売業)

25,564 事業所

2021

卸売業事業所数

7,427 事業所

2021

小売業事業所数

18,137 事業所

2021

商業従業者数(卸売業+小売業)

225,166

2021

卸売業従業者数

72,549

2021

小売業従業者数

152,617

2021

商品手持額(卸売業+小売業)

441,636 百万円

2011

卸売業商品手持額

232,267 百万円

2011

小売業商品手持額

209,368 百万円

2011

預貯金残高

222,564 億円

2004

国内銀行預金残高

160,878 億円

2023

郵便貯金残高

45,643 億円

2023

国内銀行個人預金残高

101,212 億円

2023

国内銀行貸出残高

118,330 億円

2023

JR貨物発送量

555,006 トン

2022

JR貨物発送量(コンテナを除く)

230 トン

2022

JR輸送人員

111,475.4 千人

2022

民鉄輸送人員

66,846.6 千人

2022

航空輸送人員

973.1 千人

2022

航空貨物輸送量

4,744,688 kg

2022

旅客船輸送人員

11,284.2 千人

2022

海上出入貨物

92,683,636 トン

2022

事業者(バス)

214

2013

事業者(トラック)

1,702

2022

事業者(ハイヤー・タクシー)

1,793

2013

事業者(整備)

2,162

2012

貨物車数

362,997

2008

普通営業倉庫年間入庫量

5,348 千トン

2010

旅客輸送人員(営業用)(バス)

79,640 千人

2022

旅客輸送人員(営業用)(乗用車)

9,506 千人

2022

旅館営業施設数(ホテルを含む)

729 施設

2022

旅館営業施設客室数(ホテルを含む)

32,275

2022

ホテル営業施設数

190 施設

2017

ホテル営業施設客室数

18,574

2017

簡易宿所営業施設数

627 施設

2022

消費者物価指数・総合(持家の帰属家賃を含む)

102.2

2008

消費者物価指数・帰属家賃を除く総合

102.2

2008

消費者物価指数・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

102.3

2008

消費者物価指数・食料

103.8

2008

消費者物価指数・住居(持家の帰属家賃を含む)

100.6

2008

消費者物価指数・光熱・水道

110.2

2008

消費者物価指数・家具・家事用品

92.7

2008

消費者物価指数・被服及び履物

104.6

2008

消費者物価指数・保健医療

99.1

2008

消費者物価指数・交通・通信

102.8

2008

消費者物価指数・教育

104.2

2008

消費者物価指数・教養娯楽

97.4

2008

消費者物価指数・諸雑費

102.3

2008

消費者物価指数変化率・総合(持家の帰属家賃を含む)

3.3

2023

消費者物価指数変化率・帰属家賃を除く総合

3.6

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品を除く総合(持家の帰属家賃を含む)

3.1

2023

消費者物価指数変化率・食料

8.2

2023

消費者物価指数変化率・住居(持家の帰属家賃を含む)

1.5

2023

消費者物価指数変化率・光熱・水道

-6.3

2023

消費者物価指数変化率・家具・家事用品

8.4

2023

消費者物価指数変化率・被服及び履物

2.9

2023

消費者物価指数変化率・保健医療

1.1

2023

消費者物価指数変化率・交通・通信

1.9

2023

消費者物価指数変化率・教育

1.9

2023

消費者物価指数変化率・教養娯楽

3.5

2023

消費者物価指数変化率・諸雑費

1.5

2023

消費者物価指数変化率・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合

2.4

2023

消費者物価指数変化率・生鮮食品及びエネルギーを除く総合

3.9

2023

全国物価地域差指数・総合

100

2007

全国物価地域差指数・総合(生鮮食品を除く)

99.9

2007

全国物価地域差指数・総合(家賃を除く)

100.8

2007

全国物価地域差指数・食料

98.8

2007

全国物価地域差指数・住居

85.8

2007

全国物価地域差指数・光熱・水道

106.5

2007

全国物価地域差指数・家具・家事用品

101.8

2007

全国物価地域差指数・被服及び履物

109.9

2007

全国物価地域差指数・保健医療

99.8

2007

全国物価地域差指数・交通・通信

99.8

2007

全国物価地域差指数・教育

100.4

2007

全国物価地域差指数・教養娯楽

100.8

2007

全国物価地域差指数・諸雑費

103.4

2007

消費者物価地域差指数・総合

93.2

2009

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)

96

2009

消費者物価地域差指数・食料

95.2

2009

標準価格(平均価格)(住宅地)

59,400 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(商業地)

228,600 円/m2

2023

標準価格(平均価格)(工業地)

44,100 円/m2

2023

標準価格(対前年平均変動率)(住宅地)

0 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(商業地)

1.3 %

2023

標準価格(対前年平均変動率)(工業地)

1.5 %

2023

消費者物価地域差指数・総合(51市平均=100)

