都道府県ランキングを調べる

ランキングの項目を検索する
人口...

香川県の統計ランキング【学校・教育】

主要人口面積経済行政学校労働観光居住健康福祉治安家計生活果物野菜

香川県の統計データランキング・年次推移をまとめました。学校・教育統計の詳細・順位・前年比がわかるページへリンクしています。

香川県幼稚園ランキング

統計分類

順位

年度

幼稚園数(3~5歳人口10万人当たり)

494.4

2023

保育所等数(0~5歳人口10万人当たり)

537.1

2020

認定こども園数(0~5歳人口10万人当たり)

253.9

2022

幼稚園数

108

2023

幼稚園学級数

475 学級

2023

幼稚園教員数

849

2023

幼稚園教員数(男)

41

2023

幼稚園教員数(女)

808

2023

幼稚園教員数(養護教諭・養護助教諭)

3

2023

幼稚園教員数(教育補助員)

49

2023

幼稚園定員数

16,788

2023

幼稚園在園者数

6,823

2023

幼稚園修了者数

2,758

2022

公立幼稚園割合

68.5 %

2023

公営保育所等割合

50.9 %

2020

幼稚園在園者数(教員1人当たり)

8.04

2023

保育所等在所児数(保育士1人当たり)

9.36

2020

公立幼稚園在園者比率

37.7 %

2023

公営保育所等在所児比率

44.3 %

2020

教育普及度(幼稚園)

43.3 %

2020

教育普及度(保育所等)

55.4 %

2020

保育所等利用率

93.3 %

2020

香川県小学校ランキング

統計分類

順位

年度

小学校数(6~11歳人口10万人当たり)

334

2023

小学校数(可住地面積100km2当たり)

15.92

2023

小学校数

160

2023

小学校数(公立)

158

2023

小学校学級数

2,328 学級

2023

小学校学級数(国立)

31 学級

2023

小学校学級数(公立)

2,297 学級

2023

小学校学級数(単式学級)(公立)

1,714 学級

2023

小学校学級数(複式学級)(公立)

8 学級

2023

小学校学級数(特別支援学級)(公立)

575 学級

2023

小学校学級数(私立)

0 学級

2023

小学校教員数

3,493

2023

小学校教員数(男)

1,140

2023

小学校教員数(女)

2,353

2023

小学校教員数(養護教諭・養護助教諭)

188

2023

小学校児童数

47,498

2023

小学校児童数(公立)

46,465

2023

小学校児童数(男)

24,333

2023

小学校児童数(女)

23,165

2023

小学校児童数(第1学年児童数)

7,573

2023

小学校長期欠席児童数(年度間30日以上)

1,329

2022

小学校長期欠席児童数(病気)(年度間30日以上)

152

2022

小学校長期欠席児童数(不登校)(年度間30日以上)

558

2022

小学校帰国児童数

32

2022

小学校教員割合(女)

67.4 %

2023

小学校児童数(教員1人当たり)

13.6

2023

小学校児童数(1学級当たり)

20.4

2023

小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)

27.51

2022

不登校による小学校長期欠席児童比率(年度間30日以上)(児童千人当たり)

11.55

2022

香川県中学校ランキング

統計分類

順位

年度

中学校数(可住地面積100km2当たり)

7.46

2023

中学校数

75

2023

中学校数(公立)

68

2023

中学校学級数

984 学級

2023

中学校学級数(国立)

18 学級

2023

中学校学級数(公立)

936 学級

2023

中学校学級数(単式学級)(公立)

748 学級

2023

中学校学級数(複式学級)(公立)

1 学級

2023

中学校学級数(特別支援学級)(公立)

187 学級

2023

中学校学級数(私立)

30 学級

2023

中学校教員数

2,033

2023

中学校教員数(男)

989

2023

中学校教員数(女)

1,044

2023

中学校教員数(養護教諭・養護助教諭)

79

2023

中学校生徒数

25,113

2023

中学校生徒数(公立)

23,600

2023

中学校生徒数(男)

12,908

2023

中学校生徒数(女)

12,205

2023

中学校長期欠席生徒数(年度間30日以上)

1,812

2022

中学校長期欠席生徒数(病気)(年度間30日以上)

244

2022

中学校長期欠席生徒数(不登校)(年度間30日以上)

1,283

2022

中学校帰国生徒数

7

2022

中学校卒業者数

8,552

2022

中学校卒業者のうち進学者数

8,073

2022

中学校卒業者のうち専修学校等入学者数

8

2022

中学校卒業者のうち就職者数

33

2022

中学校卒業者の進学率

94.4 %

2022

香川県義務教育学校ランキング

統計分類

順位

年度

義務教育学校数(6~14歳人口10万人当たり)

0

2023

義務教育学校数

0

2023

義務教育学校前期課程学級数

0 学級

2023

義務教育学校後期課程学級数

0 学級

2023

義務教育学校教員数

0

2023

義務教育学校前期課程児童数

0

2023

義務教育学校後期課程生徒数

0

2023

中学校数(12~14歳人口10万人当たり)

301.2

2023

中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)

71.15

2022

不登校による中学校長期欠席生徒比率(年度間30日以上)(生徒千人当たり)

50.37

2022

中学校卒業者の進学率

94.4 %

2022

中学校教員割合(女)

51.4 %

2023

中学校生徒数(1学級当たり)

25.5

2023

中学校生徒数(教員1人当たり)

12.35

2023

香川県高校ランキング

統計分類

順位

年度

高等学校数(15~17歳人口10万人当たり)

150.7

2023

高等学校数(可住地面積100km2当たり)

3.98

2023

公立高等学校割合

75 %

2023

高等学校数

40

2023

高等学校数(公立)

30

2023

高等学校学級数(公立)

549 学級

2023

高等学校教員数

1,993

2023

高等学校教員数(男)

1,166

2023

高等学校教員数(女)

827

2023

高等学校教員数(養護教諭・養護助教諭)

51

2023

高等学校生徒数

23,658

2023

高等学校生徒数(男)

11,809

2023

高等学校生徒数(女)

11,849

2023

高等学校生徒数(公立)

17,588

2023

高等学校卒業者数

7,988

2022

高等学校卒業者のうち進学者数

4,656

2022

高等学校卒業者のうち短期大学進学者数

347

2022

高等学校卒業者のうち大学進学者数

4,230

2022

高等学校卒業者のうち専修学校等入学者数

1,759

2022

高等学校卒業者のうち就職者数

1,265

2022

高等学校卒業者の就職者のうち県内就職者数

1,078

2022

高等学校卒業者のうち家事手伝い・外国の大学入学者・進路未定者数

290

2022

高等学校卒業者の進学率

58.3 %

2022

高等学校卒業者の進学率(男)

55.9 %

2022

高等学校卒業者の進学率(女)

60.8 %

2022

当該県の高校出身者で当該県の大学入学者数

874

2023

当該県の高校出身者で他県の大学入学者数

4,157

2023

当該県の高校出身者で当該県の短期大学入学者数

263

2023

当該県の高校出身者で他県の短期大学入学者数

128

2023

当該県の高校出身者である大学入学者数

5,031

2023

当該県の高校出身者である短期大学入学者数

391

2023

高等学校卒業者の進学希望者数(新規高等学校卒業者)

5,053

2022

高等学校卒業者の進学率

58.3 %

2022

出身高校所在地県の県内大学への入学者割合(対大学入学者数)

17.4 %

2023

高等学校生徒数(教員1人当たり)

11.87

2023

公立高等学校生徒比率

74.3 %

2023

香川県中等教育学校ランキング

統計分類

順位

年度

中等教育学校数(12~17歳人口10万人当たり)

0

2023

中等教育学校数

0

2023

中等教育学校前期課程学級数(公立)

0 学級

2023

中等教育学校後期課程学級数(公立)

0 学級

2023

中等教育学校教員数

0

2023

中等教育学校前期課程生徒数

0

2023

中等教育学校後期課程生徒数

0

2023

中等教育学校後期課程生の進学率

0 %

2022

香川県特別支援学校ランキング

統計分類

順位

年度

特別支援学校数

10

2023

特別支援学校数(公立)

9

2023

特別支援学校学級数(公立)

301 学級

2023

特別支援学校学級数(幼稚部)(公立)

8 学級

2023

特別支援学校学級数(小学部)(公立)

113 学級

2023

特別支援学校学級数(中学部)(公立)

84 学級

2023

特別支援学校学級数(高等部)(公立)

96 学級

2023

特別支援学校教員数(公立)

695

2023

視覚障害担当教員数(公立)

30

2023

聴覚障害担当教員数(公立)

40

2023

知的障害担当教員数(公立)

381

2023

肢体不自由担当教員数(公立)

73

2023

病弱・身体虚弱担当教員数(公立)

84

2023

特別支援学校生徒数(公立)

1,118

2023

特別支援学校生徒数(幼稚部)(公立)

18

2023

特別支援学校生徒数(小学部)(公立)

369

2023

特別支援学校生徒数(中学部)(公立)

315

2023

特別支援学校生徒数(高等部)(公立)