99.8

2013

消費者物価地域差指数・総合(家賃を除く)(51市平均=100)

100.4

2013

消費者物価地域差指数・食料(51市平均=100)

101.3

2013

消費者物価地域差指数(総合)

98.8

2023

消費者物価地域差指数(家賃を除く総合)

99.2

2023

消費者物価地域差指数(食料)

101.1

2023

消費者物価地域差指数(住居)

88.5

2023

消費者物価地域差指数(光熱・水道)

104.8

2023

消費者物価地域差指数(家具・家事用品)

96.8

2023

消費者物価地域差指数(被服及び履物)

98.1

2023

消費者物価地域差指数(保健医療)

98.3

2023

消費者物価地域差指数(交通・通信)

99.7

2023

消費者物価地域差指数(教育)

98.9

2023

消費者物価地域差指数(教養娯楽)

95.6

2023

消費者物価地域差指数(諸雑費)

97.3

2023

売上金額(民営)

35,732,051 百万円

2020

売上金額(民営)(農林漁業)

103,470 百万円

2020

売上金額(民営)(農業、林業)

82,896 百万円

2020

売上金額(民営)(漁業)

10,973 百万円

2020

売上金額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

35,628,582 百万円

2020

売上金額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

2,702 百万円

2020

売上金額(民営)(建設業)

2,656,664 百万円

2020

売上金額(民営)(製造業)

9,393,454 百万円

2020

売上金額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

694,494 百万円

2020

売上金額(民営)(情報通信業)

762,128 百万円

2020

売上金額(民営)(運輸業、郵便業)

1,238,649 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業、小売業)

12,399,037 百万円

2020

売上金額(民営)(卸売業)

8,820,376 百万円

2020

売上金額(民営)(小売業)

3,517,614 百万円

2020

売上金額(民営)(金融業、保険業)

1,764,623 百万円

2020

売上金額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

945,329 百万円

2020

売上金額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

588,282 百万円

2020

売上金額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

350,479 百万円

2020

売上金額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

658,018 百万円

2020

売上金額(民営)(教育、学習支援業)

274,475 百万円

2020

売上金額(民営)(医療、福祉)

2,887,255 百万円

2020

売上金額(民営)(複合サービス事業)

101,319 百万円

2020

売上金額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

911,675 百万円

2020

純付加価値額(民営)

6,112,995 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農林漁業)

25,485 百万円

2020

純付加価値額(民営)(農業、林業)

22,734 百万円

2020

純付加価値額(民営)(漁業)

2,752 百万円

2020

純付加価値額(民営)(非農林漁業(公務を除く))

6,087,509 百万円

2020

純付加価値額(民営)(鉱業、採石業、砂利採取業)

917 百万円

2020

純付加価値額(民営)(建設業)

591,930 百万円

2020

純付加価値額(民営)(製造業)

1,303,595 百万円

2020

純付加価値額(民営)(電気・ガス・熱供給・水道業)

110,619 百万円

2020

純付加価値額(民営)(情報通信業)

201,968 百万円

2020

純付加価値額(民営)(運輸業、郵便業)

310,648 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業、小売業)

1,169,917 百万円

2020

純付加価値額(民営)(卸売業)

609,945 百万円

2020

純付加価値額(民営)(小売業)

559,973 百万円

2020

純付加価値額(民営)(金融業、保険業)

314,720 百万円

2020

純付加価値額(民営)(不動産業、物品賃貸業)

201,460 百万円

2020

純付加価値額(民営)(学術研究、専門・技術サービス業)

263,104 百万円

2020

純付加価値額(民営)(宿泊業、飲食サービス業)

145,651 百万円

2020

純付加価値額(民営)(生活関連サービス業、娯楽業)

137,572 百万円

2020

純付加価値額(民営)(教育、学習支援業)

147,661 百万円

2020

純付加価値額(民営)(医療、福祉)

771,215 百万円

2020

純付加価値額(民営)(複合サービス事業)

65,747 百万円

2020

純付加価値額(民営)(サービス業(他に分類されないもの))

350,785 百万円

2020

売上高(サービス産業)

5,713,971 百万円

2017

売上高(サービス産業)(運輸業、郵便業)

1,256,918 百万円

2017

売上高(サービス産業)(不動産業、物品賃貸業)

777,390 百万円

2017

売上高(サービス産業)(学術研究、専門・技術サービス業)

462,589 百万円

2017

売上高(サービス産業)(宿泊業、飲食サービス業)

458,117 百万円

2017

売上高(サービス産業)(生活関連サービス業、娯楽業)

612,333 百万円

2017

売上高(サービス産業)(教育、学習支援業)

80,275 百万円

2017

売上高(サービス産業)(医療、福祉)

1,315,657 百万円

2017

売上高(サービス業(他に分類されないもの))

750,692 百万円

2017

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」