416

2023

香川県大学ランキング

統計分類

順位

年度

短期大学数

3

2023

大学数

4

2023

短期大学教員数

66

2023

大学教員数

743

2023

短期大学学生数

671

2023

短期大学学生数(男)

87

2023

短期大学学生数(女)

584

2023

大学学生数(男)

5,001

2023

大学学生数(女)

3,970

2023

大学学生数(国立)

5,629

2023

大学学生数(公立)

359

2023

大学学生数(私立)

2,983

2023

短期大学・大学入学者数

2,342

2023

短期大学入学者数

302

2023

大学入学者数

2,040

2023

短期大学卒業者数

329

2022

短期大学卒業者のうち進学者数

8

2022

短期大学卒業者のうち就職者数

285

2022

短期大学卒業者のうち家事手伝い・進路未定者数

17

2022

大学卒業者数

2,101

2022

大学卒業者のうち進学者数

284

2022

大学卒業者のうち就職者数

1,509

2022

大学卒業者のうち家事手伝い・進路未定者数

182

2022

短期大学数(人口10万人当たり)

0.32

2023

大学数(人口10万人当たり)

0.43

2023

短期大学収容力指数

87

2023

大学収容力指数

48.2

2023

国立大学学生数割合

62.7 %

2023

公立大学学生数割合

4 %

2023

私立大学学生数割合

33.3 %

2023

香川県専修学校ランキング

統計分類

順位

年度

専修学校数

25

2023

各種学校数

14

2023

専修学校生徒数

4,363

2023

専修学校生徒数(高等課程)

111

2023

専修学校生徒数(専門課程)

3,639

2023

専修学校生徒数(一般課程)

613

2023

各種学校生徒数

116

2023

専修学校数(人口10万人当たり)

2.7

2023

各種学校数(人口10万人当たり)

1.51

2023

専修学校生徒数(人口千人当たり)

4.71

2023

各種学校生徒数(人口千人当たり)

0.13

2023

香川県教育費・備品ランキング

統計分類

順位

年度

幼稚園教育費(在園者1人当たり)

1,339,057

2021

小学校教育費(児童1人当たり)

998,626

2021

中学校教育費(生徒1人当たり)

1,177,878

2021

高等学校教育費(全日制)(生徒1人当たり)

1,539,132

2021

幼保連携型認定こども園教育費(在園者1人当たり)

1,416,433

2021

在学者1人当たり学校教育費(幼稚園)

1,339,057

2021

在学者1人当たり学校教育費(幼保連携型認定こども園)

1,416,433

2021

在学者1人当たり学校教育費(小学校)

998,626

2021

在学者1人当たり学校教育費(中学校)

1,177,878

2021

在学者1人当たり学校教育費(高等学校・全日制)

1,539,132

2021

在学者1人当たり学校教育費(高等学校・定時制)

2,967,911

2021

在学者1人当たり学校教育費(特別支援学校)

7,542,304

2021

在学者1人当たり学校教育費(高等学校・通信制)

489,809

2021

在学者1人当たり学校教育費(専修学校)

3,322,159

2021

在学者1人当たり学校教育費(各種学校)

0

2021

在学者1人当たり学校教育費(高等専門学校)

0

2021

教育用コンピュータ1台当たりの児童数(小学校)

0.9

2022

教育用コンピュータ1台当たりの生徒数(中学校)

0.8

2022

教育用コンピュータ1台当たりの生徒数(高等学校)

0.9

2022

1学校当たりの電子黒板の整備台数(小学校)

1.9

2016

1学校当たりの電子黒板の整備台数(中学校)

1.6

2016

1学校当たりの電子黒板の整備台数(高等学校)

0.7

2016

普通教室の電子黒板整備率(小学校)

23.6 %

2017

普通教室の電子黒板整備率(中学校)

11.6 %

2017

普通教室の電子黒板整備率(高等学校)

3.9 %

2017

普通教室の大型提示装置整備率(小学校)

82.2 %

2022

普通教室の大型提示装置整備率(中学校)

76.4 %

2022

普通教室の大型提示装置整備率(高等学校)

31.5 %

2022

デジタル教科書の整備率(小学校)

98.7 %

2022

デジタル教科書の整備率(中学校)

96.9 %

2022

デジタル教科書の整備率(高等学校)

23.3 %

2022

香川県いじめ・暴力ランキング

統計分類

順位

年度

都道府県別暴力行為発生件数

739

2022

都道府県別いじめ認知件数等

3,859

2022

都道府県別いじめの現在の状況(解消件数)

2,344

2022

出典:「政府統計の総合窓口(e-Stat)」